カテゴリー: みかんの木 七松

豆まき大会 in七松

2月最初の土曜日は豆まき大会でした☆ 子どもたちは、来所時から何か出てくることを察知してしまったのか? 室内をキョロキョロ何かを探す様子が見られるお子様や 最初のスケジュールに組み込まれていた 絵本読みを拒否するお子様がいらっしゃいました・・・気を取り直して絵本読みは、後回しにして楽しみにしていたクッキングから実施!(^^)! 七松店では、恵方巻クレープを作りました。 みんなとっても良い顔で、生地を混ぜたり焼いたりしてくれました。 「美味しい」と言って3つ食べたお子様も・・・

おやつの後は、鬼退治ゲームです☆ みんなで、たくさんの鬼にむかって球を5回投げて点数が髙かった児童が勝利です。 景品がかかると、真剣な表情でした。

ゲームが終了し、一段落・・・これでおしまいかと思いきや! 急に真っ暗となり、なんと遠くから赤鬼が! 鬼が来て喜ぶお子様もいれば、泣きそうになるお子様も・・・ みんなで力を合わせて「鬼は外~!」と豆を投げ、鬼退治出来ました☆ 鬼退治後は、みんなで福の神変身(^^)/ 今年1年平和に過ごせますように・・・と願いを込めました。

帰宅後、皆さんしっかり眠れたのでしょうか・・・?

カテゴリー: みかんキッズ

12月の活動と新年のご挨拶


みかんキッズ(児童発達支援)です。

明けましておめでとうございます。平素はみかんキッズの活動にご理解ご協力頂きありがとうございます。

本年も何卒よろしくお願い致します。

遅くなってしまいましたが 12月の制作及び活動について

素敵なクリスマス制作を完成させて大満足…

クリスマス会にはたくさん方に参加していただきありがとうございました。

みんなでダンスをしたり ゲームをしたりビンゴも楽しみに ケーキもそれぞれ作って 楽しいひと時を過ごすことができました。

プレゼントももらってニコニコのキッズのお友達でした。

デイさんともクリスマス交流をさせていただきました。

久しぶりの交流でしたが パネルシアターを見たり ダンスをしたり デイさんの先生方の出し物に集中していたキッズのみんなでした。

不思議な形のツリーが登場

お兄さんお姉さんと一緒に飾り付けて

可愛らしく中に入ってしまったキッズさんでした。

ケーキも個性的にトッピングして 大満足のクリスマス交流会でした。

まなび教室さんにも行かせていただき、ボルタリングや感覚統合遊具で全身を使って楽しく過ごしました。

昨年末は 体調を崩してしまったお友だちもいましたが、今年も いろいろな活動をみんなで楽しみ元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

卒所するお友だちと過ごすのもあと少しです。

1日1日を大切に…

1月ならではの活動にも みんな一緒に取り組み 次回お伝えできたらと思います。

カテゴリー: みかんキッズ

11月の活動


みかんキッズ(児童発達支援)です。

更新遅くなり申し訳ありません。

昼夜の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。先月はウミレレさんが来てくださり他のみかんの皆さんとも交流したり ミーツ・ザ福祉に出かけたり、電車に乗って公園へ 秋探しへ出掛けたりいろいろな経験を楽しみました。

室内では大好きなつながり遊び 手を繋いで輪になって笑顔が溢れています。一緒に!力を合わせて!などお友達同士 目と目を合わせて気持ちが伝わる感覚を味わい楽しんでいます。

先月のみんなの制作では 可愛い手をスタンプ

手に絵の具を塗ることが苦手なお友だちも 他のお友だちがしているのを見ていて やってみようかな?とチャレンジ!!子ども同士の力で素敵な紅葉の木が完成しました。足形をして!と提案してくれて くすぐったいのを楽しみながらスタンプしたお友だちもいました。

クッキングでは、みんなで餃子作り、真剣な面持ちで包んでいました。思ったより上手にできてビックリ!?みんなで作った餃子の味は格別でした。

12月はみんなが楽しみにしているクリスマス会!!

次回は その様子もお伝えできたらと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

買出し手伝い

水堂ではよく自店の買出しをメンバーさんと一緒にいきます。
行く場所はホームセンターや薬局など様々、目的の商品名をメモに書いて渡すと案内札を見ながら
しっかりと見て探してくれます。

最近では重たい物でも自主的に持ってくれるので大助かり^^
レジは空いていると、お金の受け渡し、商品の受け取りも自分でしてもらっています。
いつも精算が終わると「ありがとうございました」ときちんとお伝えしています。
買い物が終わると袋詰めも自分達でしてもらいます、最初は乱雑に入れるだけでしたが重たい物、
固い物から先に入れ、軽くて壊れやすい物は上に置くようになってきました。

一連の流れがしっかりとできるようになり、自分の買い物も自分で出来るようにステップアップしていきたいと思います。