カテゴリー: 就労就学支援型みかん

自主課題

集中力・自主性・持続性を養う為に継続している自主課題の様子です。

最近では子ども達もはじめますの挨拶の前に正しい姿勢できちんと待っていてくれ、「早く始めよう」 と職員に言ってくれます。
2015110211231900とても落ち着き、作業をこなしていく子ども達、完成すると解体まできちんとやってくれます。
2015110211232600タイマーがなるとパッと切り替え、素早くお片付けして終わりましたの報告も出来ています。

丁寧かつ正確に作業をこなし、綺麗な完成品を生産していく事を楽しんでできるように進めていきたいと思います。

カテゴリー: みかん大西

交流会

8月12日(水)と8月17日(月)の両日、西難波第一と大西で交流会を行いました。小学2年生の大西のお友達は大きいお兄さん・お姉さんと一緒に活動できた事に大喜びです。

また西難波第一のお友達はさすが上級生!大西の小さなお友達を優しくエスコートしてくれました。

子ども達はいつもと違うお友達や様子にドキドキ、ワクワクしながら運動と音楽を組み合わせたプログラムに取り組みました。

「どこでしょう?」 「ここにいます」の自己アピールから始まり、大好きなダンス フォーチュン・クッキーでひとつになりました。

初めての試みでしたが、とても暖かく心地よい時間を過ごすことができました。またこのような機会を持ち、皆で楽しみたいですね。

・キャタピラ

西難波第一のお友達と大西のお友達でペアを作り一緒に動かします。前へ前へと気持ちをひとつにして頑張りました。

きゃたぴら

・合奏

トライアングル・ウッドブロック・小豆の入った箱を使い「うみ」を表現しました。

合奏1

・どんな色が好き?

音楽に合わせてペープサートを高く上げます。一斉に上げる姿はかっこいいですよ。

どんないろがすき3

カテゴリー: みかん立花

トマト成長日記3

 

昨日の雨でたくさん水分補給♪♪

今日の天気の良さでカラッカラになったとまとにお水やり(^^)

 

すると・・・・・

色が少し変わってる!と気づきました♪♪

緑だった実も少しずつ赤くなる準備をして今は黄色くなろうとしていました(≧∇≦)

水やりも習慣化され

今日水色のじょうろ使う!

僕は赤色!など一生懸命に取り組んでくれています(-^艸^-)

image

カテゴリー: みかん立花

こどもの日

5月入ってすぐのイベント

こどもの日製作をして、カレー作りをしました。

製作では、鯉のぼりの形をした画用紙に赤・黄・青の絵の具をポンポン、トントン♪目玉を付け完成!

 

カレー作りは、にんじんの型抜き♡☆!

様々な形にくり抜きました。

じゃがいもも立花お馴染みの特製包丁でザクザク✨

具材を切り終えたら、鍋に投入!

カレー粉も入れみんなで溶かし〜

ぐつぐつ煮ている間に公園に行きました。

15分程遊び、帰ってくると美味しそうな匂い

image

手を洗い、席について、ご飯が出るのを待ち…みんなで「いただきまーす!」おかわりする子も続出

月初めから楽しく過ごせGWに入ることが出来てよかったです✨

 

カテゴリー: みかん大西

大西 みかん農園収穫~クッキング

11月27日 みかん農園で立派に育ったほうれん草と水菜を収穫しました。
大きく育ったお野菜をみてみんな大喜び。
DSCF6536.JPG
うんとこしょ!
DSCF6530.JPG
どっこいしょ!!
DSCF6548.JPG
 
たくさんとれて29日のクッキングがたのしみです。
DSCF6542.JPG
そして11月29日、みんなで収穫してきたお野菜を使ってクッキングしました。
ワクワクたのしくクッキング!
DSCF6622.JPG
DSCF6627.JPG
3のコピー.jpg
ほうれん草のごま和えが完成!
水菜はクリームシチューに浮かべていろどりよくしました。
DSCF6651.JPG
おいしいね!!!
DSCF6653.JPG
DSCF6660.JPG