カテゴリー: みかん稲葉荘

秋といえば

秋といえば~の秋
みかんでも色んな秋がありました。
まず始めに運動の秋でみかん運動会の様子をご紹介します★☆

みかん運動会ではまず準備運動のラジオ体操☆  夏休みでも毎日取り組んだのでとても上手!!  
続いて旗上げゲーム☆     先生が前に立って赤あげて! 白あげて! 白さげないで~赤さげる!と旗を上げ下げします。聴き取る力や集中力が養われます。みんなあれ?こうかな?とこんがらがりながらもガンバっていました☆
雑巾がけ競争では位置についてよ~いドン!と勢い良く駆け出しタッタッタッとみんな
速い速い!!  あっという間にゴールイン☆
最後はドーナツ食い競争☆      おやつには目がありません。我先にとみんな楽しそうにあ~んと口を大きく開けていました☆
子供たちみんなで作った万国旗が運動会のムードを作り出してくれていました♫
s__1565162

お次は食欲の秋でおはぎ作り♫
もち米をラップに包んでこねこねしながら丸めていき、あんこときなこをそれぞれコーティング☆    つまみ食いはフライング(^_^.)   美味しそうなのでついつい手が出てしまいます。上手に出来上がりみんな美味しそうに食べていました☆★

最後に創作の秋
つくる・えがくの時間では赤とんぼやかかしを作りました。
赤とんぼの羽と胴体を作り、最後にセロハンを貼ったまあるいメガネを付けました。
かかしはお顔を描いていろんな模様の折り紙をペタペタと服の部分に貼っていき、個性豊かなかかしの出来上がり♪
出来上がって窓に貼ると、ゆうや~けこやけ~の♪ あかとん~ぼ~♪ と歌が流れてきそうな秋の雰囲気を醸し出していました。
s__1565163

カテゴリー: みかん猪名寺

お買い物学習

〜お買い物学習〜 みかん猪名寺(放課後等デイサービス)

6月第3・4週目の土曜日は、お買い物学習のプログラムを取り入れました。

いつもお世話になっている 立花の駄菓子屋『きなこ』さんへ行き、おやつ選び。

昨年の1年間は、お買い物には職員が寄りそい、個別に対応していました。

そんな中、お買い物ごっこ遊びを取り入れたり、少しずつ経験を重ね、ご家族とのお買い物経験なども合わせて 自主性がでてきたお友達も、、

今回は
入店〜おやつ選び〜支払い〜退出までを職員はできる限り見守りの形で、子供たちに経験してもらいました。

3週目の土曜日は、猪名寺みかんの中に、きなこさんの駄菓子を並べて『みかんでお買い物学習』をしました。

駄菓子が登場した時の皆の輝く目がとても可愛らしくて、、

くじ引きで決めたグループで順番通りにお買い物スタート。

お店に入る時のごあいさつから練習です。

こんにちは〜 と元気にごあいさつ。。

値段を見て、「あと、何個買えるの?」「これはどんなお菓子?」質問の声には職員が答え、サポートしました。

カゴをレジに渡すときは、「おねがいします」お菓子を受けとったら「ありがとうございます」お店を出る時は「さようなら」
ごあいさつも積極的にできています。
支払いは、本物のお金を用い、本番同様にお買い物練習、、皆、とっても上手にできました!

13528993_1743993872556396_1137674018700631968_n

そして、先週の土曜日は、実際に きなこさんを訪れ、お買い物学習。

自分の順番を今か今かと待つ子供達、、
ちょっぴり緊張した顔で、でもうれしさいっぱいでお菓子選びをしていました。ご挨拶もとても上手にできたんです。

購入したお菓子はその日のおやつとお土産に。
お買い物を楽しむ経験がまた一つできました。

いつも優しい笑顔と声でみかんの子供達を迎えて下さる 「きなこさん」、本当にお世話になりました。
「またいつでもいらしてください」と うれしいお言葉を頂きました。
いつもありがとうございます。

13592383_1743993879223062_1581223167454475207_n

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 あぜくらバザー

今回は尼崎のあぜくらさんがバザーをやっていたのでお邪魔させてもらいました。

車を降りて近くまで行くとワイワイと賑わう声が!
入り口から入ると受付に行くまでにもバザーがやってあり、色々な品物が所狭しと並んでいます。
一先ず受付を済ませ、建物内のバザーからみる事にしました。
行動し始める前に職員から説明が入ります。
並んでいる品物をみて、自分で欲しいと思った物を自分のお金で買う。
そう説明されるとすぐに計算し始める子ども達。
「アレとコレ買ったら何円になってー」とつぶやいて考えていました。

バザー以外にもカフェブースがあり、クッキーやカップケーキ、シフォンが売っていてそこで食べても、持ち帰っても大丈夫になっています。
何種類もの味のお菓子が並ぶのを見て半数の子ども達はそこでお買い物^^
好きなお菓子を買って少し休憩♪

食べ終わってお買い物再開!
ぬいぐるみや文房具、衣服や家電まで色々並んでいます。
気に入った物を手に取り店員の方に「これ下さい」ときちんと伝えてお会計する事が出来ました。
中には値切り交渉する子も!

上を存分に見て一階のフロアへ、すると甘~い匂いが・・・綿菓子を作っているようです、皆気になって移動します。
2016041023594700なんと綿菓子はタダ!
お兄さんにお願いすると顔と同じ位の大きな綿菓子をくれました!
これには皆ビックリしながらも喜び大きなお口をあけて頬張って食べています。

食べ終わり一階の金物、布製品のバザーも見て周るとそろそろいい時間に。
最後は「ありがとうございました」と皆であいさつしながら帰りました。

あぜくらさん、参加させていただきありがとうございました。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 1月18日~23日の活動

こんにちわ 塚口みかんです。
18日~23日の1月3週目の活動の様子です。

3週目はアイロンビーズをしました。
個別課題とは別に取り組みました。

ビーズ

ピンセットでビーズを台にさしていきます。
色もや模様を考えるお友達もいますし、
ピンセットでビーズをつまんでさすという作業を楽しむお友達もいたした。

安全には十分注意してアイロンも使ってみました。
少し熱かったりしますが、指先の感触や微細な活動を経験できたと思います。

出来上がりはお持ち帰りです。

コースターとしてお家で使ってくれているご家庭もあり、嬉しいです。

また、この週は1月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

土曜日は作りたいケーキを考えて、材料をメモに書いて、お買いものをしました。

いちごは包丁で順番にスライス!
みかんといちごのチョコホイップケーキの出来上がり!!

本物のケーキにろうそくを立てて、ハッピーバースデイー
とても盛り上がりました。

誕生日1月