カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 あぜくらバザー

今回は尼崎のあぜくらさんがバザーをやっていたのでお邪魔させてもらいました。

車を降りて近くまで行くとワイワイと賑わう声が!
入り口から入ると受付に行くまでにもバザーがやってあり、色々な品物が所狭しと並んでいます。
一先ず受付を済ませ、建物内のバザーからみる事にしました。
行動し始める前に職員から説明が入ります。
並んでいる品物をみて、自分で欲しいと思った物を自分のお金で買う。
そう説明されるとすぐに計算し始める子ども達。
「アレとコレ買ったら何円になってー」とつぶやいて考えていました。

バザー以外にもカフェブースがあり、クッキーやカップケーキ、シフォンが売っていてそこで食べても、持ち帰っても大丈夫になっています。
何種類もの味のお菓子が並ぶのを見て半数の子ども達はそこでお買い物^^
好きなお菓子を買って少し休憩♪

食べ終わってお買い物再開!
ぬいぐるみや文房具、衣服や家電まで色々並んでいます。
気に入った物を手に取り店員の方に「これ下さい」ときちんと伝えてお会計する事が出来ました。
中には値切り交渉する子も!

上を存分に見て一階のフロアへ、すると甘~い匂いが・・・綿菓子を作っているようです、皆気になって移動します。
2016041023594700なんと綿菓子はタダ!
お兄さんにお願いすると顔と同じ位の大きな綿菓子をくれました!
これには皆ビックリしながらも喜び大きなお口をあけて頬張って食べています。

食べ終わり一階の金物、布製品のバザーも見て周るとそろそろいい時間に。
最後は「ありがとうございました」と皆であいさつしながら帰りました。

あぜくらさん、参加させていただきありがとうございました。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 1月18日~23日の活動

こんにちわ 塚口みかんです。
18日~23日の1月3週目の活動の様子です。

3週目はアイロンビーズをしました。
個別課題とは別に取り組みました。

ビーズ

ピンセットでビーズを台にさしていきます。
色もや模様を考えるお友達もいますし、
ピンセットでビーズをつまんでさすという作業を楽しむお友達もいたした。

安全には十分注意してアイロンも使ってみました。
少し熱かったりしますが、指先の感触や微細な活動を経験できたと思います。

出来上がりはお持ち帰りです。

コースターとしてお家で使ってくれているご家庭もあり、嬉しいです。

また、この週は1月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

土曜日は作りたいケーキを考えて、材料をメモに書いて、お買いものをしました。

いちごは包丁で順番にスライス!
みかんといちごのチョコホイップケーキの出来上がり!!

本物のケーキにろうそくを立てて、ハッピーバースデイー
とても盛り上がりました。

誕生日1月

 

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

自主課題

集中力・自主性・持続性を養う為に継続している自主課題の様子です。

最近では子ども達もはじめますの挨拶の前に正しい姿勢できちんと待っていてくれ、「早く始めよう」 と職員に言ってくれます。
2015110211231900とても落ち着き、作業をこなしていく子ども達、完成すると解体まできちんとやってくれます。
2015110211232600タイマーがなるとパッと切り替え、素早くお片付けして終わりましたの報告も出来ています。

丁寧かつ正確に作業をこなし、綺麗な完成品を生産していく事を楽しんでできるように進めていきたいと思います。

カテゴリー: みかん大西

交流会

8月12日(水)と8月17日(月)の両日、西難波第一と大西で交流会を行いました。小学2年生の大西のお友達は大きいお兄さん・お姉さんと一緒に活動できた事に大喜びです。

また西難波第一のお友達はさすが上級生!大西の小さなお友達を優しくエスコートしてくれました。

子ども達はいつもと違うお友達や様子にドキドキ、ワクワクしながら運動と音楽を組み合わせたプログラムに取り組みました。

「どこでしょう?」 「ここにいます」の自己アピールから始まり、大好きなダンス フォーチュン・クッキーでひとつになりました。

初めての試みでしたが、とても暖かく心地よい時間を過ごすことができました。またこのような機会を持ち、皆で楽しみたいですね。

・キャタピラ

西難波第一のお友達と大西のお友達でペアを作り一緒に動かします。前へ前へと気持ちをひとつにして頑張りました。

きゃたぴら

・合奏

トライアングル・ウッドブロック・小豆の入った箱を使い「うみ」を表現しました。

合奏1

・どんな色が好き?

音楽に合わせてペープサートを高く上げます。一斉に上げる姿はかっこいいですよ。

どんないろがすき3