カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

2021年・1月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)のブログです。

緊急事態宣言が出され、世の中の状況がますます暗くなりがちですが、
そんなムードを吹き飛ばす子供達の元気で可愛らしい姿をお見せしたいなと
思います。

緊急事態宣言中ということもあり、子供達も頑張って出来るだけマスクをして日々の活動に取り組んでいます。


近くの稲荷公園まで、歩いて遊びに行きました。公園内も、ちょうど良い広さなのでみかんから持ってきたキックボードで公園内を駆け回っていました。
最初は、進むことに苦戦して上手く行かないこともありましたが、何度も挑戦し一人でバランスを取りながら進むことが出来ました。
前に前進するために、地面を力強くしっかりと蹴って進んでいます。

暖かい日差しの下で、砂場で遊んでいます。砂遊びの道具も全員の分はありません。その中で、譲り合いの気持ちを持って遊んでいます。

製作活動では、だるまさんを作りました。各々、色んな表情のだるまさんが
完成しました。顔のパーツを貼っていく作業では、手先の感覚運動に
繋がります。最初は、職員の姿を見学していた子も次第に「やってみたい」と
主体的な気持ちに変わって、自分自身で活動に取り組むことも出来ました。
手先を上手に扱ってオリジナルのだるまさんを完成することができました。

みんなが作っただるまさんをキッズの室内の壁に飾りました。
とても、素敵な部屋にしてくれました。

二月も近いという事で、風船で鬼さんを作りました。
みんな好きな色の風船を選んで鬼の顔を描きました。

まだまだ、終息不明のコロナですが、それでも出来る限りの健康と安全を第一に考え、子供達が毎日笑顔で過ごせるよう精進して取り組んでいきます。今後とも宜しくお願い致します。

カテゴリー: まなび教室

まなび教室です

はじめまして。 まなび教室です。
まなび教室は、午前に児童発達支援、午後に放課後等デイサービスを行っています。

児童発達支援では、季節ごとに様々な活動に取り組んでいます。
例えば、7月には七夕活動をしました。

大きな模造紙に、ローラーや霧吹きを使って、たくさんの色を塗りました。

自分の手や足にも絵の具をつけ、ダイナミックに楽しみました。

そして最後に・・・

「ハイチーズ」
完成した絵の上で、記念撮影をしました。

放課後等デイサービスでは、教室でのルールを守りながら、楽しく過ごしています。
子どもたちが、以前から取り組んでいることは、おやつを自分で選ぶことです。

少しずつおかしの内容を変えながら、楽しく食べられるように工夫しています。

これから、まなび教室での様子をたくさんアップしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

カテゴリー: リトミック/ことば音楽療法

イースター♡リトミック

こんにちは。

リトミック・ことば音楽療法士ゆみ先生です。

今年のイースターは4月12日!

いい子にしてたかな〜♪歌にあわえせてリトミックを楽しんでいます。いい子にしてたからうさぎさんも遊びに来てくれたんだね。

4月早速!最初のレッスンのご紹介です♪

元気いっぱい猪名寺キッズクラスさん

エッグハントで宝物発見!エッグレースでおともだちに「どうぞ」ができたね。

お次は、みかんの木生活介護での音楽レク

水堂メンバーさんたち、お仕事の後の余暇活動で音楽を楽しんでいますよ!

そして、西立花みかんの木デイクラス

ピアノに合わせて拍子を感じてみよう!2拍子、3拍子、4拍子バッチリでした。

音楽でたくさんのできたを積み重ねて、自信につながるといいですね^^

次回は、まなび教室アート・リトミックの様子をご紹介しますね♪

カテゴリー: みかん猪名寺

親子交流会~お母さん大活躍!

みかん猪名寺です。

1月13日の祝日に、今年度2回目となる 親子交流会を開催致しました。

まずは 開始までの 職員総出の手遊び、、
普段もかなり盛り上がる猪名寺の手遊びを 実際に ご覧頂く良い機会となりました。
保護者様も 一緒に お付き合い ありがとうございました!

さてさて、、今回の交流会ですが、盛りだくさん過ぎて、
楽しすぎて、、
ほぼ写真を撮っていないという大失態でしたが、なんとか報告できる形となりました。

①ファッションショー
前回大好評のファッションショー!
今回は全員お揃いの「銭太鼓」Tシャツ姿です。

お友達と2人組で はいポーズ!

マイクを持って、はい一言!!

注目されて、言葉を伝えるのって恥ずかしいですし、難しいですね。でも、少しずつ、そんな機会をできれば設けていきたいと思います!

ポーズをバッチリ決めて満足のお友達、マイクを持って一生懸命に言葉を発するお友達、可愛い姿をたくさん見て頂くことができました。

②③
ミーツ・ザ・福祉 銭太鼓演技を
映像で振り返りました。
「感動よ!再び!」の光景でした。

その余韻の中、銭太鼓演技披露。

今回は、、ここにサプライズ!!

子ども達の演技と思いきや、、

お母さん達の銭太鼓初体験!!

これは当日までの内緒事でした。

お母様達、、慌てておられましたが

子ども達の見守る中、素敵な笑顔で 見事な演技披露!!
みんなが幸せな気持ちになりました。

④ダンス
猪名寺の子ども達、得意のダンス!
今回はドラえもんの曲に合わせて、バッチリ決めました!

⑤おやつ交流タイム
ミーツの活躍のご褒美が ふんだんに入ったおやつタイムでした♡

⑥ビンゴゲーム大会

今回は オリジナル干支ビンゴをしました!

ほとんどが子年の子ども達にちなんで、事前に用意したビンゴ用紙に、お母様方の干支を発表してもらい、干支のビンゴを作っていくというもの!

若干ブーイングも聞こえてきましたが、、気にしません!(笑)

普段なかなかお話しする機会のないお母様方にも、少しでも目線を合わす機会や、声を聴いていただく機会になればと企画しました!

今回は職員が用意した商品も豪華?な品揃え!!

商品のキーワードで選んでいただき、実際にプレゼンターはセレクトした職員から!
猪名寺職員とも触れ合っていただく時間となりました。

⑦おまけ

猪名寺職員によるバルーンアート実演❣️

「でっきるかな♪何がでーきーるーかーなー♪」オリジナル曲に合わせて、完成したのは、、

「そう!今年の干支の、ねずみさーーん!!」

子ども達、一人一人にプレゼント!

最後は 色んな味のKitKatチョコのつかみ取り!と
最後までうれしいおまけ付き!
楽しい時間でしたね!

毎回、本当に多くの保護者様にご参加頂き、とても嬉しく思っております。お父様やご兄弟、今回はおじいさま、おばあさまも訪れてくださり、とてもにぎやかな会となりました。

今後も、この様な楽しい時間を提供できるように 企画していきたいと思っております。
たくさんのご参加、本当にありがとうございました!

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

秋探し

朝夕は肌寒くなってきたので天気のいい日に秋探しをしてみました。
場所は上坂部西公園、葉の色は変わっていなかったですがどんぐりなど秋らしい物を沢山見つける事が出来ました^^

緑の相談室の中では蝶の標本や、図鑑、秋の植物パズルなどがあり、各々気になる物を手に取り集中して過ごしています。

秋探しで見つけた松ぼっくりは11月の製作で使おうと思います!
何が出来るのかは後のお楽しみです。