カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

野菜作り・観察日記

本格的な夏を目の前に、大西店が育てている野菜がどんどん成長し収穫の時期を迎えています。

店前に設置しているプランターと畑の2箇所で野菜を育てていますが、やはり畑の方がより大きく育っていますね。

今回育てている野菜は、

トマト・ナス・ししとう・大葉・ピーマン・キュウリ・イチゴなどなど。

日替わりで当番を決めて、みんなで野菜を育てています。

水やり当番に、収穫当番、そして観察当番です。

日々成長していく野菜たちに毎回違う当番で接することで

様々な角度から野菜に向き合うことができます。

一生懸命、野菜に水をあげるお友だち。

野菜に触れて、よーく見て観察するお友だち。

絵のうまさも、コメントも日々上達しています。

収穫はとくに楽しいね!ついつい笑顔がこぼれます。

自分達で、苗植えから収穫までの過程を実際に体験し、その大変さや発見を学びながら育てた野菜はとっても美味しい!

子どもや保護者様からも「美味しかったよ!」と

喜びの声が上がっています。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

音楽活動

こんにちは。みかんの木 七松です。
緊急事態宣言も解除中になりましたが気を緩ませず1ケア1手洗いを徹底し感染予防に努めさせていただきます。
緊急事態中ではありましたが七松では歌を歌わず声を出さない音楽を楽しむリトミックをおこなっていただきました。
平日は天気と音を聴き分けるリトミック。晴れの音や雨の音を聞いて天気を感じました。

土曜日はジブリシリーズ。ジブリの名曲とともにトトロやネコバスが登場!

さんぽの歌でトトロの山に向かいます。途中まっくろくろすけのボーリングが出てきてストライクを沢山だしました。
ネコバスにのり手作りのマラカスで合奏をおこないました。
久しぶりのリトミックは大盛り上がり!ご利用者様達の嬉しそうな笑顔がたくさん見られました!

またリトミックを楽しめる日を楽しみにしております。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

陶芸体験 鯉のぼり製作

4月の製作は5月の端午の節句に向けての鯉のぼりでした。

これまでは紙筒を使って鯉のぼりを作って壁面に泳がしたりと紙を使用した工作をおこなってきましたが、今回は土をこねて形作って色をぬったりスタンプで模様を付けたりしたあとに乾かしてから焼く「陶芸」で作成!

初めての体験ですが皆楽しみながら作って各自の個性の出た良い作品が仕上がりました。

まずは、陶芸教室まで製作用の土を頂きにあがりました。

今回ご協力くださったのは宝塚にある陶芸教室「工房Yas」さん

https://kobo-yas.jp/

紙筒などの円筒形のものに包むと鯉の形になるように土を型取り、うろこの模様をスタンプすることから始めます。

目の部分も丸めておきます。

うろこなどの模様をつけて目玉を付けたら今度は色塗りです。

各自の好みで青、ピンクやオレンジなど丁寧に塗っていきます。

ラップの芯など円筒形の紙筒で型を取って天日で乾かします。

程よく乾いてから、窯で焼いてもらうために再度工房を訪問しました。

しばらくの日数お預けして、焼き上がりの連絡を受けて完成品を頂きました。

釉(うわぐすり)できれいな光沢をまとった陶器の鯉のぼりはとてもかわいく、そしてずっしりと重量感があって手に持つと「頑張って作ったぞ!」という充実感を感じました。
水色のカーテンを敷いて波立たせた上に並べてみると川を元気に泳ぐ鯉のように見えます。

陶芸体験、また次は何を作ろうか?児童、職員ともに考え中です!

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

お祝い編

いつもみかんの木 七松をご利用いただきありがとうございます‼️
3度目の緊急事態宣言となりました。うつさない、うつされないようスタッフ気を引き締めて感染予防に努めてまいります‼️

さて、七松店は4名が高校生に入学いたしました‼️
自我が芽生え自己主張をはっきり伝え始めた方や恋をする方と成長を感じております。
残り3年の学校生活…大きく成長する姿をスタッフ一同楽しみにしております‼️

春の収穫祭…ハッピーイースター♪
壁面制作では、3月から始めていた黄色の花のまわりにディズニーイースターを貼りました。
ミッキー、ミニー、プルートにドナルドと4種類の中から好きなキャラクターを選びシールをペタペタ
頑張ってのりを貼ったりシールを貼ったりと頑張って作ってくれました。

たまごを入れるイースターバックは好きな絵の具やペンで塗り、お好みのシールで飾り付け!
一人一人違うカゴを作りました。

次回鯉のぼり制作をしようと思います。性別問わずみんなで鯉のぼり制作をする予定ですので出来上がった鯉のぼりを楽しみにしていただけると嬉しいです。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

お出かけ特集

こんにちは  みかんの木 七松です⭐︎
こよみも弥生の3月になりました。
弥生は、草木がいよいよ生い芝る月という意味もあるそうです。

3月のイベントの前に2月の土曜日の様子をお伝えさせていただきます♪

緊急事態宣言も発令されてお出かけもできず室内遊びが続いていました。
いつものおやつタイムを一工夫して…みかん商店に行き、自分でおやつを買います!しかも買い物代は自分達で稼ぎます!
なんと言う試練…でも、いずれ生活介護になる方たちはめげません!
先生のピアノを聴いてその曲の絵カードを2択で当てるとカードの裏にはなんと金額が書いてあります。

10円〜50円までバラバラなのでみなさんの買い物代ももちろんバラバラ。外れたら買い物代もないかもしれない!
いつも歌っている曲や七松劇で歌った曲に季節の曲とみんな自信満々で答えてくれました⭐︎
もらったお金コインを持ちみかん商店へ‼️
高額に設定したブタメン1個でお買い物を終わる方もいれば、格安のうまい棒やチョコを沢山買って帰る方もいて先生達も楽しめたイベントとなりました。
お菓子は全て個包装で対策もバッチリです‼️

他にも男女対抗戦!春のイラストで引っ張り相撲をして優勝争い!いつも仲良し同士もライバル視で競い合っていました。

外にお出かけできるお天気の時は季節を感じてもらおうと梅の花を見に行きました。
まだ蕾だったり、5分咲きだったりでしたが記念撮影ができました⭐︎


坂道だらけの道を登ったり降りたりガタガタ道を歩いたり楽しむ方もおられ、途中散歩をしているとなんとも興味深い滑り台を発見‼️「すべりたい!」と言う方がいて先生の補助のもと一緒にすべって大はしゃぎ!

3月もお出かけが出来る事を願って、次回もお楽しみくださいませ。