4月から、新しいお友達も仲間入りし、親睦を深めようと五月山動物園に遠足に来ました。
ヤギや羊などにおやつをあげましたが、反応も様々です。
お楽しみはお家の方のお手製のお弁当です。愛情一杯のお弁当にみんな笑顔で完食していました。
ロングすべり台やアスレチックにも挑戦していました。みんなで仲良く成長していきたいと思います。
4月から、新しいお友達も仲間入りし、親睦を深めようと五月山動物園に遠足に来ました。
ヤギや羊などにおやつをあげましたが、反応も様々です。
お楽しみはお家の方のお手製のお弁当です。愛情一杯のお弁当にみんな笑顔で完食していました。
ロングすべり台やアスレチックにも挑戦していました。みんなで仲良く成長していきたいと思います。
5月製作…その1 〜こいのぼり〜 みかん猪名寺
今年のこいのぼり製作、とても可愛い鯉のぼりができました!
それぞれ好きな色の画用紙を選んで、千代紙で切って作ったウロコを貼っていき、目を描いて尾っぽを描いて、、持ち帰り用と、もう1つは壁面用に作りました。
壁面は、皆が作った鯉のぼりを合わせて、、まるで「スイミー」の絵本の一場面の用になり、とても可愛く飾っています。
学校で製作した折り紙の鯉のぼりも作って見せてくれたお友達もいて、壁面の下に一緒に飾ることにしました。
皆で作った色とりどりの鯉のぼり・・
5月の季節を感じるお部屋になりました。
5月14日(土)トマトの苗を植えました。
昨年に続き2度目のトマト作りです。
昨年はカラスの大群に「食べられる」という大ハプニングもありましたが、甘く実ったトマトに「おいしいね」 「あまーい」 と親御さんからも絶賛。
本当に新鮮で熟したトマトはおいしいですよね。
穴堀り、水やり、苗の植え付け、そして水やりと何度か経験した作業を丁寧に取り組みました。
今年は13本植えました。
沢山収穫でき、ご家庭に届けられたらと思います。
いつものように「あまーく!あまーく!なぁーれ・・・」とお願いしました。
日に日に気温が上がり暑い日が続く中、みかんの木水堂では暑さにも負けず日々活動に取り組んでいます。
配達にもすっかり慣れて、出発時間になる少し前から自ら保冷バッグを持って玄関先で待っている姿も・・・
最近では、生活訓練の際も自らモップを取り出して掃除をして下さったり、入浴後は自主的にお風呂掃除に取り掛かる姿も・・
また、余暇活動での映画鑑賞用DVDを借りに行ったり、買出しでは買い物リストを確認しながら、みかんで使用する備品を購入して頂いています。
ただ買い物をするだけではなく、ただ配達に行くだけではなく、自分で選択・決定をすること。そういった経験を増やしていくなかで楽しみを見つけること。そして次はその楽しみを目標に日々の活動に取り組むことができること。
ここでしかできない経験を大切に、何事も楽しみながら活動に取り組むことができればと思います。
今後の活動報告もお楽しみに!
母の日の前日、、、
いつも お世話をしてくれているお母さんに 感謝の気持ちを込めて 花束を作りました。
いつも、お母さんはどんな事をしてくれているかな?
話し合ってみました。
ご飯を作ってくれる。
いつもパーティをしてくれる。
お買い物してる。
お掃除してくれる。
お母さんて、すごいね!
ありがたいね〜!!
ありがとうという感謝の気持ちを感じとり
心を込めて花束を作りました。
自分が作ったものが喜んでもらえる体験♡
自分という存在が誰からも受け入れられ、
幸せ〜〜♡を感じられる体験ができたでしょうか?
子ども達やご家族のために頑張っているお母様方、、
みかんから帰る子ども達をいつも優しい笑顔で出迎えて下さいます。
その笑顔には、子ども達のどんな1日も乗り越える力を与える魔法があるんですよね(*^o^*)
お母さんってすごい!!
お母さん、バンザイ!!
*\(^o^)/*
子ども達はお母さんの笑顔がだいすきです。