カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

2019年度 卒所式


2019年度にみかん立花を卒所されるお友だちは8人です。

新店舗の移転に伴い例年より早く卒所式を行うことになりました。

そんな立花みかんの卒所式の様子を少しだけ紹介させて頂きます。

今年は新しい取り組みとして、保護者様、在所生、先生たちの前で大きな声で将来の夢について語ってもらいました!!

思わず社長も『そんなことしてるの!!』と驚いた様子で心の声が漏れていました(笑)

子どもたちは家庭でも練習してくれたんですよ♪

卒所証書授与式

みんなとてもいい笑顔を見せてくれました。
顔つきもたくましくなり、お兄ちゃんとして在所生のお手本のような存在になってくれました。

みかんで過ごした期間は長い子もいれば、短い子もいてまちまちでしたがそれぞれの思いを胸に新しい道に進んでいってほしいと思います。

在所性お別れの言葉

今度は在所生が卒所生に向けて感謝の気持ちを込めてお礼の言葉を伝えてくれました。

在所生代表のお友だちありがとう。


スライドショー


次は、去年に続いて第2回目となる卒所式初めてのスライドショー!!
子ども1人1人の成長をスライドショーにまとめて上映しました。
親御さん、子どもたちも集中して見てくれました!!
中には涙を流している親御さんやスライドショーを欲しいと言ってくれる親御さんもいました。

みんなの今までのみかんでの様子をぎっしり詰まっています。

記念撮影

卒所式最後は毎年恒例のみんなで記念撮影!

お父さん、お母さん大勢の人が集まってくれました。

急なお願いにもかかわらずたくさん集まっていただきありがとうございました。

来年は今まで以上に段取り良く動いていこうと思います。

お楽しみ

おめでとうの気持ちを込めて立花店より子どもたちへケーキの登プレゼント!!!

全身でダイブできそうなほど大きなケーキに子どもたちもびっくり!!

早く食べたくてケーキの周りに子どもたちが集まってきました(笑)

みんなで頂きますの歌を唄って美味しくいただきました。


皆さん卒所おめでとうございます。

小学校へ行っても頑張ってくださいね!

カテゴリー: みかん大西

音楽

今年はじめての音楽。

まずは『山の音楽家』のペープサート

シルエットクイズをしました。

影を見て何かを考えます。

わかったら手を挙げて発表です。

「たぬき!」「ピアノ!」...「正解!」

正解するとニッコリ笑顔が出ます。

「動物さんたちは楽器がとても上手なんだよ。」

と『山の音楽家』を合唱。

動物さんたちに合わせて弾くまねっこ。

楽しく合唱しました。

次はみんなの番。

『山の音楽家』の合奏です。

せっかくなので…。

本物を用意しました。

普段あまり触れる機会のないバイオリンに子ども達は興味津々です。

さぁ、みかん大西の音楽家さん達の演奏会が始まります。

まずはピアノの合図でおじぎ。

ピシッ。 

気合が入り、これでみんな音楽家になります。

楽器は上手にできなくても大丈夫。

「音」を「楽」しもうね。

かわいい音楽家さん達のとてもステキな演奏会でした。

最後は嵐の『One Love』

サビの部分を以前から取り組んでいる手話で。

「手話には意味があるんだよ!」

今回は『感情』を伝える手話を大切にしながら1つ1つ伝えていきました。

例えば『いとおしい』は 手の甲をもう片方の手でなでます。

「‘‘大好き,,の気持ちだよ!」というと

子ども達から自然と優しい笑顔がこぼれます。

そして『ありがとう』。

左手の甲に右手を当てて、そのまま垂直に上げます。

「‘‘ありがとう,,の気持ちでするんだよ!」そうすると

頭も一緒にペコリと下げる子どももいましたよ。

本当に微笑ましい光景でした。

「ウン♪タン♪」裏打ちのリズムも楽しかったね。

『One Love』みんなが大好きな曲の1つになりました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

カップヌードル ミュージアム

池田市のカップヌードルミュージアムへ行ってまいりました!

皆、楽しみにしていたオリジナルカップヌードルの製作が出来て大喜びです。

容器のカップにマジックで思い思いの絵や模様、文字などを書き込んで、、

出来上がったカップに麺を入れます。

好みのスープと具材をお願いして、容器を密封すれば

オリジナルカップヌードルの完成です!!

インスタントラーメンの歴代包装やカップやその他の展示物も閲覧して楽しい時間を過ごしました。

「次はいつ行くの?」とまたの機会が皆、既に待ち遠しい様子です!

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

バレンタインデー

  バレンタイン週間ということでみかん七松店ではチョコレートを使っておやつクッキングをしました!!  まずはクッキー作り☆   材料を混ぜて生地を作り、ハートや星に型どっていきます。オーブンで焼いている間にチョコレートフォンデュに挑戦!!  好きなスイーツやお菓子を選び、トロトロに溶かしたチョコレートを浸けていきます。イチゴ、バナナ、マシュマロ、ポテトチップスなどが揃い、みんな嬉しそうです☆   マシュマロ初挑戦の児童もいて、もっともっと!と美味しそうに召し上がっていました。クッキーも程よい感じに焼き上がり、美味しく頂きました。チョコを使ったチョコプリンも好評でした。

製作はお家の人向けにメッセージカードを作ってチョコを添えて送りました。「自分用に」と持って帰られる児童もいて昔とは違うな~と感じました。  インフルエンザの流行も徐々に治まり、春の訪れも間近となりました。ポカポカの陽気が待ち遠しいです。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

あま~い一日

今回はクッキングの様子です。
バレンタインデーも近いという事でチョコレート作りをしてみました。

湯銭で刻んだチョコがトロトロになるまでゆっくり混ぜてもらいます。
水堂の中はあま~い香りに包まれチョコレートショップにいる気分、
メンバーさんもその香りに思わず笑みがこぼれます。

とけたら型に流し込み、トッピング♪今回はカラースプレーと粉砂糖を使いました。
スタッフと一緒に行い各々独創的なチョコが完成!
その日のオヤツで食べると自分で作ったからかいつもよりかなり早く食べ終わってしまいました。

とっても甘い一日、当日はチョコの詰め合わせを作り持ち帰りました。