カテゴリー: みかん猪名寺

個別課題

みかん猪名寺(放課後等)公認心理師の中尾です。
今日は個別課題の様子をご覧ください。

心理師が担当している個別課題は、発達検査や保護者様からお聞きしたお話、学校での取り組み、みかんでの様子などから総合的に考えて、個々に対応したものを用意しています。

課題としては、手指の巧緻性、図形構成・統合、ソーシャルスキル、認知機能、ことば・文字などのトレーニングになるようなものがあります。
いつでも誰でも1日にする課題は3つと決め、終わりの見通しを立てれるようにしています。ただ、課題は全員「3つ」ですが、こどもによって集中できる時間は様々であるため、課題の難易度で課題全体の時間を調整しています。

体調等によっては最初は集中できなかったりすることもありますが、課題を進めるうちに…不思議と集中していくこどもたち。

少し期間をあけて同じ課題に取り組んでもらったら、大きく成長を感じたりすることも度々あります。
こどもたちの可能性は無限大ですね!

これからも得意なところはどんどん伸ばし、苦手なところは嫌いにならない程度に頑張っていく…

その時その時のこどもの様子をしっかりみて柔軟に対応することを大切にして、課題を行なっていきたいと思っています。

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

立花店・七松店合同でホワイトデークッキングを楽しみました。


今回は、放課後デイのお友だちの過ごし方を紹介します。

立花店が移転して2週間。

一体どのように過ごし方が変わったのでしょうか?


ホワイトデークッキング


まずは、今回のメイン!!

ホワイトデークッキングの様子を紹介します。

立花の子どもの様子
七松のお友だちの様子


先生と一緒に協力して、美味しい蒸しパンケーキを作っているところです。

小麦粉に牛乳を入れて、この後みんなで「おいしくなーれ」と言ってみんなで混ぜました♪

その後、炊飯器と電子レンジを組み合わせてフワフワの美味しいケーキが出来ました。

出し物を出し合いました


ケーキが出来るまでの間は退屈な時間になりますよね?

そこで・・・

各店舗ゲームを出し合って楽しいひと時を過ごしました。

各店の出し物をちょっとだけ紹介します。

立花店の出し物


立花の出し物は伝言ゲーム!!

春をテーマにしたお題なのですが問題が難しい・・・。

お題の絵を少し紹介。

お題は「バレンタインデーにゾウコがゾウオにチョコバナナをプレゼントする」です。

1人目
2人目
3人目
4人目



こんな感じで、先生と一緒に頑張りました♪



七松店の出し物




七松店の出し物はハッピーイースターです。


ボールをお友だちと協力して後ろまで運び、また送り返してくる遊びです。


一番先頭の人はボールを受け取ると「ハッピーイースター」と大きな声で叫ぶようです。


練習してきたのか、立花のお友だち負けてばっかりでしたが、皆楽しんでいました。




みんなと楽しく遊ぶことが出来ました。

もちろん、ホワイトデークッキングも美味しく召し上がりました♪


カテゴリー: みかんの木 七松

ひなまつり行事

3/2 他店舗と合同でひな祭り行事を行いました。ひな祭りクッキングではひしもちに見立てて牛乳・いちごジャム・抹茶を使って3色の牛乳プリンを作りました。店舗によってそれぞれの色のところを分担して作り、七松は抹茶で緑色の部分を作りました。生地を混ぜてカップに三層になるようにして入れていき、冷蔵庫で冷やし固めます。 ひな祭りリトミックをみんなで楽しんだ後はお待ちかねのおやつ☆  上手く固まるかな~と心配されましたが、何とか層に分かれて出来ていました。 抹茶の風味や苦みがあんまり、、というお顔の児童も多く、少し大人の味だったかな・

その後もスタッフお手製の顔出しパネルからお顔を出して写真を撮ったりなど楽しんで過ごされました。

卒業式シーズンで春も目前です。三寒四温の時期で気温の上下がありますが、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。

カテゴリー: みかん西難波2

小学部~よく聞くかるた~

 三寒四温の言葉通り、冬が行きつ戻りつしていますが、みかん西難波第二のこどもたちは、とても元気に活動しています。

 3月6日(水)、集団課題として「よく聞くかるた」に取り組みました。「よく聞くかるた」は、ヒントが書かれた読み札をしっかり最後まで聞かないと、正しい札を取ることができません。

「小さな赤いハート」  職員が三つのヒントを読みます。

最初は早くカードが取りたくて、最後までヒントを聞けずに間違ってしまうことも・・・

ですが、何度か繰り返す中で、しっかりと集中して三つのヒントを最後まで聞き、正しいカードを取ることができるようになりました。


お友だちと一緒にかるたを楽しみながら、しっかりとSSTにつながるとても貴重な時間を過ごすことができました。

 次回はもう少し難しい絵札に取り組む予定です。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

ホワイトデー

先月のバレンタインデーに続いて・・・今月はホワイトデー!
もらったチョコのお返しに何をしようかな?メンバーさんとスタッフが一緒になって考えました。

「食べ物がいい!」との事で卵を使わない簡単クッキーに決定!
生地作り・型抜き・焼き・デコレーションと工程は多いですが皆協力して取り組みます。
焼きあがったクッキーは美味しそう♪メンバーさんは思わず自分でも食べたくなったようです^^
グッと我慢してデコレーションに挑み、綺麗なアイシングクッキーが出来上がりました。

各自ラッピングしてお家へ、みかんで練習した渡す時の感謝の言葉も添えて
「いつもありがとう」を運びます。

このように感謝を伝えれるイベントは心が温かくなりますね。