カテゴリー: 就労就学支援型みかん

母の日制作

母の日のプレゼントにビーズストラップを作りました!

図面があったのですが、自分で見ながらはなかなか難しかったので1つ1つ職員と確認しながら進めて行きます。

ビーズの穴は小さく、指先で摘ままなければ通すことはできません。また通す時にも集中力が要され小さな穴にテグスを入れるのにたくさんの時間がかかりました。

ある子は完成間近のところで、留め具が外れてしまい最初から。。。となってしまいましたが根気よくまた一から作り無事に完成させることができました!

そうやって一生懸命作ったプレゼントを大好きなお母さんに渡し喜んでもらえ、子どもたちも嬉しかったことと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

お出かけ アグロスファーム

よくお世話になっているアグロスファームさんから野菜収穫のお誘いがあり、早速体験に行ってきました!

スナップえんどうとさやえんどう2チームに分かれて収穫!

蔓になっているのをよーく見て探し「みつけた!」収穫の仕方は畑の方が教えてくれ上手にできました!慣れてくるとどんどん自分から見つけカップいっぱいになるまで収穫を楽しみました。

レタス,ブロッコリーは鎌を使っての収穫です。滅多に使うことのない刃物に職員もドキドキ。

ですが、こういった体験も野外活動ならではの貴重な機会なのでチャレンジ!ゆっくり慎重に手前に引き、大きなレタスが採れました!

収穫した野菜はみかんに戻りクッキングで中華スープにしました!

身体を動かしお腹がすいたのと収穫した野菜を使う嬉しさとで美味しさ溢れたスープとなりました。

カテゴリー: みかん大西

自立活動 作業活動

以前は、自ら作業を選び主体性・意欲・自信・自己肯定感を育むことをねらいとして、自立活動に取り組みました。

大西の子ども達ももう6年生。

将来を見据えての取り組みをはじめました。

時間を決めて自分の作業に集中します。

出来上がりまでを一つひとつ積み上げ、少しずつ成功体験を積んでいきます。

時間が残っていたら、

『きちんとできているか確認』

できていなかったら、やり直し。

自分で気づき丁寧な作業ができるようになれば大きな自信。

みんな集中して頑張っていますよ。

カテゴリー: みかん稲葉荘

こいのぼり制作

2種類のこいのぼり制作をしました。
まずはタペストリー型こいのぼり。水彩色鉛筆で土台に色付けをし、
ポールと鯉を張り付けしました。鯉のうろこは、小さくちぎった色紙を
張り付けてカラフルに仕上げました!

次に立体型こいのぼり。トイレットペーパーの芯に色紙を巻き付け、目やうろこをペンで書きました。

お空は、画用紙と模造紙にキレイな水色の絵の具を塗って作りました。

5月のデイルームには、みんなの健康と成長を願うカラフルでかわいい鯉のぼりが元気に空を泳ぎました!

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

夏野菜を植えました

こんにちは。今回は午前の発達支援の子どもたちが野菜の苗を植えてくれましたので、その紹介をしたいと思います。

下に石を敷いて、栄養のある土と肥料を一生懸命混ぜてくれました。

土を移し替える作業に苦労しましたが、夏野菜を植えるためにがんがってくれました。

夏野菜の後は少し時間があったので、ヒマワリの種を植えました。

みんなできれいな花を咲かそうね。