カテゴリー: みかんキッズ

1月、2月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。更新が遅くなり申し訳ありません。
1月4日よりスタートしたみかんキッズです。
先ずは、今年もみんな元気に笑顔いっぱいの年になりますよう…初詣に行きました。

1月はお正月遊び 凧あげやこま回し、福笑いなども楽しみました。個性あふれる お顔にみんなの顔も笑顔になりました。寒さに負けず いっぱい走って 凧もみんなも気持ち良さそうでした。

キッズヨガの先生に来ていただき、リラックスヨガを体験しました。初めての体験でしたが、みんな先生のお話をしっかり聞いて 上手に真似をして身体を伸ばしたり 緩めてリラックスしたりと 楽しい時間となりました。

あっという間に2月 節分の日にはみんなで豆まき いろいろな色の いろいろなお顔の鬼が出来上がり 「鬼は外 福は内」鬼さん目掛けて投げ しっかり当ててガッツポーズする姿が可愛かったです!

2月の壁面は、雪だるまをみんなで合同で制作 手袋は個人制作しました。それぞれ 好きな色の画用紙 毛糸を選んで 毛糸を切って貼り付ける。穴に通して…など 個性的な作品になりました

本年度も 残り少なくなってきました。卒所するお友達と過ごす時間もあとわずかです。寒さに負けず、みんな元気にいろいろな経験を一緒に更に積み重ねていきたいと思います。

この度の コロナウィルス感染拡大防止対策に伴い、ご利用に際しまして通常通りの活動を行うことが出来ず申し訳ありません。
制限された中ではありますが、職員一同 工夫して楽しく過ごしていけたらと思っております。ご理解の程 よろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん園田

☆園田競馬場イベント☆

まだコロナウィルスの影響が今ほど深刻ではなくおでかけの制限もなかった頃に園田競馬場のイベントに参加してきました。念のためマスクを装備して行きました。いつもより少し不便でしたが子ども達は誰もマスクを嫌がることなく着けて行動してくれました。さすがに他の子ども達は少なかったのですが競馬場のキャラクターの『そのたん・ひめたん』と一緒に記念撮影したり『ばんえい十勝』の大きな馬の乗馬を楽しめました。大きな馬に跨り得意気にポーズをとって写真を撮ったりニンジンをあげたり馬とのふれあいを楽しみました。はじめは馬の大きさに怖がって「乗らない!」と言ってた子どももお友達が乗っているのを見て「乗る!」と言って乗れたりしたので職員をびっくりさせました。まさか乗れないだろうと思っていた子なので、子どもの好奇心の欲も日々成長してるのに感心しました。さすがにニンジンを口元に持って行くのは出来ませんでしたが・・・★途中で『みどりのマキバオー』に出会って一緒に写真を撮ったのですが若い職員は「かば?」と言ってました。「・・・・・。」

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

初めての雪まつり!!

みかん猪名寺店、指導員の高奥です。

現在、臨時休校に伴い活動自粛をしておりますが、先月のお出かけの様子をお伝えしたいと思います。

2月11日の祝日に、丸橋公園で開催された雪まつりに行ってきました。

今年で28回目となる雪まつりですが、みかん猪名寺店は初めて参加しました。

兵庫県香美町から雪が運ばれてきます。

今年は暖冬で雪が来るか心配ではあったようですが、無事に雪が届き、雪遊びを楽しむことができました。

丸橋公園に着くと、すでにたくさんの地域の人たちでいっぱいで、雪も大人気。

「冷たそう!!」「雪だるまが作ってある!」「早く触りたい!」「人がいっぱいいるー!!!」見慣れない雪とたくさんの人たちに驚く子どもたち。

自由に雪遊びの時間、雪をそーっと触って、、、「冷たいー!!!」と一言。

普段なかなか触れることができない雪を使って、雪の塊や雪だるまを作ったり、広いところに雪を投げたり、お友達同士で雪合戦したりと、子どもたちはそれぞれに楽しんでいました。

中には、最初は「冷たいから嫌」となかなか雪に触ろうとしなかったお友達もいましたが、小さな雪の塊からチャレンジし、最後には積極的に雪に触ることができるようになりました。

地域のお友達もたくさん居たので、雪のお山の上はぎゅうぎゅうでしたが、滑りそうになりながらもお山の上に登り雪に触れて、職員と雪の投げ合いをしたり、作ってもらった雪の塊を嬉しそうに見つめたり、子どもたちはそれぞれ雪遊びを堪能し満足気な様子でした。

雪遊び後は、近くの公園に移動し公園遊びを楽しみました。

子どもたちは、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、雪遊びの時よりもパワフルに外を走り回っていました。

なかなか触れることができない雪に触れることができた貴重な一日でした。

子どもたちから「楽しかったー!」という声が聞こえてきて、とても良い一日になりました。

カテゴリー: みかん園田第2

買い物ごっこ&買い物体験

こんにちはみかん園田第二です。

連日、感染症のニュースが飛び交い健康被害が懸念され、感染予防に関心が高まっています。みかんでも手洗いうがい、こまめな水分補給を心掛け感染予防に努めています。

買い物ごっこ&買い物体験をしました。沢山のお菓子の中から好きなお菓子を選び、レジ係の友達(交代制)に渡します。ここでは個々に好みが現れるもの。自分の選んだお菓子はやっぱりおいしい!いつも以上に嬉しそうに食べる子供達でした。

実際にスーパーへ行って好きなお昼ご飯を買う体験もします。ごっこ遊びでやったイメージを重ねながらできたかな?いろんなおかずに嬉しそう♪欲しいものがいろいろあって迷いながら動きもソワソワする子供たちはとてもかわいいです。商品を持ってレジでお金をはらいおつりを受け取り。生活に密着するお買い物。選ぶ ⇒ お金を払う ⇒ 商品を受け取る。この一連の流れを何度も体得する事が大事なんだと思います。予算内で買える物を考えて選択する、これがなかなか難しいのですが、選ぶ楽しさは子供たちの表情や様子を見てこちらに伝わってきました。今後もこれらの体験を継続し、楽しみながら体験できるようにしていきたいです。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

雪まつり!!

こんにちは園田第二です。


暖かくなったと思えばすぐに寒波がやってきて体調管理が難しいですが寒さに負けずインフルエンザにも負けずにしっかりと予防をしていきたいですね♪

さて園田第二では2月11日に尼崎市の丸橋公園で行われた第18回ふるさと雪まつりに行ってきました!

一昨年は雪が積もるほど降り手に取って遊んだり、雪と触れ合う機会がありましたが去年の冬と今年にかけて雪が降っても積もることがなかったので今年も雪に触れることができる貴重な体験ができてよかったです。

子ども達も朝からそわそわで手袋や長靴を履いて早く行きたいというアピールや公園を指さしたり興味津々でした♪
お昼ご飯を食べていざ出発!公園に到着すると一目散に雪のある場所へ!

遊び方は色々でがっつり雪で遊ぶ子や雪が解けてできた泥で遊ぶ子、雪の上で滑るのを楽しんでる子などそれぞれいろんな楽しみ方をしてくれました!

また来年も機会があればたくさん雪と触れ合いたいと思います♪