カテゴリー: みかん塚口

塚口 たなばたせいさく

こんにちわ!

塚口みかんでも、七夕製作に取り組みま した。
今年は天の川に見立てて、天井に飾り付けをしました。

おり姫とひこぼしは貼り絵で着物を完成させてました。
天の川の両端におり姫とひこぼしを飾りました。

たなばたせいさく

天の川には、作業所のお兄さん、お姉さんからいただいた
丸い紙片を組み合わせて、球をつくり、中に鈴を入れた風鈴と
輪かざりや三角飾り、ハート飾り・・などなど
みんなでたくさん飾りを作って飾りました。

七夕にはおり姫とひこぼしは天の川で出あってくれたらいいなぁという
ちょっとおませな声も聞こえてきました。

カテゴリー: みかん塚口

 

 

 

 

 

 

塚口みかん 6月27日土曜日の発達支援の様子です。

ふうりん
お部屋でのサーキットあそびとふうりんを作りました。

サーキットでは子ども達といっしょに平均台と飛び石を準備しました。
バランスを取りながら、お友達を追い越さないように、順番に進めました。
合図で反対周りを何度か繰り返し、ネットのトンネルでは四つ這いになってくぐりました。

楽しみながら、バランスやボディーイメージの活動をしました。

ふうりん製作では、作業所さまからいただいた、紙片を利用して、はじめてホチキスを使いました。

中に鈴を入れて、みかんくんの風鈴のできあがりです。

お持ち帰りしました。

 

 

カテゴリー: みかん塚口

つかしん ゆかた祭り 塚口

 

 

 

 

 

こんにちわ!塚口みかんです。

6月27日土曜日 デイのお友達はつかしんにお出かけしました。

つかしんのカリオン広場で
県立尼崎高等学校の吹奏楽部のお兄さん、お姉さんのコンサートに行きました。
ゆかたまつり

 

以前、アルカイックホールでのファミリーコンサートにも行ったことがありますが、
毎回、歌あり、ダンスありの演出がとても楽しい吹奏楽部なんです。

今回はみなさん、ゆかた姿で素敵な演奏でした。

妖怪体操ではみかんのお友達も楽しく体操を踊りました。

また、聞きに行きたいと思います。

地域の催しなどには積極的に参加して、地域交流をしていけたらと、思っています。

カテゴリー: みかん塚口

塚口発達支援 お部屋での活動

こんにちわ!

塚口みかんの発達支援は土曜日のみ行っています。
おでかけを中心に活動していますが、
お天気が悪い時などはお部屋で過ごすこともあります。

5月のつくるえがくの様子と6月のりずむ遊びの様子をお伝えします。

5月はこいのぼり製作とありがとうのフォトフレームを作りました。

ゆびスタンプやシール貼り、指先を使った活動を楽しみました。

せいさく

 

りずむあそびでは、
せんせいおはようの歌に合わせて、小鳥やうさぎの手ぶりをつけて
元気に歌を歌いました。
あなたのお名前は♪の歌に合わせて、マイクではい!とおへんじをしました。

音楽に合わせて、歩く、走る、ゆっくり歩く、
音を聞いて、止まる、しゃがむ・・・
ドン!と低い音が鳴ると、おもしろいようで、きゃー!といってあわてて座っていました。

むすんでひらいて♪の歌に合わせて、手を叩いて、うさぎ、ぞうさん、小鳥になりきって楽しく活動できました。

お友達だけで楽しく活動しています。

りずむ

カテゴリー: みかん塚口

塚口 お掃除にも取り組んでいます。

 

 

こんにちは、塚口みかんです。

新学期も始まり、ゴールデンウイークも終わり、学校に元気いっぱい頑張った後にみかんに来てくれます。

長期休暇等は別プログラムを導入していますが、
放課後は、特に生活とあそびを大切に考えています。

小学3年生になって、職員のお手伝いをしたいお友達も増えてきました。
おやつの後、散らかったおやつを職員が片づけているのを見ていたお友達が掃除を買って出てくれました。

はみがき後の鏡を拭いている様子を見て、一人、二人と手伝いしてくれます。

「先生、助かったわ。きれいになって皆もうれしいね。」と言うと、
とても嬉しそうに笑顔を返してくれました。

誰かの役にたつ経験、誰かが喜んでくれると、嬉しいという経験も、日々のちょっとしたことから生まれるんだなぁと、そんなヒトコマをカメラに収めました。

職員も子ども達とともに楽しい気持ちをたくさん積み重ねていければと思います。

そうじ