二月当初。節分の日の竹谷は…

鬼がやってきました!

うわー!鬼だー!

おにはーーそと!ふくはーーうち!


投げろ投げろ!

無事、鬼をやっつけれたようです。


そしてもう一つ、節分と言えば恵方巻。みんなでクッキングの時間に恵方巻を作りました。


ごはん、のりを渡してそれぞれで具材を巻いていきます。

そして恵方を向いて、いただきます!
これからも、みんなとみかんに福がやってきますように・・・。
児童デイサービスみかん竹谷のブログです
二月当初。節分の日の竹谷は…
鬼がやってきました!
うわー!鬼だー!
おにはーーそと!ふくはーーうち!
投げろ投げろ!
無事、鬼をやっつけれたようです。
そしてもう一つ、節分と言えば恵方巻。みんなでクッキングの時間に恵方巻を作りました。
ごはん、のりを渡してそれぞれで具材を巻いていきます。
そして恵方を向いて、いただきます!
これからも、みんなとみかんに福がやってきますように・・・。
1995年1月17日。阪神淡路大震災が起きてから丁度四半世紀が過ぎました。
それにちなんでみかん竹谷では集団学習の時間に震災学習をしました。
まずは震災で亡くなった方達を悼み職員、児童一同で黙祷を捧げました。
その後は避難時の押さない、走らない、喋らない、戻らないの「おはしも」を確認したり、緊急時の〇×クイズなどをして震災などが起きたらどうしたら良いのかという学習をしました。
また、職員もハザードマップを見ながら避難場所や災害時の役割分担について改めて確認しました。
万が一の場合にもスムーズに子ども達の安全が守れるよう、職員一同も防災訓練に取り組んでい行きたいと思います。
明けましておめでとうございます。みかん竹谷です。
2019年の最後には、竹谷ではクリスマス週間という事でいつもとは少し違った遊びをしていました。
アスレチックの最後にツリーの飾りつけをしたり、皆で思い思いにステッカーを貼ってもらったりと色々なクリスマスツリーを作っていました。
西立花店のお兄さんお姉さんとの合同でクリスマス会も行いました。これまでに練習してきた「あわてんぼうのサンタクロース」のダンスもバッチリ踊ってくれています。
そして年末には大掃除も皆でしてもらいました。これまで使ってきた靴箱やロッカーなども綺麗に皆で拭いていきます。
最後は皆で一斉に床ふき。体の使い方も大分上手になってきて、ちゃんと体重を腕に向けてまっすぐ雑巾がけができていました。
皆おつかれさま!ごほうびにいつものおやつとはちょっと別にゼリーを皆で食べましょう。なんだかいつもより美味しくありませんか?
竹谷店では今、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の一環として「どっちがカッコイイ?」カードを取り入れています。
中には「カッコイイ」カードと「カッコワルイ」カードがセットで入っており、物を食べている時は喋らない、廊下は歩く、待ってる人の列には横入りはせず後ろに並ぶ…といった日常生活の暗黙のルールやマナーをゲーム感覚で学ぶことが出来ます。
最近ではただどちらがカッコイイかを聞くだけでなく、何故それがカッコイイのか、こちらは何故カッコワルイのか、それではどうすればこちらのカッコワルイ子はカッコよくなれるのか…といった事も聞いていますが、結構な割合の子どもたちがしっかりと答えてくれています。
室内遊びの時間やトイレに並ぶ時なども
「さあ、どうするのがカッコいいかな?」
「カッコよく並んでるのは誰かな?」
と声掛けをすると、それだけで「カッコよく」なれる子どもが多くなりました。
この「カッコイイ」という言葉は非常に曖昧で、子どもたちが「カッコよく」なるためには自分の中でその言葉を整理し、含蓄された社会的規範等に当てはめ、更にそれを行動に移すという所まで出来なければなりません。
発達のゆっくりな子どもにはこれら一つ一つの行動が難しく、どうするのが「カッコイイ」のか分からなかったり、分かっていても衝動を抑えきれなかったりといった事が多いものですが、竹谷店ではだんだんと「カッコよさ」を自分で考え、そして自分を律する事が出来る機会が増えてきたように思います。
大人の目から見るとつい出来ていない事の方に注目してしまいがちですが、少しずつ子どもたちは成長しています。昨日より少し良くなっている所に目を向け、長く暖かい目で見守ってあげて下さい。
随分と寒さも強まり、もうすっかり冬ですね。落葉が進んで日々目にする街路樹も少し寂しくなりましたが、そんな木々をイメージして竹谷は木に寄り添うきのこたちを制作で作りました。
まずは先生が見本を見せながら解説。
シールを貼ったり自分で柄を描いたりと、それぞれのきのこを作ってもらいました。
手足はモール付きの針金を使って作ります。どんなふうにしようかな…。
みんなのきのこっこを枝に座らせ完成!ちょっと竹谷を彩る、かわいらしいマスコットたちができました。