カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

迎春 2021年 杭瀬店

新年 あけまして おめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願いします。

みかん 杭瀬店は開所以来 初めてのお正月を迎えました。
無事、新年を迎えることができたのも、皆様の温かいご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。

今年も良い年になるよう、みんなで近くの神社にお参りに行ってきました。

宮司さんが正装で出て来てくださり、お参りの仕方を丁寧に教えてくださりました。 子どもたちは宮司さんの登場にビックリした様子でした。 一度練習をしてから、みんなで二礼二拍して、お参りしました。 暖かく迎えてくださった宮司さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

お参りの日はとても寒い日でしたが、神社内の目新しい遊具に大喜びでした。
鬼ごっこで走っていると体が温まり、暑いと言ってコートを脱ぐ子もいたぐらいでした。

今年もみんなでいろいろなことに、挑戦していきたいと思っています。 その中で嬉しかったり、楽しかったり、時には悔しかったり、様々な経験を通して子どもたちの成長を見守っていきます。

どうそ、今年もよろしくお願いします。

カテゴリー: みかん園田第2

今年もよろしくお願いします

ご挨拶遅くなりましたが明けましておめでとうございます

みかん園田第2です!今年もよろしくお願い致します!

今年はコロナが早く終息するといいですね。

さて今年も例年通り初詣に行ってきました。

お辞儀をして柏手を打ってお願い事をして・・・皆とても上手に職員の真似をしながら参拝することが出来ました。何をお願いしたのかな?

そのあとはお正月遊びと題してコマ回しにチャレンジしました!

鳴きゴマと言って細い糸を巻いて引くタイプと両手に挟んでシュっとこすって回すタイプ・指でつまんで回すタイプと3種類用意しましたが両手に挟むタイプはなかなか回すのが難しかったみたいでうまく回せない子も居ましたがどうしても自分で回したくて何度も何度もチャレンジしてくれる子も居ました!

だんだんコツをつかめたのか上手に回せるようになりました^^

回るものに興味を持つ子は多くて「回して~」と渡してきてくれたりジッと眺めていたりと皆楽しそうでした。

今年もお正月遊びなどの伝統行事や季節行事をたくさん取り入れながら

皆が楽しめるプログラムが出来たら良いなと思っています。

まだまだコロナの影響が続きますがコロナだけでなく様々な感染症等に気を付けながら元気いっぱい楽しくみかんに通ってもらえればと思っておりますので

今年も一年どうぞよろしくお願い致します!

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

2021・丑年

新年あけましておめでとうございます。

子ども達、4日よりみかんに元気に登所してくれています。

2021年の初行事は初詣!

その前に、、

猪名寺みかん神社にお参りしました。

毎年恒例となっているので、みんなお参りの仕方もばっちりです!

お参りの後は、、おみくじ!

みかん神社のおみくじを引いて、

「わー!だいきち!!」と大喜びの子ども達でした。

さてさて、実際にはどうだったでしょう。。

園田の船詰神社へ今年も初詣に行ってきました。

今年は新型コロナウィルス感染防止対策が神社境内にもなされており、

安全にお参りするために、お参りの前の手水でのお清めの代わりに、手指消毒。。

お賽銭を入れて、順番に鐘を鳴らす時のわくわくした表情、真剣なお祈りの表情を見るのが毎年の楽しみでしたが、、今回は我慢、我慢。。

子ども達はパンパンと二拍手して、静かにお祈りしました。

こちらは通称、交通神社といわれています。今年一年、安全に学校に通い、お出かけに行けますように。。

午後からは絵馬作りをしました。

今年は何を祈願するのかな?

描いた絵馬は、みかん神社の鳥居の近くに飾りました。

コロナ騒動はこれからもまだまだ続きそうですが、誰しもが感染してもおかしくないこの状況下で、できる限りの感染予防、対策を行って活動しております。
今できることを子ども達と一緒に楽しみながら、今年もより多くの猪名寺みかんの活動をお届けできたらと思っております。

本年もどうぞよろしくお願い致します!

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

~書初め~

新年明けまして、おめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

みかんも今日からスタート。

大西店では「あけましておめでとう」の新年の言葉と

一人ひとりが思い描いた一文字を書きました。

筆にしっかりと墨を付け、背筋を伸ばし書いた文字には

気持ちが込められています。

今年は楽しい体験がいっぱいできますように。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆謹賀新年☆

「明けましておめでとうございます!」と子ども達の元気な声で始まった園田みかんです♪子ども達の笑顔を見てホッとしました。今年はいつもと違う年明けになりました。まだまだコロナの影響は続きますが子ども達の元気な笑顔に癒されます。みんなで集まって大きな声で新年の挨拶をしました☆

『新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。』

まずは書き初めから始めました。ほとんどの子どもが5年生なので今回は漢字に挑戦‼ 夢・正月・未来・希望・早春などの見本から自分が書きたい文字を選んでの挑戦です。見本に近づけるよう慎重に一筆一筆気を付けて書いている子やシュシュっとアッと言う間に書き終える子や様々でした。でも自分が何て書いたのか今一つ分かっていなかった子もいて職員に「何て書いたの?」と聞かれ「はやいっていう字と・・・なんやったっけ?」「・・・」「早春」「そう!そう!」ひと笑いが起きました( ´艸`)

書き終えた子どもは駒回しにも挑戦しましたが紐を使っての駒回しは難しく結局たった一人だけしか回すことが出来ず断念~。回せた子どもは皆からヒーロー扱いされご満悦でした♬それでも指で駒をまわして誰が最後まで回っているか競争するとみんな白熱していました☆遊びの時間に鬼滅の刃のすごろくも楽しんでいます。振り出しに戻ったりなかなか上がらないすごろくでしたが子ども達は大笑いしていました。お正月遊びを満喫しました。

午後、近くの白井神社へ参拝に出かけました。『二礼二拍手一礼』を事前にみんなで練習してから行きましたが今回も「あれ?どうだったかな?」土壇場で忘れてしまう子が続出・・・。相変わらず可愛い子ども達です。それでも家族と参拝したのか神社の前できちんと一礼してから中に入り出る時もきちんと挨拶している子もいて関心しました。

今年もまだまだ予断を許さない状況ですがどんな状況下でも子ども達の笑顔は健在です。少しでも大変な状況を払拭できるように笑顔一杯のみかんを今年も目指して実行していきたいと思います♪♬(^^♪