カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口1月活動報告【放課後等デイサービス】

本日は1月中の活動を報告させていただきます。

まずは毎年恒例の書初めです。見本の中から書きたい言葉を選んでもらいました。

18歳から成人になったので祝成人を選ぶ子もいました。

書初めを書き終わったら落款の様に手形を押します。

半紙の白と墨汁の黒、手形の赤が格好良く引き締まります。

それから

絵馬作りをしました。

皆に今年の目標を書いてもらい筆ペンで書いてもらいました。出来上がった絵馬はみかん神社に飾らせて頂いています。

お次はみかんの天井に飾り付ける飾り凧の制作も行いました。

同じ顔のパーツを貼ってもらっているはずなのに釣り目になったり下がり眉になったりと

皆の個性が出ますね^^

それから実際に飛ばす凧も作りました。ビニールに好きな絵を写してもらって。骨組みは難しいので職員が組み立てました。

お天気の良い土曜日に尼崎中央緑地へ凧上げに行きました。風に乗ってとぶ凧に子どもたちのテンションは上がります。またタイミングが合えばとばしに行ってみたいと思っています。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

書初め

こんにちは。園田第二です。
冬休みが終わり学校のリズムにも慣れてきたころでしょうか、みんな元気に来所してくれます。
冬休み中に書初めをした様子をご紹介します。

自由に好きな字を書いもらいたいところですが、自由に書いていいよ!となるとその「自由」が難しい子もいます。

好きな字が分からない人には今年は辰年ということで「辰」「たつ」という字を書いてもらいました。


お手本を見ながら丁寧に描いていきます。
筆の持ち方、運び方も一人ひとり違うので同じ字を書いても仕上がりは個性が現れます。

自由に書くのが好きな人もいます。好きなものの名前や形を書くことも。

出来ました!

気持ちを整え、集中して完成した作品はどれも美しいですね。
今年も良い一年になりますように。

カテゴリー: みかん大西

初笑い

2024年が明け、縁起の良い「初笑い」はもう済まされましたか?

みかん大西では、ミニゲーム対決でスタート。

誰もが楽しめる身近な遊び「あっち向いてホイ!」や「黒ひげ危機一髪」などチーム戦で対決しました。

真剣勝負の中にも『笑い』がいっぱい。

「笑う門には福きたる」の言葉通り、一年が笑いに満ちた年となりますように。

今年もよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: みかん西難波2

駄菓子屋@みかん☆ゆめクラス

新年を迎え、子どもたちもいよいよ3学期がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします☆

新年最初の課題は「駄菓子屋さん」
看板作りから始め、レイアウトなども子どもたちで協力してセッティングを行いました。

折り紙のコマや紙工作も子どもたちの作品です。
子ども同士いつの間にかコマ回し大会や相撲対決が開催されたりと、お買い物だけでなくコミュニケーションの場にもなっており、自然と社会性が身に付きます。

型抜きは、初めてチャレンジする子もたくさん。思いのほか難しく、未だ成功者は現れず…

今回は中高生が店員役になり、店長やレジ係など分担して行いました。暗算での計算もあっという間に!
小学生のサポートも担ってくれています。

たくさんの駄菓子、どれにしようか迷ったりワクワクしたり、お金の計算をしながらでも楽しみながら取り組めています(^^)