カテゴリー: みかん大西

自立活動 作業活動

以前は、自ら作業を選び主体性・意欲・自信・自己肯定感を育むことをねらいとして、自立活動に取り組みました。

大西の子ども達ももう6年生。

将来を見据えての取り組みをはじめました。

時間を決めて自分の作業に集中します。

出来上がりまでを一つひとつ積み上げ、少しずつ成功体験を積んでいきます。

時間が残っていたら、

『きちんとできているか確認』

できていなかったら、やり直し。

自分で気づき丁寧な作業ができるようになれば大きな自信。

みんな集中して頑張っていますよ。

カテゴリー: みかん稲葉荘

こいのぼり制作

2種類のこいのぼり制作をしました。
まずはタペストリー型こいのぼり。水彩色鉛筆で土台に色付けをし、
ポールと鯉を張り付けしました。鯉のうろこは、小さくちぎった色紙を
張り付けてカラフルに仕上げました!

次に立体型こいのぼり。トイレットペーパーの芯に色紙を巻き付け、目やうろこをペンで書きました。

お空は、画用紙と模造紙にキレイな水色の絵の具を塗って作りました。

5月のデイルームには、みんなの健康と成長を願うカラフルでかわいい鯉のぼりが元気に空を泳ぎました!

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

夏野菜を植えました

こんにちは。今回は午前の発達支援の子どもたちが野菜の苗を植えてくれましたので、その紹介をしたいと思います。

下に石を敷いて、栄養のある土と肥料を一生懸命混ぜてくれました。

土を移し替える作業に苦労しましたが、夏野菜を植えるためにがんがってくれました。

夏野菜の後は少し時間があったので、ヒマワリの種を植えました。

みんなできれいな花を咲かそうね。

カテゴリー: みかん塚口

児童発達支援の様子

土曜日の午前中に開所している児童発達支援の1日の様子をご案内します。

☆はじめのかい

登所後、荷物の片付けとおトイレをした後は椅子に座ってはじめのかいをします。

朝のご挨拶と1日の予定の確認をし、絵本の読み聞かせをしています。

この日は触って楽しむ絵本で盛り上がりました。

☆かだい

お出かけや室内運動・制作などを課題として設定しています。


みなさん遊具が大好きです。

雨の日などお出かけ出来ない時は室内にサーキットトレーニング場を作ったり、ダンスを踊ったりして身体を動かしています。

制作を行うこともあります。写真では母の日のカーネーションを作っています。

☆あそび

課題の後は自由遊びの時間です。

かくれんぼ

ブロック遊びが流行っています。

☆おひるごはん

お昼ごはんはみかんの給食を召し上がっていただいています。リーズナブルなお値段で栄養バランスも良く、子どもの好きなメニューが豊富で大好評です♪


☆おわりのかい

みんなでご挨拶をして、ご帰宅です。

☆現在4名の少人数で、仲良く楽しく日々活動しております☆

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

尼崎城見学♪

2019年3月29日に一般公開された、尼崎城に行って行きました。

お城の大きさや、迫力にみんなすごーい!と見上げていました。

お城の前には芝生もあり、お城を見ながらゴロゴロしたりゆっくり過ごせます。


各階に展示物や尼崎の歴史を学べるVRシアター、

入園料を払い、5階の展望室から順番に見てきました。

兜や着物を借りて、武将、お姫様気分で写真も撮ることができ、みんな嬉しそうに笑顔でパシャリ♬♬

時間の関係で全部見る事ができなかったので、次に楽しみを残し、

尼崎城を車の中から眺めながら帰りました。