カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

トレーニング

器具を取り入れたトレーニングを開始してはや数ヶ月、メンバーの皆さんもすっかり慣れた様子。
最近では各自ルーティンが固まってきたのか必ずこの器具で運動する、という流れができています。

継続した成果でしょうか、歩く時などの体幹があまりブレなくなってきました。
最初はただ器具を使っての遊びに近い運動でしたが今ではしっかりと負荷をかけたり、ウォーキングでは
まっすぐに綺麗なフォームで歩いてくれたりと嬉しい結果。

いつも思い切り体を動かすのでいい気分転換になり、いつも帰りはメンバーの皆さんスッキリとした表情。
日々の運動不足解消にもなるので定期的に利用して体の健康維持に努めていきます。

カテゴリー: みかん竹谷

竹谷のハロウィン

10月には竹谷店でもハロウィン週間がありました。マントにシールやステッカーを貼り、先生も子どもも皆で仮装!

「トリック・オア・トリート」の呪文と共に、おかしのつかみ取り。おかしは嬉しいけどこの先生、なんだか怖いぞ…。

作った衣装と共に写真撮影も。ポーズにも個性が出ていますね(笑)

リトミックもハロウィン仕様です。

最後は着替えてハロウィンパズル。ハロウィンにちなんだ絵を組み立ててもらいました。簡単な物から難しい物まで難易度は様々ですが、みんなで全部完成させられました。

カテゴリー: みかんキッズ

10月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。

秋の気配がますます深まるこの頃。子どもたちは、落ち葉を踏みしめたりどんぐりを拾ったりと、秋の自然に親しんでいます。

お部屋では、キャタピラ競争をしたり、つみキューブをしたり、制作や リトミックを楽しんだりしています。

ペットボトルで 可愛いジャックオランタンも作りました。

土曜日のお友だちは、最近 椅子取りゲームで盛り上がっています。喜んだり、悔しかったり色々な経験をして日々成長しています。

コスモス畑や 動物愛護センターにもお出かけし広々したコスモス畑の中 追いかけっこをしたり、猫との触れ合いを体験したりして 貴重な1日を過ごしました。

11月も たくさんの遊びや活動を 体調にも気をつけて満喫していきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

ハロウィンにポップコーン作り!!

みかんの木 西立花です!

ハロウィンは今年も、街中で仮装イベントなど盛り上がっていましたね♬

みかんの木でもハロウィンパーティーをしました!

まずは飾り付けのバルーンやフォトプロップス作り!!

頑張って息を吹き込み、完成♪

そして、リクエストのあった、ポップコーン作り!!

フライパンの上にあるトウモロコシを見て、これがあのふんわりしたポップコーンになるの?と疑問を感じながら見ていました。

火にかけると、トウモロコシが弾ける音にびっくりしながらも、

出来上がったポップコーンを見て、すごーい!!と感動していました!!

味付けもし、可愛く袋に詰めて完成!

次はなにを作ろうかな?

カテゴリー: みかん塚口

10月活動報告~児童発達支援~

10月の活動の様子をお知らせ致します。

地域の方との交流、社会性を養うことを目的としてお出かけのプログラムを積極的に組んでいます。

5日(土)小田北生涯学習プラザで行われた「小田地域ふれあい展」へお出かけしました。関西国際大学のお兄さんお姉さん達にハロウィンの制作を教えてもらったり、出来上がった作品を地域の方に褒められる中でコミュニケーションを学ぶこともできました。

19日(土)みかん塚口でハロウィン制作!おばけやカボチャの折り紙を内輪に貼り付けて完成。ぶら下げてゆらゆらとゆれる様子、おもしろいね。

26日(土)小田南生涯学習プラザで行われた「Kids Halloween Party」へお出かけをしました。ハロウィン仕様のボーリングには、順番を守って参加します。全部のピンを倒しておやつをGET!お礼もきちんと言える子ども達です。スタッフの方がピンを立ててくれるのを見て「次のお友達の為に!」と自発的にお手伝いをしに行く様子が印象的でした。相手を思いやる優しい気持ちをこれからも育んでいきたいと思います。

事前に外出先や決まりを伝えることで見通しを持ち混乱なくスムーズに活動できる時間となってきました。