ご無沙汰しております、みかん竹谷店です。

竹谷店ではこの度吹き絵の制作を行いました。



水に溶いた絵の具を紙に落として、それをストローで吹きかけます。

他にも筆で直接描いてみたり…

スポンジやペットボトルのキャップを使ってスタンプにし、それをペタペタと押したりと色々な方法で描いてくれました。

ご無沙汰しております、みかん竹谷店です。
竹谷店ではこの度吹き絵の制作を行いました。
水に溶いた絵の具を紙に落として、それをストローで吹きかけます。
他にも筆で直接描いてみたり…
スポンジやペットボトルのキャップを使ってスタンプにし、それをペタペタと押したりと色々な方法で描いてくれました。
暑い日が続いていますが、水堂メンバーは元気に登所しています。
コロナ予防と同時に熱中症対策もしっかり行っていきたいと思います。
水堂の活動報告です。
◎6月の壁面制作でカタツムリと紫陽花を作りました。
それぞれ好きな色を選んで、シールや千切った折り紙を貼り付けました。
◎父の日制作でTシャツに手形アートをしました。
すいかや鳥を作りました。
◎最後にお父さんへのメッセージカード作成
お父さんに感謝の気持ちを伝える為に、みんな丁寧に書いていました。
母の日の次は父の日!という事で父の日制作と雨の日制作の様子です。
今回の感謝の品は…なんと陶芸に挑戦!
皆思い思いの出来の逸品が完成しましたよ^^
まずは粘土をこねて適度な厚さに伸ばしていきます。型抜きをし、乾燥させた後は色塗り🎵
そしてもう1品、折り紙を折って、アマビエを貼り、メッセージを書いた物でお守りも作りました!
後は丁寧にラッピング、袋も自分達で選びましたよ。
お渡しはもう少し後、喜んでもらえるかな。
先週は雨が続いたので折角だから雨を楽しもう🎵
とオリジナルの傘制作、透明なビニール傘にペンで好きなイラストを書いたり、シールやマスキングテープを好きに貼ったら完成!
店舗の軒先で少しだけ傘をさして歩いてみると気に入ってくれたのかしっかりと持って離さないメンバーの方もおられました。
雨ニモマケズ、コロナニモマケズ、七松は楽しく過ごしています。
こんにちは!リトミック・ことば音楽療法士ゆみ先生です。
今日は、みんな大好きチームジョイさんにも出演している!
中学校音楽教員・ことば音楽療法士小池先生のレッスンをご紹介させていただきますね^^
まなび教室放課後クラスでは、小池先生の音楽レッスンをこどもたちも『今日はなにするの?』ワクワク、ドキドキ楽しみにしているんですよ♪
リクエスト曲はなんでも弾けちゃう!
小池先生のピアノに合わせて音の強弱に合わせてスカーフを揺らし、フレーズを感じて自由に表現したりと全身で音楽を感じます。
旗揚げ活動では、こどもたちの音を聞く集中力・判断力を楽しみながら伸ばしているんですよ♪
大好きなアニメソングからパプリカ♪
ピアノの音色にみんな夢中♡
小池先生の魔法のピアノレッスンまた紹介させていただきますね^^
新型コロナ感染症拡大防止の為、色々な事が制限された中
お誕生日会も一工夫。
特別なお誕生日ケーキ(おやつ)がなくても大丈夫。
そこで、5月・6月生まれのお誕生日会の様子をご紹介します。
お誕生日席で少し緊張の中、「今年頑張りたい事」をインタビューしました。
大きなケーキにローソク。お誕生日の歌でお祝い。
「〇〇君お誕生日おめでとう!」に嬉しい笑顔です。
お友達からはお花のプレゼント。
さて、ここからが一工夫。みんなでゲーム対決です。
今回は、的当てゲームをしました。
子ども達はすぐにやり方をマスターし、各々の形で的を狙います。
狙い方にも個性が出て面白かったですよ。的には点数が書いてあり、
倒した合計点数を子どもチームと大人チームで競いました。
なかなかの白熱バトル。子ども達も職員も盛り上がりました。
玉をひっかけて(手先)、引っ張り(力加減)、ねらいをさだめて(集中)手を放す。
一連の動作の中にも、一つひとつの要素があります。
手先の動きが玉に直結するため、苦戦することもありましたが、
楽しみながらゲームを進めていました。
最後は特別な大型絵本。
主役が大好きな「だるまさんが」を読んでお誕生日会は終了。
1年に1回の特別な日。どんな状況でもお祝いする気持ちは同じ。
その時々の形でこれからもみんなでお誕生日をお祝いしていきます。