プランターに植えた、きゅうり・オクラ・ピーマンの
花が咲き、実がなりました。
毎日の水やりと肥料を足したおかげで、大きく育ちました。
「花が咲いてる!」「きゅうりがなってる!」とうれしい声!!
収穫は順番に行いました。
あみだくじで持って帰る人を決めたりと、これも楽しみのひとつ!
外れてもまた収穫できる楽しみがあります。
保護者様から「おいしく頂きました」と嬉しい声も。
次は何を植えようかな・・・。子ども達と一緒に考えたいと思います。
プランターに植えた、きゅうり・オクラ・ピーマンの
花が咲き、実がなりました。
毎日の水やりと肥料を足したおかげで、大きく育ちました。
「花が咲いてる!」「きゅうりがなってる!」とうれしい声!!
収穫は順番に行いました。
あみだくじで持って帰る人を決めたりと、これも楽しみのひとつ!
外れてもまた収穫できる楽しみがあります。
保護者様から「おいしく頂きました」と嬉しい声も。
次は何を植えようかな・・・。子ども達と一緒に考えたいと思います。
こんにちは。みかん園田第二です。
毎日暑い日が続きますね。
なかなか外にお出かけ出来ないですが子ども達は外にでたくて仕方ありません。
そこで、園田第二では曇りの日は少人数づつ短時間でお散歩に出たりしています。
最近の皆のお気に入りスポットは藻川沿いの阪急電車が間近でみれるスポットです。
線路沿いのフェンスにかじりついて電車が通るのを待ち構えています!
電車が通ると「きた~!「スゴ~イ!!」と皆のテンションが上がります!
少し遠いですが新幹線も見ることが出来珍しい新幹線が通るとツウな子のテンションはMAX!!すごく喜んでくれます。
気温があまり高くない日は(最近あまりないですが)日陰の多い公園や高架下の公園で水鉄砲等を使って水遊びをしたりします。
・人には向けてしないこと
・遊具の上にはかけない事
などきちんとお約束をして皆思い思いに遊びます。
皆元気だな~といつも感心してしまいます。
外に出かけた際はスポーツドリンクで水分補給。お部屋のクーラーを強めにしてクールダウン。
最近は曇りの日が少なく気温が高い日が多いので、涼んでもらう為に水を使った遊びを多くプログラムに取り入れています。
まずは園田第二ならではの休憩室と学習室の浴室を使った水遊び!
マンションの1室を2部屋使い一人ずつ個別に水遊びを行いました!!
もちろん換気や消毒を徹底して行います。
シャワーを頭からかぶる子。ウォーターガンで遊ぶ子。ペットボトルや牛乳パックのオモチャで遊ぶ子。遊び方は違えど皆とても気持ちよさそうにイキイキとしています。
水遊びが終わったら着替えの練習と洋服をたたむ練習を行います。
前後間違ってないかな?ちょうちょ結びできるかな?職員の声掛けでその子その子に合った練習をします。
洋服をたたむのも慣れない手つきで丁寧に頑張ります。あまりきれいにたためない子もいましたが皆きちんと洋服をたたむことが出来ました。
お部屋の中でも霧吹きを使って遊んだりします。濡れるのが嫌な子も居るのでお友達にはかけない事や壁にはかけない事をお約束しながら、自分にかける子やテーブルにかける子霧が出てるのを見て楽しむ子。やっぱり皆それぞれの楽しみ方があるみたいですね。
ミストで部屋の温度が下がってとっても涼しくなりました。
お次は、近年の恒例になりつつある夏祭りプログラムでの金魚すくいやスーパーボールすくい・魚釣り。
ちっちゃなビニールプールにお水を入れて金魚たちを浮かべて上手にすくえるのかな?
上手にポイを使って和紙が破れないようにそぉ~とすくいます。
今年は皆、和紙のポイでチャレンジ!!上手な子は本当に上手でたくさんたくさんすくってくれました。
すくえると皆とっても嬉しそうです!
皆が大好き水風船!!
部屋にブルーシートを敷いて水風船をたくさん作って投げたり握りつぶしたり時には踏んだり!
水風船を割って遊びます。普段は濡れるのを嫌がる子も水風船を追いかけて濡れたシートの上を歩いていきます。やった~!われた~!!子ども達の嬉しそうな声が聞こえます。
中には投げてもなかなか割れない水風船も有ってそんな時はエィっと踏んでしまいますw
皆でわぁ~わぁ~楽しんだ後は、濡れてしまった床を雑巾がけして乾かします。
皆雑巾がけも楽しそうにしてくれました!
まだまだ暑い夏が続きますが安全面に気を付けつつも皆で涼しく楽しく過ごしていけたらなと思います。
連日猛暑が続きますが七松はまだまだ元気に過ごしております。
暑い日には涼しいイベントをしよう!という事でスイカ割りに挑戦しました。
使用する道具やスイカは1人が触れるごとにしっかりと消毒しております。
丸のままでのスイカは中々みる機会がないと思うので重さと手触り、叩くとどんな音が鳴るかをまずは体験。
ぽぉ~んとなる独特の音が面白いのか皆さんよく笑っていました^^
本番のスイカ割り、スタッフと一緒に棒を思いきり振り下ろしますが皮が厚く中々割れません・・・2巡ほどしたところでパッカーンと見事に割る事ができました♪
スイカはスタッフの手によって細かくカットした物とスイカジュースに加工され、美味しくいただきました。
身体を冷やしてくれる効果があるのでこれで少しは暑さをマシに感じてくれたらいいなと思います。
先にお知らせを・・・皆様が楽しみにされていた七松祭(劇)ですが体調不良の方も多く、今回延期する事に決定いたしました、申し訳ございません。
延期後の日程はまだ決まっておりませんが、公演は行う予定ですので今しばらくお待ちください。
さて、梅雨も明け、8月に入り、本格的に蒸し暑い夏がやってきました!
夏バテ気味になっている利用者の方もいますが、そんな暑さの中頑張る方への労いを・・・
手作りで暑中見舞いのハガキを作りました。
今回はなんとハガキから手作り!牛乳パックを分解して、お湯でふやかし、ハガキの素材に。
そして花紙をちぎって水でふやかした物を入れる事によって自由に色をつけれるようにし、
皆さん自分だけのオリジナルハガキを作っています。
花紙をチギって、素材をいれ、少量の水を入れてブレンダーで混ぜ合わせます。
淡い水色や、色を複数入れてキレイな紫、黄緑にする方もいました、ブレンダーの振動が楽しいのか
混ぜる時は皆さん笑顔で大はしゃぎ^^
成型は職員でお手伝い、水を切り陰干しすればオリジナルハガキの完成!
後は思い思いのメッセージを書いて飾りつけ、とっても素敵な暑中見舞いのハガキになりました♪
いよいよ梅雨も明け、夏休みが始まりました。先月までのじめじめとした気候から一転、暑さでまいってしまいそうな快晴が続いていますが子どもたちはすこぶる元気にしています。
そんな竹谷店では先日地域の教会で開かれたマリンバのコンサートに参加してきました。
事前に静かにしておくこと、マスクをしっかりと着けておく事といった注意事項を説明し、教会へ。
中に着くと、子供たち用のスペースを用意して下さっていました。
演奏と演奏の合間に立ち上がって拍手をするといった事はありましたが、演奏中には皆しっかりと静かに聞けていました。成長!
最後には教会の方達の計らいで花束を渡す役を竹谷の子達にさせてもらいました。少し気恥しそうな様子でしたが、きちんと渡せています。