カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口10月活動報告【放課後等デイサービス】

みかん塚口です。放課後等デイサービスの10月度の活動報告を行いたいと思います。

 徐々に朝晩と日中の寒暖差が大きくなり体調を崩すお子様もいらっしゃいます。寒くなってくるとインフルエンザ等の感染症も流行りだします。体調管理には十分にお気をつけください。

10月といえばハロウィン!様々なハロウィン制作を行いました。

がっつり課題として取り組んだ制作もあれば隙間時間にコツコツと行った制作もあります。

皆の協力のお掛けでとても素敵なハロウィンの壁面が仕上がりました。

当日にはハロウィンパーティーも行いました。仮装をしたりピニャータをしたりと皆楽しんでくれました。

ハロウィンの他には買い物学習としてQRコードを読み込む練習をしたりセルフレジの一連の流れを体験してもらいました。

他にも自分の事は自分で出来るようになろうと身辺自立の課題にも取り組みました。

10月から新しい取り組みも始まっているのでまたご紹介できればなと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休みスナップ写真

こんにちは。園田第二です。
お盆休みも終わり、いよいよ夏休みも中盤ですね。
これまでにたくさんの活動をしてきた子供達の様子をご紹介します。

まずはお部屋での活動です。

輪投げはコーンの色と輪投げの色のマッチングも同時に学びながらの楽しい時間です。

夏と言えばやっぱりかき氷!去年よりも削るのが上手くなっている!

スーパーボールすくいはポイが敗れてフチの部分を利用して何個もすくう強者も!みんな考えて力の調整中。
お面的当てもしました。ミニオンの目は自分で描いてオリジナルに。みんな揃うと本当にかわいくて笑顔が素敵です。

ワークショップなどされているアムアムさんからお声掛け頂き、絵本「モチモチの木」に登場する「木」になる部分を毛糸を使用しリリアン編みに挑戦!みんなで持ち寄って完成させる10月末の作品の全貌が楽しみです。

金魚の工作もしました。水草の部分は手でちぎって、ハサミやシールも使用し指先の細かい作業も頑張りました。

パフェ作りに挑戦。包丁は危ない物、と学ぶ経験も必要です。アイスクリームを乗せたら完成!

好きな絵の具の色を選んでポンポンポン、、、8月らしい花火の壁面が完成!
夏休みのお部屋を賑やかに飾ってくれています。

外出してかき氷を食べに行きました。
シロップの種類を選ぶのも楽しみの一つです。みんなで食べて嬉しい♪暑いからおいしさも倍増です!

西宮北口ミニミニ水族館へも行きました。カメや川魚などたくさんの種類がいて観察でき、ブロックや発電体験などもあり涼みながら楽しめました。

他にもここには書ききれないたくさんの活動、お出かけをして夏休みを楽しく過ごしています。
去年と同じ活動をしても去年と比べてできることが増えていて嬉しく思います。
夏休みの後半も暑さに負けず素敵な思い出作りをしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん西難波2

駄菓子屋@みかん☆ゆめクラス

新年を迎え、子どもたちもいよいよ3学期がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします☆

新年最初の課題は「駄菓子屋さん」
看板作りから始め、レイアウトなども子どもたちで協力してセッティングを行いました。

折り紙のコマや紙工作も子どもたちの作品です。
子ども同士いつの間にかコマ回し大会や相撲対決が開催されたりと、お買い物だけでなくコミュニケーションの場にもなっており、自然と社会性が身に付きます。

型抜きは、初めてチャレンジする子もたくさん。思いのほか難しく、未だ成功者は現れず…

今回は中高生が店員役になり、店長やレジ係など分担して行いました。暗算での計算もあっという間に!
小学生のサポートも担ってくれています。

たくさんの駄菓子、どれにしようか迷ったりワクワクしたり、お金の計算をしながらでも楽しみながら取り組めています(^^)

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

秋見つけ

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。
暖冬で過ごしやすい日が続きますね。

先日、公園へ秋見つけに行きました。



落ち葉を踏んで
ザクザク、カサカサ
音と感触を楽しんだり



制作に使う材料として
小枝や落ち葉、そして
どんぐりを集めます。

なぜかどんぐりって
夢中になって拾ってしまいますよね。
不思議です。


同じ公園内でも色んな種類のどんぐりが!
帽子を被ったものや、松ぼっくりも。
たくさんの木のみを集めました。

秋見つけに夢中になり
ひっつき虫が付いてしまうハプニングも。
お友達が困っているのを助けてくれる
優しいお友達にホッコリ。


そして採集した材料を使用し
秋の工作をしました。

まずは、どんぐりゴマ
指先の練習にもなりますね。


そして別の日には…
小枝をポキポキ折って


ボンドを塗り台紙に貼っていきます。


綿棒を使って1本1本丁寧に。
バランスを考えながら
付けていきます。

そして…



ジャジャーン!

いろんなデザインのミノムシさんの
出来上がりです!
それぞれに個性があって
可愛い作品ができました。