カテゴリー: みかんの木 七松

ゾンビが七松にやってきました・・・

26日(土)は七松店にて、ハロウィンパーティーを実施しました! まずは、かぼちゃプリン作り♪ 分量を量ったり、混ぜ混ぜ(^^)/ 冷蔵庫に入れて、おやつの時間のお楽しみです。 パーティーの始まりは仮装大会でした。 男の子はかぼちゃに変身! 女の子は、チャイナドレスやメイドさんや看護師さんになりとっても可愛らしく変身しました。

ゲームはビックリ箱とおばけ退治ゲームです! びっくり箱は箱の中に手を入れることが怖くて、手を入れられない児童もいましたが 手を入れたお友達は職員と一緒に上手に答えていました。 おばけ退治ゲームは怖い効果音を流して、目の前のおばけ4体をみんなで協力し倒していきます。倒れるまで、終わりません・・・ みんなで協力して、無事に倒すことが出来ました☆

これで、パーティーは終了?かと思っていたら・・・ なんと、ゾンビが登場しました!! 顔を引きつらせて怖がる児童や、楽しそうににこにこする児童、様々な反応が見られました。 ゾンビさんに『トリックオアトリート』と言って、たくさんお菓子を貰いまし た。

無事に終了し、美味しくかぼちゃプリンをいただくことが出来ました。

平日のお友達も各曜日、ゾンビ?やカオナシが登場し、「トリックオアトリート!」の合言葉でみんな無事にお菓子を貰うことが出来ました。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

日常生活家事活動

家事活動を続けていくうちに好きになってきたのか、最近では声かけなどしなくても活動内容を選ぶボードを手に取り、
自分で選び準備して取り組んでくれるようになり、それに伴い掃除の精度も上がってきました。

・ワイパーかけ 前後しか動かせない → 少しずつ横に移動しながら前後に動かしてくれる
・掃除機    円を描くように同じ場所をかけていた → 床を見てゴミのある場所を重点的にかけてくれる
・洗面台    スポンジを置いて水が流れるのを眺める事が多かった → 水を止めてきちんとこすってくれる
・階段     マットをはがし、再度つけるとガタガタに → 角を見て合わせ綺麗においてくれる

その他の活動もかなり精度が上がっており、正に継続は力なりだなと実感しています。
以前に比べ積極的に取り組んでくれるようになった家事活動、次に紹介できる時にはどこまで出来るようになって
いるのか、無理せず楽しく取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

夏休み やってみよう!

夏休み中は課題も頑張りますが、楽しいことにも全力で取り組みます!
そんな子どもたちが楽しめる企画の一つがスライム作りです!
ひんやりしたスライムは暑いこの時期にピッタリです。

一人ずつ用意されたボトルに材料を入れていきます。

ボトルに書かれた印を超えないように慎重に・・・

全部入れ終わるとよく混ぜます。 

できあがり!

どこまで伸びるかな?やってみよう!

始めは怖がって触れない子もいてましたが指でつつくところから始めてみると感触になれ面白い!と感じることができたようで最後には掌で丸めて楽しむことができました!
夏休みが始まりあっという間に7月も終わりです。8月も熱中症など体調に気を付けながら元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん猪名寺

4月、5月の制作

みかん猪名寺(放課後等)です。

4月、5月の制作の紹介と取り組みの様子です。
毎月、その月の季節が感じられるように、
猪名寺店内の雰囲気作りを大切にしています。

4月は毎年「桜」の制作をしています。
色んなピンク色を絵の具で作って、、
それぞれ好きなピンク色を選んで、目の前の真っ白い模造紙に タンポを使って、たくさんポンポン、、
根気がいりますが、みんな、

「次はこっちのピンク」

「あ、その色使いたい!」と

みるみるうちに色付いて、お部屋が一気に春色になりました。

きれいな桜の木には
学年が変わり、5年生と4年生になった子ども達の写真を
桜の花びらに見立てて、
フィンガーペインティングで彩った小さな桜のお花と一緒に飾りました。

桜の文字は、子ども達を代表して3名のお友達が、シールとマスキングテープを使って仕上げてくれました。

5月制作はやはり「こいのぼり」
色付きシャボン玉でウロコ模様を描いてみました。
シャボン玉液に絵の具を混ぜて、吹く道具を変えると、大きさの違うシャボン玉模様ができ、何とも可愛い模様に。。
膨らむシャボン玉が苦手なお友達は、
手で振るとたくさんのシャボン玉が出る道具で挑戦。
とても上手にできました。
5月中は素敵な鯉のぼり達が猪名寺店内を泳いでいました。

母の日制作では、4月壁面で飾っていた、
進級月に写した子ども達の写真入りの 母の日カードを作って プレゼントしました。
メッセージを書いたり、シールを貼ったり、
思い思いに飾って作った素敵なカード、、
職員作のカーネーションのバルーンアートと共に子ども達から大好きなお母さんへ。
喜んで頂けたでしょうか。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

母の日制作

母の日のプレゼントにビーズストラップを作りました!

図面があったのですが、自分で見ながらはなかなか難しかったので1つ1つ職員と確認しながら進めて行きます。

ビーズの穴は小さく、指先で摘ままなければ通すことはできません。また通す時にも集中力が要され小さな穴にテグスを入れるのにたくさんの時間がかかりました。

ある子は完成間近のところで、留め具が外れてしまい最初から。。。となってしまいましたが根気よくまた一から作り無事に完成させることができました!

そうやって一生懸命作ったプレゼントを大好きなお母さんに渡し喜んでもらえ、子どもたちも嬉しかったことと思います。