カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小学生 お月見会

9月28日、前日の中秋の名月に因んでお月見会をおこないました。

まずはペープサートを使用して、十五夜とうさぎの関係・由来のお話しをしました。

少し物悲しいお話しですが子ども達は先生のお話に耳を傾けて真剣に聴いていました。

物語の詳細です→http://kurasi-oyakudachi.com/101.html

DSCN5211

 

そして、十五夜に因んでこの日のおやつはクッキングで「お月見ドーナツ」。

たこ焼き器でまん丸に作りました。

DSCN5199

みんなクッキングが大好きです。

出来上がったドーナツは大好評で皆おかわりをしていました。

おやつ後はお月見あそび。

うさぎの耳をつけて「うさぎの餅つき」

DSCN5203ぺったんこ!

S__44703747

そして、いつも魚釣りで使っている竿を利用して「うさぎ釣り」

DSCN5204

みんな、終始笑顔でたのしんでいました。

すっかり秋らしくなって過ごしやすくなりました。

これからも季節に因んだ遊びや行事で子ども達が楽しく学んでいただける機会を作っていきます。

IMG_0808

 

 

カテゴリー: みかん猪名寺

みかん猪名寺(みかんキッズ)初ブログ ※テスト

大変長らくお待たせ致しました。みかん猪名寺初ブログになります。

活動報告はこれから随時アップさせて頂くとして、今回は投稿のテストも兼ねまして、猪名寺の店舗内をご覧頂きたいと思います。
猪名寺の店舗に初めて来たK君が、「ここは、みかんの体育館だねー」と言ってくれました。
広いお部屋の中を、活動の中で子供達は走りまわっています。
おもちゃの棚は、職員さんの手作りです。
保護者様からおもちゃや絵本の寄付を頂き、たくさんのあたたかさを頂いて、猪名寺みかんがスタートしました。a
s d f

カテゴリー: みかん立花

6/20クッキング

 

6/20午後はお楽しみ合同クッキング!!

久々に顔合わせする子供達(^^)
いつも以上にテンションが上がりました♪♪

今回は、薄力粉だけで柔らかくて美味しいうどんを作りました。

一人ひとりに役割があり、粉に水をたしてこねたり
お馴染み立花みかん特製包丁でトントン切りました。

みんなでお話をしながら作業をすると、あっという間にたくさんのうどんが出来ました(^^)

後は湯掻いて完成!!
みんなで声を揃えていただきまーす(-^艸^-)

残さず美味しく食べました。

image

カテゴリー: みかん塚口

つかしん ゆかた祭り 塚口

 

 

 

 

 

こんにちわ!塚口みかんです。

6月27日土曜日 デイのお友達はつかしんにお出かけしました。

つかしんのカリオン広場で
県立尼崎高等学校の吹奏楽部のお兄さん、お姉さんのコンサートに行きました。
ゆかたまつり

 

以前、アルカイックホールでのファミリーコンサートにも行ったことがありますが、
毎回、歌あり、ダンスありの演出がとても楽しい吹奏楽部なんです。

今回はみなさん、ゆかた姿で素敵な演奏でした。

妖怪体操ではみかんのお友達も楽しく体操を踊りました。

また、聞きに行きたいと思います。

地域の催しなどには積極的に参加して、地域交流をしていけたらと、思っています。

カテゴリー: みかん立花

トマト成長日記2

6/29からトマトかんさつをつけています。

水やりの前に室内でじっくり観察

『実』はまだまだみどり色ですが

とっても実の数が増えているのがわかります。

虫めがねを使い、葉っぱや実をじっくり見て

『トマトがおっきく映る!』と虫めがねの使い方を勉強しました。

 

そのあと、トマト観察シートに今の色や実がどれだけついているかを書いて自分の名前も書いて完成♪♪image

大事に持って帰り、おうちに飾ってもらいました(^^)