カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

ハロウィン・ホラーナイト!!

みかん稲葉荘のハロウィンイベントは今年もみんなの手作りの怖楽しい企画になりました!!

オブジェとなるモンスターづくりから当日の設営まで児童と職員の協力体制のもと本格的に行っています。

「トイレの花子さん」「ピアニストの亡霊」その他etc.etc.etc……

それぞれの怪奇スポットのモンスターの周辺にあるお札を見つけ出してコンプリートしたら「トリック・オア・トリート!」で景品のおやつと交換です。

みんなで仮装してさあスタートです!!

小さなころは泣く子も居たお化け屋敷大会でしたが、みんな大きく成長して自分たちで怖いものを創造してさらにその雰囲気を面白楽しく感じられるようになりました。

各ホラースポットで景品と交換するお札を探し当てていきます!

お札が集まったら、食堂で「トリック・オア・トリート!」です!!

今年も、地域貢献活動でのプレゼント配布も含めて、楽しいハロウィン月間となりました。

来年もさらに楽しいハロウィンイベントを実施しようと児童、職員ともにいまから気合十分です!!!!

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

ステキな“あき”みーつけた!

「秋の公園」は、宝物探しの場所になります。

夏の緑色の葉っぱから赤色や黄色、

オレンジ色のお洋服に着替えた落ち葉。

コロコロ転がっているどんぐりやどんぐり帽子。

何かステキな宝物を見つけようと

公園を駆け回ったり

しゃがみ込んでじっくり探す子どもたち。

子どもたちの頭の上に

“あき”探しのアンテナが見えるようです。

ステキな“あき”を見つけると

「せんせい!ふくろちょうだい!」

と嬉しそうに入れていきます。

どんどん自分の宝物が増えて

袋の重さが増していくのが嬉しい子どもたち。

お友だちと見つけたものの

見せ合いっこをした時に

「うわー!きれい!」

「いいなぁ。ほしいなぁ」

という声を耳にした男の子は、すぐに

「こっちきて!」

と場所を案内してあげていました。

お友だちも見つけることができると

「あってよかったねぇ♪」

とニコニコ。

持ち帰った“あき”で製作もしました。

木の枝や木の実、葉っぱの動物たちです。

こちらは、自分だけの森作り。

どの宝物をどこにどんな風に置こうか…

「ここかなぁ…」

と首をかしげながら、

ひとつひとつ大切そうに置いていました。

冬になって、また景色の違う公園に変化します。

つぎは、どんな「発見」があるでしょうか…♪?

“ふゆ”探しのアンテナが出ている

子どもたちと一緒に

私たち職員も、しっかりアンテナを張って

ステキな“ふゆ”を見つけていきたいと思います♪