カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

お昼ごはん、コレにする!

給食の無い日には、

保護者の方にお弁当を用意していただいたり

みんなでスーパーやパン屋さんまで

お買い物学習へ出掛けます♪

お店の中でのお約束を聞いて、いざ入店!

まずは、お店の中をぐるり…

どのような物が売っているかを見て

何にするかを考えます。

自分の大好きな食べ物を手にすると

すぐレジへ向かうお友だちや

なかなか決められずに

「なににしよっかなぁ…」

悩み顔で店内を歩いているお友だちの姿。

一緒に見て回っていたお友だちと

同じ物を選ぶお友だちも..♪

お会計も自分たちで!

セルフレジでのお支払いの時には、

「ここにいれるの?」

と少し不安そうな表情でしたが

セルフレジから

『ありがとうございました!』

の声と一緒にレシート、お釣りが出てくると

「できた!」

と素早く受け取ることができました!

「なにかったー?」

「○○は、これかった!」

「おぉ、おいしそう!こっちもみて!」

と自分の買った食べ物の見せあいっこ。

お楽しみのお昼の時間になると

みんな、お口を「あーん!」と大きく開けて

とってもいいお顔♪

自分たちで選んだスペシャルなお昼ごはんを

お口いっぱいにニコニコ顔で頬張っています♪

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 7月活動報告

みなさま、こんにちは。いかがお過ごしですか?

夏休みが始まり、子どもたちが午前中から来てくれることでいつもより長い時間 接することができるこのチャンスに 一人一人の子どもが苦手としていることにアプローチしていきたいと考えています。

今年は猛暑と言われています。熱中症には十分気をつけて、温度、湿度、水分をこまめにチェックしています。湿度、気温共に高い時は公園へのお出かけも見合わせる日もあり、その分室内遊びを充実させています。子どもたちが快適に過ごせるよう職員一同、気を引き締めてゆきます。

7月はみかんのアートと英語の先生が杭瀬にきてくれました。

いつも一緒に過ごす先生と違うので程よい緊張感があり、いい感じで楽しめました。月に数回、外部からの先生をお招きして 子どもたちに良い刺激を受け取ってもらいます。

7月は 七夕制作、毛糸遊び、運動を課題で行いました。一人ひとりの個性が出て目を見張るものがりました。

次回のブログ更新は9月初旬に予定しています。夏休みの様子をお伝えしますね。