おでかけやクッキング等楽しむ時間もたくさん設けている中、将来に向けての作業訓練にも力を入れて行っています。
作業の種類は作業所HPからの情報や、高等部での現場実習での話を参考に収集しています。
始める前には、挨拶・報告・身だしなみ等作業にかかる為の準備の話から。繰り返すことで子ども達が自ら進んで前に立ち、説明をしてくれる機会も増えました。
作業は完成の早さではなく、正確さ、完成にいたるまでの集中力(持続)、報告が必要です。
紙袋製作では、袋の穴に紐を通して結ぶ作業工程です。
穴を通すときには外から内へ。
紐を結ぶときには、結び目の位置が端から長くなりすぎないよう気をつけます
2本とりつけて完成
コーヒーの計量、ビン詰め作業
計量はすりきり1杯になるよう山盛り入れた後にフチですりきり
1杯の量が違えば最後には大きな誤差になるので、きっちりすりきりを行い、こぼれないよう丁寧に入れます
6杯分をビンに入れるので、1杯毎に数え札を置いていきます
終わったらフタを閉め、底にシールをはる
箱に入れて完成
どの作業も完成させればいいというものではなく、しっかり手順を守りながら、細かい完成の形や量に倣って行っています。
平日は15~30分という時間ですが「継続は力なり」と言います。毎日の積み重ねを大事に今後も取り組んで行きたいと思います。