カテゴリー: みかん竹谷放課後等デイサービス

☆ふうせんバレー☆

ご無沙汰しています。みかん竹谷です。

四月に入りうららかな日々が続き、外遊びに出かける事も多くなりました。

みかんだよりをご覧の方は既にご存知かと思いますが、竹谷店では療育プログラムの中でも外遊び、その中でも公園遊びを特に重視しています。様々な遊具に触れる事で情緒や学習などの全ての基礎になる感覚統合の発達が見込めるだけでなく、自発的に行動して成功体験を積むという主体性を高める活動が出来るためです。

ただ学校がある日にはなかなか毎日外に出かけるのは難しく、室内での活動になる事もあります。今回はその内の一つであるふうせんバレーを紹介します。

発達のゆっくりな子にはふうせんを見ながら落ちてくる場所を予測し、地面に落とさないように打ち上げるのは丁度いいビジョントレーニングになります。キャッチボールなどがまだ難しい子でも、ふうせんのスピードならまだやりやすく、力加減を見誤ったとしても危険はほとんどありません。

活発な子達はチームを組んで対戦をしていますが、竹谷店では特殊なルールがあります。それは「汚い言葉(ちくちくことば)を使ったら相手の点数になる」というもの。

最近は三年生らしく、男の子たちは挑発的な言動や荒っぽい言葉も増えてきました。発達過程として歓迎すべき部分でもあるのですが…。それはそれとして使い過ぎはよろしくない。やはりみかんに来ている以上言葉遣いの切り替えも出来るようになって欲しいので、そういった言葉が出そうになった時ブレーキをかけるSSTの一環としてこのようなルールを追加しています。

それぞれが自分に合ったペースで活動に参加してくれています。女の子はやっぱりおとなしめ。

時にはキャッチしてしまう事も。うん、ナイスキャッチだ。

外では風に飛ばされてしまって難しいふうせん遊びも、こうして室内でなら楽しく活動出来ます。中と外、頭と体とこれからも両方の場所で両方の能力を高めていきますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: みかん園田第2

~収穫体験~(第一弾!茄子編)

こんにちは。

みかん園田第二です。

最近は急に寒くなりましたね。体調など崩されてはいませんか。

今回はこんなに寒くなる少し前のお話です。

コロナ禍でお出かけ先の限られる中、秋といえば実りの秋!!ということで今年はたくさん収穫体験をさせていただこうと思います。

まずは第一弾!茄子の収穫体験~!!

猪名寺店さんのご紹介で田能にある園北ファームさんにお邪魔しました。
収穫の日はとてもお天気も良くポカポカで収穫日和でした。

畑の前に着くと子ども達も興味津々。少し待ち時間がありましたが待ちきれない子どもたちも居て畑の周りをソワソワ・ウロウロしていました。

収穫の準備に長靴を履いて軍手をはめて、茄子を入れるビニール袋を持って一人ずつ畑に入ります。

「こけないようにね。」「へこんでる道以外は踏まないようにね。」見守る職員側も少しドキドキです。

いざ、収穫する茄子の前に来るとハサミを借りて、茄子が落ちないように左手でちゃんと茄子を持って右手にハサミを持って茄子を傷つけないように、ヘタの上をハサミでチョキン♪

一人では収穫が難しい子もいましたが、そんな時は職員がお手伝い~。職員にとっても貴重な楽しい体験になりました。

「ナス~!」と嬉しそうに教えてくれる子。大事そうに茄子を持つ子。反応は様々ですが皆満足そうな笑顔を見せてくれました。

収穫した茄子はお家に持って帰ってお家の人に渡してね。

お家の人にも「貴重な体験ありがとうございます」「早速料理していただきました」等とっても喜んでもらえました。

貴重な体験を提供してくださった園北ファームの皆さまお世話になりました。

バタバタしてしまいましたが、とても優しく接してくださりありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

収穫体験ですが10月に芋ほり、11月に里芋堀ともう少し続く予定です。

子どもたちに様々な経験をしてもらいたくさん楽しい思いをしてもらえたらなと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

七松祭!

今年はコロナ大流行で自粛が多く、イベントなども全て中止・延期となってしまいました。
楽しいイベントが中止になり、ステイみかんの時間も長くなり、何か楽しいイベントはできないかな、
とスタッフは考え・・・七松だけの劇をやる事に決めました!

まずメインとなる作品を選び、シナリオに手を加え、スタッフ全員で話し合いプロットが完成。
配役も決まり次は台本作り、皆が見えやすいよう大きく作りました。

後は劇に必要な道具類のみ・・・これは七松全員で協力して鋭意制作中です!
まだまだお披露目は先になりますが、またその様子はあげさせていただきます。
どんな劇になるか・・・乞うご期待♪

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

室内活動

新型コロナウィルスの影響で外出を自粛していますが、みかんでも予定を変更して室内活動に切り替えて活動を行っています。

来所された子どもたちは、元気いっぱいに過ごされています。

新聞をビリビリと細かく破って、思いっきり部屋中に遊びや、音楽遊びやリトミック、STによるクイズなど様々な活動を行い、自粛モードでストレスが溜まっている子どもたちの発散に努めました。

カテゴリー: みかんの木 七松

バレンタインデー~大好きな人に愛を込めて~

七松店では、バレンタインデーにマカロン作りを実施しました☆ 職員も子供達もマカロンづくりは初挑戦です! 「食べたことある人~?」との質問にも、あまり手が挙がらず、、、 食べたことないけど上手に出来るかな・・・?

分量を正確に量ることが大事とレシピに記載されていたので、慎重にゆっくり 量りました。 たくさんの粉もこぼさないように慎重にふるいにかけて・・・ メレンゲもじっくり様子を見ながらスイッチを入れて・・・・

完成の写真を撮り忘れましたが、少し膨らみが少なかったのですが、しっとりした美味しいマカロンが出来ました!(^^)!

マカロンを焼いている間に、大好きな人にメッセージカードも作成しました。 「誰に書こうか?」と聞くと、「学校のせんせい~」「おかあさん」「お父さん」とみんなそれぞれ、いろいろな人に感謝の気持ちを込めてメッセージを書きました。 好きな人に書くメッセージカードは気合が入り、みんなとっても丁寧に上手に仕上げていました☆ 後日、学校の先生の渡したお友達は「渡せた~」と嬉しそうに教えてくれました。

ひな祭りやホワイトデーに、クッキングが盛りだくさんの3月も、みんなで美味しいお菓子作りが出来ればと思います♪