カテゴリー: みかん園田

☆クリスマス準備☆

いよいよ12月になりました!師走です‼ 例年、何かと忙しくなる時期ですが今年は初めてのことが多すぎてズーっと忙しかったように思います。大人の事情はさておき子ども達はクリスマスが来ることに興味津々です♡

子ども達の意識をより高めるためにクリスマス準備を始めました。まずはクリスマスツリーの飾り付けです。色とりどりのオーナメントを選んで出来るだけ高い場所に付けようと頑張っていました。でも去年より背が伸びた子ども達は容易に高い場所に取り付けていて、なんだか抱っこして高い場所にオーナメントをつけさせていた頃が懐かしく思い出されました。

クリスマスの制作としてスノードームやツリーを作りました。スノードームは中にぷよぷよボールを入れて幻想的に仕上げ子ども達もうっとりとゆっくり上下する様子を見ていました。ツリーはジップロックを使って絵具を伸ばしてグラデーションを楽しみました。いつもと違う素材を使ったので子ども達はジップロックの開け閉めを楽しんでいました。

壁面の制作では子ども達にツリーに見立てる緑のカードに自由に書かせると今、流行りの鬼滅の刃の煉獄のサンタさんやお金のシールを使ったり自分の好きなキャラクターのすみっこぐらしを書いたりと『自由』とのお題でも自分でスムーズに書いていました。とってもにぎやかな壁面が出来上がりました☆

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

~ハロウィンパーティー~

コロナウイルスの勢いがなかなかおさまらない中ではありますが、今年もハロウィンの時期がやってきました。

子ども達も大好きなイベントです。

これに向けてハロウィンの飾りつけの制作を行いました。

ちぎり絵でかぼちゃを作ったり、自分の手に絵具をつけて

手形を作り、それを手にしてオバケを表現しました。

手のひらに絵具を塗られる感触にどきどきする子ども達。

とっても上手に出来ました!これでお部屋もハロウィンムードに!

パーティーの準備は整いました。

そして後日、子ども達にハロウィンといえば?と問うと

「お菓子!」「トリックオアトリート!」と声が上がりました。

でも最初にするのは~?と聞くと笑顔で「仮装!!!」

今回はくじ引きで仮装を決めました。発表された仮装に早速着替えます。

とても似合っていますね!それぞれポーズを決めて

記念撮影をしたら次はゲームです。今回は宝探しと空気砲的当て!

宝探しは、一人ひとり指定されたものを部屋の中から探し当てるというもの。

職員と一緒に探したり、みんな必死で探していました。

無事に見つけたら特別なおやつの引き換え券と交換です。

空気砲的当てゲームでは、最初にドライアイスを使い空気が

どのように飛んでいくのかを観察!

もくもく煙のでるドライアイスや空気の塊がとんでいく様子にみんな大興奮でした。

子ども達は、思いおもいに箱を叩き的をたくさん倒して大喜び。

そして今年のハロウィンは終幕。普段は着ない衣装を着てのゲームは大盛り上がりでした。

カテゴリー: みかん塚口

☆1月活動報告☆【塚口】

塚口の新年の様子をお伝えします。

◎初詣

参拝の仕方を説明し、

まずは職員手作りの「みかん神社」にお参りです。

そして地域の塚口神社へ行ってきました。
昨年のお礼と共に、今年1年も良い年になるようお願いしてきました。

◎コマ回し

何回も練習し回せた時の満足感、達成感!!!

その時の表情は何とも言えず職員も嬉しく思いました。

できないことでも努力すればかなう!!!

コマ回しという小さな体験ではありますが、色々と感じ取ってほしいです。

◎ふくわらい

なぜか・・・!? ご家族さんのお顔に似ている!!

・・・と思うのは職員だけでしょうか?

ほっこりした時間を過ごさせて頂きました。

◎7日 七草粥 / 15日 鏡割り

昨年に引き続き、七草とは何か?鏡割りとは何か?

いつ?なぜ?といった疑問を学習し取り組みました。

1年前の活動を覚えているお子様も多く居て、とてもスムーズに終了しています。

積み重ねの大切さも知る時間となりました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

おしゃれなタペストリー型クリスマスツリー!

クリスマスの工作は、お家にも飾りたくなるようなおしゃれな作品に挑戦しました。

まずは、オーナメントづくり。紙粘土をクッキー型で型抜きしたものに、ペイントマーカーで可愛く色付け。ツリー型、ハート型、星型、雪だるま型で型抜きしたり、オリジナルでオラフを作ったり。思い思いのカタチを作りました。

次は、布貼りです。ツリー型にカットしたダンボールの上に、みんなでチョキチョキ切った端切れを、薄めた木工用ボンドを使って張り付けしていきました。ダンボールの面がすべて隠れるように、たくさんの端切れをみんなで手分けして一生懸命張り付けました。

そして、カラフルなオーナメントをツリーに張り付け!

最後の仕上げに、タンポをモールで巻いたもので、アクリル絵の具をポンポン押していくと、まるで空に雪が降っているようになりました。

カラフルで楽しいツリーの出来上がりです!リラクゼーションの時間はライトアップされたツリーのようになります。工程が多くて大変でしたが、みんなで力を合わせて素敵な作品が出来上がりました。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

ほっとぷらっと(子ども食堂で地域交流)

みかんの木西立花の近所にある公民館、地域総合センター今北(夏みかんフェスティバルのリハーサルや運動プログラムなどで利用させていただいています)にて毎月1回催される子ども食堂「ほっとぷらっと」へ行ってまいりました。

地域のボランティアの方々が作って下さったカレーはお野菜や鶏肉の具がたっぷりゴロゴロ入っていて、とても美味しかったです。

食べ終わったら「ごちそうさまでした!」と、しっかりお礼を言っておぼんを下げてお片づけ。

後日、カレー皿を模した色紙に「ご馳走様でした」のお礼のメッセージを各々で書き込んで公民館まで持って行ってまいりました。

カレーをおなかいっぱい美味しくいただいた後は、元浜緑地にて体力づくり!!

大きな滑り台を滑るために繰り返し丘を駆け上がります。

きれいに色づいた紅葉の下で駆け回って楽しく過ごし、記念撮影を行ってから、みかんへ戻り残りの時間をゆっくりと過ごしました。