カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

お出かけ

➀朝日プリンテック阪神工場

先ずはエントランスで記念撮影。

その後、六甲山系や大阪湾、阪神間の街並みを見渡す270度のパノラマを楽しめるホールを起点に、2グループに分かれて朝日新聞の夕刊が印刷される現場を見学しました。

朝日新聞ができるまでのビデオ鑑賞から始まり、一台で1分間に1500部を印刷できる輪転機の見学。

新聞の歴史や新聞に使われるインク等の説明を聞きクイズや質問コーナーと楽しい工場見学となりました。

なんとエントランスで撮った写真が、「児童デイサービスみかん大西のみなさん、ようこそ朝日新聞阪神工場へ」の見出しで朝日新聞見学記念版のトップ記事になっていました。

このサプライズのお土産に笑顔がこぼれました。

➁ 尼崎ボートレース場

5月晴れの中みかん大西では、イベントに参加して半日楽しんできました。

皆様は「ボートレース場」って聞くと、どのようなイメージを持たれますか?

水の上を凄いスピードで競い合うレースをイメージしませんか?

そう‼そのボートレース場の「あまがさきスマイルランド」のイベントに行ってきたのです。

働く車大集合から、スポーツ体験と多くのイベントが開催していて、バスの運転手に変身する子どもたち‼

普段ではなかなか乗る事の出来ない高級車も乗る事が出来ました。

メインイベントの「サイエンスショー」「プリキュアショー」など屋外ステージでは楽しい、驚きのショーを見ました。

「サイエンスショー」では、「おー」「すごい」「え!どうなってるの?」

「プリキュアショー」では、「がんばれー」「まけるなー」と応援の歓声もあり大盛り上がりでした。

また実際に、VRでボートレース体験も‼

レバーを引いて「フルスロットル‼」

担当職員に、丁寧に教えてもらい、無事ゴールし楽しいひとときを過ごしてきました。

カテゴリー: みかん塚口

2023年3月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年3月の子どもたちの様子をお伝えします!

3月は卒業シーズンです。

寂しい気持ちはありますが、子どもたちの晴れの門出を心からお祝いしたいと思います!

卒所式を行いました!

今年、みかん塚口からは2名のお子様が卒所されます!

小学校に期待と胸を躍らせている反面、今の環境が変わることへの不安も大きいようです。

自信を持って進学し、小学校生活を存分に満喫していただけたらと思います。

お別れ遠足

お別れ遠足は野菜の収穫体験と公園遊びです。

保護者の方に作っていただいたお弁当を持っていざ出発!

最後にお友だちと楽しい思い出を作ることができました。

カテゴリー: みかん塚口

2023年3月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年3月の活動報告を行います。

今年の3月、みかん塚口一期生が卒業することとなりました!

嬉しいような悲しいような気持ちになりましたが、新社会人を存分に楽しんでいただけたらと思います。

卒所式

卒所生をみかんのお友だち全員でお祝いしました。

卒所生から一人一人にメッセージがあり、とても感動です😭

おでかけ

春休み期間は近隣公園へお出かけです!

体力作りをしたり好きな遊びを見つけて遊んだりして余暇を存分に満喫しています。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

卒業おめでとう

こんにちは
就労就学支援型みかんです。
春らしい暖かな陽気になりましたね。
そして3月はお別れの季節。

先日、学校の卒業式がありました。
保護者様より写真をいただき
感慨深い思いでした。
就労先も決まり、
これからは立派な社会人。
学校やみかんで培ったものを
最大限に発揮し
ありのままで
これからも周りに愛が溢れる人生でありますように。


3月31日まではみかんっ子。
まだまだ沢山思い出を作ろうね。

カテゴリー: みかん塚口

2022年7月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

七夕制作

短冊にお願いごとを書いたり折り紙で飾り付けを作ったりして活動しました。

「家族で旅行にいけますように!」「家族が元気で過ごせますように」など中・高生らしく家族を思うお願いが多数見られました。

子どもたちの願い事は叶ったのかな?

素敵な七夕を過ごせたことと思います。

星空制作

七夕の活動が終わった後、七夕の復習と星座の学習を兼ねて星空の制作を行いました。

織姫の星の名前はベガ、彦星の名前はアルタイルなどなど話をしていきましたが、子どもたちには少し難しいようです・・・。

説明後、黒画用紙に鉛筆でたくさん穴を開けて星に見立てます。

プスプスと穴が開く感覚が楽しかったのか夢中で作業に取り組む子どもたちです。

穴を開き終わったらテープを貼り、色付け作業を行います。

単色で塗る子もいれば、いろいろな色を使って塗る子もいて、子どもたちの個性を見ることができました。

完成後は部屋を暗くしたのちにライトを灯して作品の発表会をしました。

自分の作品が発表されると嬉しいような恥ずかしいような・・・。

なんとも言えない表情を浮かべていました。笑

音楽活動

音楽活動では音楽に合わせて体を動かしたり、スケッチブックシアターを使って歌に親しんだりして活動に取り組んでいます。

ピアノの音色が流れると体を揺らし、楽しそうに参加する子どもたちです。

中でもEテレの「あいうえおにぎり」が好評で課題後も「今日のおにぎりの中身は?」とお友だち同士で掛け合いを行い楽しんでいます。

おでかけ

7月は、甲子園浜海浜公園、ドラゴンランド、上坂部西公園へお出かけしました。

※夏休み期間中は8月にまとめて紹介します。

公園内では暑さが厳しいこともあり、水場で遊んだり木陰で休んだりと子どもたちなりに考えて遊びを展開しています。

特に水遊びはとっても気持ちよくて、子どもたちのお気に入りになっています。

またドラゴンランドで川遊びをしている際は、小魚やエビを捕まえる事ができ「獲れた!」と嬉しそうに報告してくれました。

英語課題

風鈴の製作

夏らしいものを作ろう!ということで風鈴の制作に取り組みました。

風鈴をあまり見る機会がない子どもたちは、少し戸惑った様子。

しかし、しっかり説明を聞いて活動に取り組む事ができました!

完成した作品は窓際に飾っており、風が吹くと「チリーン」と鳴って夏を感じることができます。

夏休みの事前準備

夏休みに予定している「ライフの出前社会見学」の事前学習や大西店との交流で行う「リアル野球盤」の練習をして活動しています。

ライフの事前学習ではDVDを見て、商品の陳列や物流の流れ、商品の保管方法などのスーパーのお仕事内容を学んび、疑問に感じたことや気になることを紙に書き出しました。

書き出した内容はライフの職員が来た際に発表する事ができました。

リアル野球盤は「打倒大西店!」を掲げ、バッティング練習に励んでいます。

ヒットコースにボールを弾き返すのが難しく苦戦する子どもたちでしたが、練習を重ねることで少しずつ上達していっています。

大西店との交流試合は、勝てるように頑張りたいと思います。

1学期お疲れ様会!!

1学期最後の終業式の日に1学期お疲れ様会をしました。

学校からの帰宅後、輪っかを作って飾り付けをしたりゲームで使う資料作りをしたりして各々、役割を分担し作業に取り組みました。

その後はチーム分けをしたのちにチーム対抗でゲームを楽しみました。

中でもジェンガ大会は非常に盛り上がり、緊迫した空気の中で真剣に取り組むことができました。

夏休みのお出かけ先は8月の方で報告します。