カテゴリー: みかん塚口

阪特の先生が来られました 塚口

こんにちわ! 塚口みかんです。

syonin

8月4日・5日と阪神特別支援学校の先生が来られました。(中・高等部の担任の先生)
初任者研修の一環で福祉施設体験で放課後等児童デイを希望されたということでした。
みかんでは、阪神特別支援学校へのお迎えが多いですが、塚口は地域の学校へ通うお子様が多く、また、小学校低学年が多いので、直接、先生方と関わりのあるお子様はおられなかった様子でしたが、放課後等児童デイサービスがどのような活動をしているかとか、活動している子どもの様子を見てもらえて、よかったと思っています。

子どもたちも大変、喜んでいました。

 

カテゴリー: みかん塚口

お弁当給食 塚口

こんにちわ! 塚口みかんです。

みかんでは、4月より、長期休暇や代休などにお昼を提供することになりました。
(店舗により、詳細はお尋ねください。)

夏休みはお弁当の給食を東邦食品さんのご厚意で実現できました。
武庫之荘みかん・猪名寺みかん・塚口みかん・西難波みかん(不定期)で利用しています。

なんといっても、会社や幼稚園へお弁当給食をされている会社ですので、栄養士さんが考えた献立ですので、栄養バランスが良く、1か月で同じメニューがないのがよいですね!
1食税込で400円いただいております。

白ごはんにはふりかけなど家庭から毎回持参していただくことにしましたが、ふりかけなしで、完食できるお友だちが増えています。
家でも食べない食材でもみかんでは食べて、お母さまが驚かれたり、職員と一緒にニコニコして食事をしています。

お弁当給食ができてよかったなと思っています。

bentou

カテゴリー: みかん塚口

塚口 感覚遊具あそびin猪名寺みかん

 

 

こんにちわ! 塚口みかんです。

夏休み、猪名寺みかんにお出かけして、感覚遊具あそびをしています。
立花みかんのOTさんから、研修を受けて、感覚あそびに使わせていただいています。

今回は2種類の遊具を使って、全身をしっかり使って活動しました。

お友だちの様子を見ることで、やってみよう!とトライする気持ちが出てきたり、
見られていることで、緊張したり、集中できたりと、いろんな子どもたちの姿を見ることができました。

子どもたちは「また来たい!」と楽しみにしてくれました。
猪名寺みかんさま、ありがとうございました。

kankaku

カテゴリー: みかん大西

みかん農園

7月11日土曜日、トマトの収穫に行きました。

トマトの様子を楽しみにしながらみかん農園に到着。赤く色づいているトマトを見て    「トマトできてるー!」と嬉しそうな子ども達。

子ども達一人ひとり順番に収穫していきます。

農園 かずき農園 ゆきたけ

農園 せいた ゆい

農園 みつき

みんなで育てたトマトを収穫するのは本当に楽しいですね。

そしてこの日のおやつには、午前中に収穫したプチトマトを添える事にしました。

「あま~い!」 「おいし~!」と、子ども達の笑顔が広がります。

自分達で育て、それを食べるという喜びを感じる事ができたみかん農園は、子ども達にとって大切な場所のひとつですね。

カテゴリー: みかん大西

大西 つくるえがく 製作 「こいのぼり」

こすり出し

CIMG0544

身近なもの(ざる、ブロック、かご など)に白い用紙を当て、色鉛筆でこすり出します。LEGOの文字や模様が浮き出され面白いですよ。

DSCF9504

こすり出した紙をうろこに見立て切ります。

 

こいのぼり

CIMG0545

大小の封筒を使い魚の形にし、うろこを貼ります。

うろこを重ねて貼っていくと立体的になります。

CIMG0140CIMG0176

目の位置や口の描き方によって色々な表情のこいのぼりが出来ました。

ストローに貼り付けて完成。

CIMG0208

お部屋の壁で気持ちよさそうに泳いでいましたよ

CIMG0542

 

出来上がった作品を掲示すると、子どもたちの「やったぁー」「○○ちゃんのこいのぼり!」など嬉しそうな声が響きわたります。

見て喜んだりお友達の作品を観察できるよい場ですね。