カテゴリー: みかん塚口

2021年4月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

4月から、新しいお友だちを迎えての活動となりました。

新しい環境に慣れるまで、少し時間はかかりますが、子どもたちのペースに寄り添い、援助していきます。

リトミック

初めてのリトミック。

そんな事をするのか、何が始まるのか興味津々の子どもたちです。

今回はアンパンマンが出てきて、ビックリ!

どの部屋に誰が居るのか気になり、夢中で探していました。

次回はどんなリトミックをしてくれるのか、とても楽しみにしています。

運動遊び

雨の日に、室内で体を動かしました。

平均台を2つに分けて、ゆっくり、慎重に移動しています。

慣れてきたところで、色々な道具を組み合わせて運動サーキットに早変わり。

楽しそうな笑顔で、たくさん体を動かしました。

製作

制作では、壁面に貼るチョウチョとこいのぼりの制作をしました。

チョウチョの制作では、羽にシールで模様を付けて楽しんでいます。

完成後、皆の前で発表すると少し恥ずかしそうにしていたのが印象的です。

鯉のぼりの制作は、紙コップやプチプチ、シール、牛乳パックなど、様々な素材を用いて取り組みました。

集中力が続かなかったり、他のお友達の様子が気になっていましたが、最後まで頑張りました。

公園遊び

公園遊びでは、遊具で遊んだり、追いかけっこをしたりして遊んでいます。

順番や交通ルール、みかんのルールなど覚えることがたくさんありますが、少しずつ慣れていきましょう。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

紫陽花観賞・雨の日レクリエーション

こんにちは、みかんの木 七松です。
蒸し暑い日が続きますが今年も梅雨ならではのお出かけに行くことができました。

七松店周辺散策でも紫陽花がチラホラ見られたので土曜日のお出かけでは元浜緑地まで紫陽花鑑賞に…
晴れて暑すぎず雨で濡れずの心地良い天気でお散歩日和⭐︎
ピンクや白や紫色の紫陽花が綺麗に咲いて記念撮影。
紫陽花を触ってみたり匂ってみたり季節を感じる事ができました。

室内レクリエーションでは紙飛行機を虫に見立ててカエルのエサやりゲームを実施していました。
先生と一緒に折った紙飛行機でカエルの口に目掛けて飛ばしてもらいます!
猛スピードで口に入ったりフニャフニャ運転で落下してしまう紙飛行機だったりと余暇活動として楽しんでいただきました。

そろそろ父の日がやってきますね⭐︎家族のために頑張っているお父様に…お兄様に…気持ちをこめて制作中ですのでお楽しみください‼️

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

パステルアート

児童指導員の内野です。
昨年の活動の様子です。
ハロウィンとクリスマスの制作に外部講師の先生をお迎えして、パステルアートにチャレンジしました。

初めての試みのパステルアート、、、子ども達がどんな風に取り組んでくれるのかドキドキ、ワクワクしながら、講習の日を迎えました。

ハロウィン制作のジャックオーランタンはパステルを削ったものを、かぼちゃの形に切った画用紙に乗せて手でこすります。
こすると色が付き、別の色を上から重ねるとさまざまな色に変化します。子ども達は、黙々と夢中で色を重ねていきます。目や鼻のシールを貼ると一人一人違った表情のかわいいかぼちゃになりました。工作があまり好きではないお友達も「楽しかった!またやりたい!」と意欲的に取り組む様子を見る事ができ、とてもうれしく思いました。

あるお友達から「クリスマスツリーも作りたい!」と声が上がり、クリスマス制作も講師の先生にお願いすることとなりました。

クリスマス制作のツリーは、グリーンのツリー、ピンクのツリーのどちらかを選び ツリーの形に切った画用紙に色を乗せていきます。

ツリーの角が破れたりめくれる事がないように声をかけると、子どもたちは慎重に白い所が無くなるよう丁寧に色を重ねてくれました。
植木鉢の部分には、茶色のパステルでこすると模様が出てくる仕掛けになっていました!
どんな絵?どんな文字?が出てくるのかのお楽しみです!ハートや星、Xmasの文字と子ども達それぞれの名前も浮かび出てきました。
こうしてきれいに色づいたツリーにシールで思い思いにデコレーションしました。

最後の仕上げは先生にキラキラのラメを振っていただき、さらに華やかなツリーに仕上がりました。

次は「母の日の制作もパステルアートがしたい」とまたお友達から声が上がりました。

さて、母の日には どんなパステルアートが出来上がるのでしょうか?!
子ども達にも職員にとっても、とても楽しみな活動の一つとなっています。

カテゴリー: みかん塚口

【2020年12月】みかん塚口活動報告【放デイ】

こんにちは。みかん塚口です。

2020年12月の活動報告をしていきます。

公園遊び

12月上旬は寒さもそこまで厳しくなかったので、近くの公園で活動しました。

12月なのにきれいな紅葉が咲き乱れています。

子どもたちも笑顔でポーズを取っていましたよ。

公園では、木の茂みの中に入ったり、公園内をグルグル走ったり、歩いたりしています。

カルタゲーム

お友だちとのかかわりを深めることを目的として、カルタゲームを行いました。

カードを取れないと怒ったり、どのカードを取っていいのかわからなかったりして、子どもに必要な支援は様々です。

それでも、いろいろなお友だちと関わりながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

清掃活動

みかん塚口店では、地域参加の一環として清掃活動を行っています。

駐車場や建物の周辺、線路付近などのゴミを拾う活動です。(危険な場所は避けています)

ゴミばさみの使い方が上手になり、ごみをたくさん拾えるようになりました。

みかんに帰ってからは、自分たちでごみをごみ箱に捨て、片付けまで行っていますよ。

リトミック

2020年最後のリトミックです。

パラバルーンやツイスターなどを音楽を取り入れた活動にアレンジしてくれました。

時間を忘れて、夢中で活動に参加しています。

ゆみ先生いつも、楽しい時間をありがとうございます。

クリスマスパーティー

12月24・25日はクリスマス会を行いました。

例年は、お友達同士で向かい合い活動をするのですが、今年はコロナの影響でできませんでした。

しかし、楽器を使って「赤鼻のトナカイ」や「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏をして有意義な時間を過ごすことが出来ました。

また、学校で「赤鼻のトナカイ」の手話をしているお友だちがみんなの前で手話を披露してくれました。

緊張している様子でしたが、人まで発表していい経験になったように感じます。

大掃除

今年一年の感謝の気持ちを込めて、みかん塚口店を大掃除しました。

掃除機をかけたり、机やいすを拭いたりしてお部屋をピカピカにしています。

今年もみかん塚口で楽しく、元気に過ごしましょう。

カテゴリー: みかんキッズ

9月10月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。
残暑が続く毎日ですが、子供達は毎日
元気な姿を見せて日々の活動を楽しんでいます。


近くで、飛行機が観れるとウキウキしていましたが
いざ、飛行機が近くで離陸する瞬間の飛び立つ音が思いの他
うるさかったのか、険しい表情を浮かべ耳を塞ぎウキウキ心もなくなっていましたが、次第に環境に慣れてきたのか飛行機が飛び立つと自分達から近くにいって見て感動していました。


大きなタコの滑り台がとても人気です。みんな楽しく滑っていました。
それについいく大人は必死です。
若さには、勝てない、子供の元気さは凄いという
気持ちと肉体の体力低下の悲しさを思い知らされます


[伊丹スカイパーク]や[法界寺公園]など普段行けない場所に
みんなで仲良く園バスに乗って行きました。


秋の季節を代表する紅葉や落ち葉を活動の中で
触れることで自分自身の身体に季節を感じて貰っています。
自分で落ち葉を集めてひらひらと色んな方向に舞う葉の動きに
子供達は興味しんしんです。
この動きも、手の感覚運動に繋がっているので、
楽しく子供達も活動に励んでいます。


ハロウィンパーティーの写真です。
みんな仮装して盛り上がっています。

まだまだ、コロナの影響が続き出来ないことが増えていますが、
それでも、今出来る範囲で安全に活動に取り組めたら良いなと思っております。
今後とも、ご理解ご協力の程宜しくお願いします。