大好きなお母さんへ日頃の感謝をこめてカーネーションを作りました。
赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」 カーネーションの色で花言葉は違うそうですが、全般の花言葉は「無垢で深い愛」だそうです。 子どもたちのお母さんへの無垢な愛をカーネーションにカードを添えて渡しました。 その後 お母さんから嬉しかった等の感激のお言葉を頂きました。
大好きなお母さんへ日頃の感謝をこめてカーネーションを作りました。
赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」 カーネーションの色で花言葉は違うそうですが、全般の花言葉は「無垢で深い愛」だそうです。 子どもたちのお母さんへの無垢な愛をカーネーションにカードを添えて渡しました。 その後 お母さんから嬉しかった等の感激のお言葉を頂きました。
みかんの木ではメンバーさんに簡単なお手伝いをしてもらっています。
★スタッフが使うメモ用紙作り★
安全なディスクカッターを使って進めているのですが力の加減が難しい!
ギュっと押しすぎると前後にカッターが動かなくなり、前後に動かす事を意識すると紙が切れません。
スタッフと一緒に何度も挑戦していると少しずつコツを覚えてスムーズに紙を切れるようになってきました^^
★シュレッダー★
印刷ミスなどの不要の用紙をシュレッダーにかけてもらいます。
メンバーさんが自分で紙を取り、挿入口に紙を入れれるようにする為セッティング位置が重要!
重ねていれてしまうと詰まってしまうので一枚ずつゆっくりいれていきます。
最初はナナメにいれてしまった事もありましたが今ではまっすぐに挿入できています。
お手伝いからお仕事につなげれる様に継続していきたいと思います。
11月も色々なところにおでかけをしたので、紹介します。
3日(木)は大庄地区子どもまつりに行きました。
遊びのコーナーがたくさんあり、コップおばけを作って息を吹き込み、膨らませて遊びました。
かんむり作りでは、好きなシールを貼って自分だけのかんむりが完成しました!
みんなでお昼ご飯を食べ、午後からは人形劇を見ました。
「これはな~に?」などの問いかけにも「〇〇だよ!」と答えて楽しんでいました。
中学生の吹奏楽部の演奏もあり、聴き終わると自然に拍手をする子どもたちでした。
5日(土)は武庫川のコスモス畑にいきました。
働く車もたくさんあり、ショベルカーなどに乗って運転気分です。
バルーンアートのプレゼントもあり、大喜びです!
コマ回しも楽しみました。
きれいなコスモス畑で集合写真です。
12日(土)は産業技術短期大学の文化祭に行きました。
楽器の演奏や学生さん達の一発芸などのステージを見ていると、子どもたちが「すごい!上手だね!」と声をかけたり、「がんばれー!」と応援していました。
ステージに立っている人達から「応援してくれてありがとう」と言ってもらい、会話を楽しみました。
お昼ごはんを食べてから、学生さんたちの作ったバーチャルボーリングや、お菓子のUFOキャッチャーなどを体験しました。
車が大好きなお友達は、光に反応して進んでいく車に興味津々でした。
26日(土)は県立尼崎高等学校の吹奏楽部の演奏を聴きに行きました。
子どもたちになじみのある曲を目の前で演奏してくれて、みんな大興奮!
最後にカニの手袋をして、みんなで「エビカニックス」の曲を踊りました。
これからも、どんどんおでかけしていきたいと思います。
10月8日のお出かけは尼崎市民まつりへ行きました。
市制100年記念のおまつりが10月8日9日と阪神尼崎駅周辺で開催されています。
ステージの大道芸を見て、
エビカニクスをみんなで踊りました。
その後、モンキーセンターの猿まわしをみて楽しみました。
エビカニクスのダンスに参加した子どもたちにおやつをいただきました。
きちんと並んで、好きなおやつを自分たちで選んで、
「ありがとう」とお礼も言えました。
大勢の人の中でどのように過ごせばかっこいいかなど、
今日は特にお話ししなくても、かっこよく過ごせていました。
大道芸はすごかった様子でした!
明日の日曜日もおまつりはやっていますので、
「明日はおうちの人に連れて行ってもらう!」というお友達もいました。
第一回いこいこ水堂祭り
2016年9月10日(土)
午後3時頃~午後7時頃
場所:石田公園(水堂町3丁目12)
みかん西難波第2も出店いたします。
皆様是非お越し下さい!