カテゴリー: みかんの木 水堂

8月の活動

朝夕日毎に涼しくなり、穏やかな好季節となってきましたね。

さて、更新が遅れてしまいましたが8月の活動を一挙ご紹介いたします!

今年も夏イベントが盛りだくさんの1ヶ月となりました。

お出かけでは昨年と同様、芦原公園市民プールへ。

やっぱり夏はプールに限る…!と言わんばかりの笑顔を浮かべて終始満喫するメンバーさんたち。

そして土曜メンバーさん達はユニクロへショッピング!

夏と言えばステテコ!ということで、時間たっぷり悩んだ結果お気に入りのステテコを見つけられていました^^

散歩&カフェでは、みかん水堂の近くにあるエール・エル武庫之荘南アトリエ店へ行き、ワッフルセットを堪能!午後の贅沢なひとときでした…しかし!散歩でしっかり体を動かして運動も忘れません!!

その他、水堂プールでは駐車場に3メートルプールを設置して水浴びを満喫!それに加えてお手製かき氷。しかもフルーツのせで豪華なかき氷…!少しの工夫で「食べたい!!」と食欲をそそるかき氷にみんな揃って目を輝かせていました*

流し素麺では、お手製巨大流し素麺台を使ってお素麺を堪能!

想像以上の素麺争奪戦。(笑)

そしてみんなの優しさが垣間見れる企画でもありました*

西難波との合同制作では、後ほど紹介する「アートカフェ」での合同作品制作のほか、陶芸の手びねりでコップ制作。

交流を重ねていく度距離が縮まり、自然と大家族のような雰囲気に包まれています。

今年も猛暑でしたが、4月に入所された新メンバーさんが加わった初めての夏、存分に全員で「夏」を楽しむことができました!

 

カテゴリー: みかん稲葉荘

身近ないきものに触れてみる① ザリガニ

夏休みより、地域で見られる生き物に触れて自然を感じる取り組みを始めました。

 

まずは、、

ザリガニの観察。

近所の用水路で職員が採ってきたものの飼育を始めました。

水槽の中で動いている生きたザリガニをはじめて見るお友達も多く、珍しそうに動く様子を眺めています。

夏祭りではザリガニ釣りも楽しみました。

最初は怖がっていたお友達も今ではザリガニに名前をつけて水槽の中へ呼びかけてみたり、観察を楽しんでいる様子です。

水槽の中の水草も近所の用水路から採ってきてきれいに洗ったものを使用しています。

現在、ザリガニ7匹とタニシやシジミなど貝類も水槽の中をにぎわせています。

普段、通りかかっても気にならない近所の水路や小川にも小さな命に満たされていることを学び興味の幅も広がりました。

 

カテゴリー: みかん大西

親子交流会

5月3日(水)、4日(木)の両日に親子交流会を行いました。
大型連休の中、沢山の方々に来て頂き、子ども達、親御さん、ご兄弟、職員と一緒になって楽しむことができました。
その様子をプログラムに沿ってご紹介します。

1、アンパンマン体操
 「今日の先生は〇〇君!」のかけ声でスタート。
 先生役のお友達はすぐさま前に出て「次はこうだよ」の呼びかけ。
さあ、交流会のスタートです。

2、うたあそび
いつもしている手遊びや表現遊び。子ども達にとってうれしい時間。
今日はお家の人と一緒です。

3、今回の交流会の目玉はファッションショーとマジックショーです。
子ども達の案内で開催される国(町)を訪れます。3、2、1、ジャンプ!!
みかん大西からファッションショーのステージへ。
ランウェイを歩くモデルさん。


お父さんと一緒にポーズ!

「ブラボー!」コールに大喝采。とても盛り上がりました。

次はマジックショーの国(町)へ3、2、1ジャンプ!
マジックの達人「マコチ」のお出迎え。
「えっ?どうなってるの?」

お兄ちゃんも妹のためにお手伝いをしてくれましたよ。

みかん大西に戻り、次は創作ダンス。

4、創作ダンス
 大西では子どもたちに「頭で考える」という言葉を常に発信しています。「考えること、どういうことなのかな・・?」試行錯誤の中で「よく考えたね!」と誉めてもらうと「考えることはこういうことなんだ!!」「考えたよ!」の言葉が広がります。一生懸命考えていますよ。ふわふわのハンカチを手に「オブラディ・オブラダ」の曲にのせて考えたダンスを踊ります。頭に乗せたり、お尻をふったり・・・。丸めて上に投げてキャッチ。子どもたちの声が弾みます。

5、「365日の紙飛行機」
 音楽で取り組んだ曲。明日につながる素敵な曲。楽しい時間はあっという間。また明日がんばろうね。

いつも当店舗を支えて頂き、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん園田

6月壁面




梅雨の時期に突入の前のカラッとしたいい天気の日 杭瀬にある今福公園に行きました。
この公園は以前にも一度行って子どもたちに好評だった公園です。
飛行機型の遊具に搭乗してアメリカやヨーロッパに行く気分を味わったり アスレチック風の複合型遊具を登ったり 下りたり くさりの吊橋を渡ったり思いっきり体を動かしていました。
S字型の太鼓橋 雲梯は以前登りきれなくて断念していたのに 今回は子どもたちが次々とクリアしていきました。
初めは恐い~と言っていた子も一度できると自信をつけたのか その後は何回も皆で登って下りていました。
子どもたちの成長に日々驚嘆です。



カテゴリー: みかん園田

地域交流 inコープ園田店

コープ園田店でミスターたんごさんによる大道芸を見ました。
ジャグリングのボール回しを見たり、ボールが1つ1つ増える度に子どもたちの目もボールのようにまんまるくなっていました。
ミスターたんご(実はコープ園田店の店長さん)が皿まわしを少し手伝ってくれて一人一人皿まわしの体験もさせてくれました。
長い棒の先に乗った皿を落とさないように皆 真剣な表情でした。
帰りには おみやげにシッポを引っ張るとピュンと上に飛ぶねずみの風船をもらいました。
帰ってから皆で飛ばして遊びました。