一年に一度の桜の季節がやってきました。
みかんの木(水堂)では、恒例のお花見散歩へ!
勿論、場所は武庫川散歩コース、当日まで桜が散らないかな!?天気はどうかな?とハラハラしていましたが、4/4晴天なり〜♪
桜並木を歩き、久しぶりの外出という事もあり、メンバーには笑顔が溢れていました。
写真を撮ったり、自由時間にはシャボン玉に縄跳びと、思い切り春を満喫。

そして来年にも『みんなで来ようね』と約束し、お花見散歩を終えました。
一年に一度の桜の季節がやってきました。
みかんの木(水堂)では、恒例のお花見散歩へ!
勿論、場所は武庫川散歩コース、当日まで桜が散らないかな!?天気はどうかな?とハラハラしていましたが、4/4晴天なり〜♪
桜並木を歩き、久しぶりの外出という事もあり、メンバーには笑顔が溢れていました。
写真を撮ったり、自由時間にはシャボン玉に縄跳びと、思い切り春を満喫。
そして来年にも『みんなで来ようね』と約束し、お花見散歩を終えました。
早いもので冬が過ぎ、3月になりましたね!まだまだ肌寒い日が続いていますが、少しずつ春を実感するこの頃。
今日は3月32日なので、3月の活動報告をしたいと思います!4月1日に3月の話をしているわけではないので、どうぞ悪しからず!!! 今日は32日です。
3月の活動としまして、今月は尼崎市養護学校卒業生の皆さまに西立花店よりお祝いのメッセージを送らせていただきました!20歳の西立花メンバーを中心に作成し、方眼用紙にマジックペンと絵の具を使ってカラフルに仕上げました。今年卒業生の3年先輩さんということで、顔見知りの方も多いそうで快く協力していただきました。
顔写真を多く使用しているため当ブログに画像付きで紹介できず残念ですが、先輩の気持ちのこもった素敵な作品になっています。また、利用者様のとある鶴の一声があり卒業メッセージによりふさわしいものに!
その一言とは・・・。
「桜梅桃李も書いたらどうかな」
おうばい・・・とうり・・・・・。
すごくカッコイイ!
でもなんだろう。おうばい?桃?一期一会?りってなんて字?
「ごめんね、もう一回教えて」(10秒ほど固まった後の筆者)
残念な筆者は言葉の意味すら分からず、果てには漢字も分からず。
一文字目は桜で、次は梅で、と親切丁寧に教えていただきました。ちなみに皆さまは意味をご存知でしょうか?
利用者様談、そしてネットで調べたところ「それぞれが美しい花を咲かせるように、他人と比べることかく個性を磨いていこう」というとても素敵な意味でした!! この言葉がすぐに出るところこそ教養の差・・・!
勉学の大切さを嚙み締めた筆者でした。精進します・・・。
さて、他のイベントとしましては新年度に向けた取り組みとして1年の目標を決めてもらいました!
ちなみに利用者様だけでなくスタッフも全員参加です!
まるい色画用紙に書いてもらい、壁飾りとしてみかんに展示しています。
生活面の目標から、リハビリ目標という具体的なものもあり十人十色の仕上がりになりました。
中でも多かったのは「体調」についての目標です。自己管理に言及したものもあり、利用者様の強い気持ちが伝わるようです! 皆さまご協力ありがとうございました!
4月はまた大きなイベントとして、春の到来をお祝いするウィークを開催予定です!
寒いのが苦手な筆者が西立花で一番春を喜んでいるかもしれません・・・!期間中は毎日なにか楽しい催しを考えています。みかん通信には少しだけ内容を書いているのですが、なにをするかは当日のお楽しみで!
また当ブログで紹介したいと考えていますので、どうぞお楽しみに!
春といえど、まだ肌寒い日々が続いています。皆様どうぞ体調に気を付けてご自愛くださいませ!
それではまた次回!
こちら2月のイベント記事の後編となります!まだご覧になられていない方はぜひ前編からチェックしてみてくださいね!
さて、待ちに待ったバレンタインデー週がやってきました。
今回お楽しみ賞であるラッキーくじの景品は全部で4つ、どどーーんとご用意しました!
前編で紹介したティラノサウルスチョコレートの【おもしろ賞】
スヌーピーマスコット付という豪華なチョコ【スヌーピー賞】
おしゃれなタルトの詰め合わせ【おしゃれ賞】
そして筆者オススメのお菓子【おすすめお菓子賞】
以上の4つが当たるチャンス!自分宛にもらったメッセージカード裏の番号を参照し、くじ引きマシーンで当たったら賞品をGET!というシンプルなルールです。
今回くじ引きマシーンはアプリにて、利用者様・スタッフ目の前での厳正なる抽選となりました。不正なしの一発勝負!利用者様に負けじとなんとスタッフも参戦!大人げないとは言わないで!の真剣なバレンタインです!
今回の抽選は2/16(水)に行われ、全員が固唾をのんで見守りました。そして驚くべき結果が・・・!
おしゃれ賞!
なんとお楽しみの4つの賞のうち、3名が水曜日のメンバーで決まってしまったのです!!(誓って不正はございません!) 当たった!やった!の大盛り上がりです!
開催初日から飛ばしまくった結果、残りの木曜日・金曜日の利用者様に知られる前にほとんどの景品がなくなってしまうことに。焦りつつも、まあこういうこともあるか・・・!と開き直る筆者でした。
最終的に景品は利用者様2名、スタッフ2名とこれまた作られたような綺麗な分かれ方で授与されました。これはアプリが空気を読んでくれたのでしょうか・・・?!
大盛り上がりで抽選会は幕を閉じました。
そして忘れてはならないお手紙王の大発表!
筆者が悪戦苦闘しつつも恐らく何枚か集計忘れがあるかも・・・とひやひやしながら出た今季お手紙王の結果は!
・・・これまたびっくり!あげた王ももらった王も両者共にスタッフが受賞!!おめでとうございます!
利用者様そして一緒に働くスタッフへの感謝の気持ちが産んだ結果と思います!
お手紙王の貰う部門を受賞されたスタッフは想定外だったのかとても驚いている様子でした!あげた部門のスタッフは毎日お手紙を書いてくれる姿を筆者も目にしていたため、堂々とした当然ともいえる結果だったのかもしれません。
ただ両部門ともに接戦で、他利用者様もスタッフもチャンスがあった非常に熱い戦いでした・・・!
皆さまご参加本当にありがとうございます!!
たくさんのお手紙のおかげで大盛況に終わった今イベント。また全員で盛り上がれるような楽しい企画を考えていきたいと思いますのでどうぞお楽しみに!
今年も恒例のウォールアートが!バレンタインを彩ってくれました!
スタッフと一緒にお手紙を書いてくれた利用者様も!ありがとうございます!
次回の大きなイベントとしましてイースター祭りにちなんだものを考えています。
寒い冬を乗り切ったことをみんなで楽しくお祝いしましょう!
詳細はまたブログの方でも紹介させていただきます。
まだまだ寒い日々が続きますが、皆様どうぞ体調に気を付けてご自愛くださいませ。
次回は暖かくなっている・・・と信じている春に!お会いしましょう!
まだまだ厳しい寒さが続くこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は例年よりも気温が低いとのこと。日本でも積雪の話題が上がる事も多く、みかん西立花のある尼崎でも日によっては雪が舞う様子もみられました。筆者は寒さに耐えるのに必死の日々です。
春が待ち遠しいですね・・・。
さて、そんな寒い季節の中ではありますが少しでも暖かい話題を!
嬉しい人はハッピー、中には疎ましく思っている方もいるかもしれない2月の一大イベント・・・
そう、バレンタインイベントです!
今年のバレンタインは趣向を凝らしまして・・・!
チョコレートを贈り合うという所謂日本風から脱却(?)し、西立花ではお手紙を送り合う西洋風のバレンタインになりました!参加者は利用者様のみならずスタッフも全員参加の大イベントです。
お手紙を贈る相手は利用者様同士でもスタッフ同士でも、また利用者様とスタッフが贈り合ってもOK!
さらにお楽しみ要素としまして、文章を綴るメッセージカード裏にはラッキーナンバー付き。年賀状のお年玉くじをイメージした仕様となっています。
さらに!イベントを盛り上げる要素としまして【お手紙王】を決定することに。
お手紙王は2名で、【みんなにたくさんお手紙を送った王】と【みんなからたくさんお手紙をもらった王】となります。その名の通り、お手紙をたくさん送ってくれた人・もらった人をそれぞれ集計し、特別な王様として表彰します。スタッフも今回は参加OK!
告知を出した途端、ありがたいことに早速お手紙を書く人が!利用者様も続々と参加され、気づけば準備していた30枚近いメッセージカードは即日売り切れに。そこから毎日10枚以上のメッセージカードを補充し続けたのですが、帰りの会の時点でなくなっているという嬉しい悲鳴が!
書いたお手紙はこちらのポストへ投函!
そして一週間という短い募集期間でありながら、なんと集まったお手紙は・・・115枚!!!
驚異の100枚超えとなりました。恐るべし・・・。皆様の愛と、(景品にかける!?)情熱が集まった結果です!
一部、お楽しみ賞の紹介を。下画像はラッキーくじのおもしろ賞部門の景品です。
巨大なティラノサウルスチョコ!これには利用者様・スタッフ共に男性陣から「欲しい!」との声が!
そして誉あるお手紙王には・・・なんとパフェ風チョコレート!全長20cmの巨大なコーンにチョコフレークやマカロンがぎゅぎゅっと詰め込まれた豪華な賞となりました。景品を探していた筆者は、チョコレート売り場でこの商品に釘付けとなり、気づけば手にしていたという恐ろしい力を秘めています。誰もがつい手に取ってしまうような・・・そんなチョコレートです!(こちらのミスで包装している写真しか撮れず、中身を見せられないことが本当に残念です)
こうして出そろったお手紙。果たして気になる結果は・・・!
続きは後編へ!
新年あけましておめでとうございます!
今年はじめてのみかん西立花ブログ更新です。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
お正月といえばおせちにおもち!どうしても食べ物の話題が欠かせません。
雑談になるのですが、皆様はどのようなおもちの食べ方がお好みでしょうか?焼きもち、お雑煮、あんころ餅・・・と想像は尽きません。関西の方にお話しすると驚かれることが多いのですが、私はさとう餅という食べ方が好きです。
フライパンにおもちを敷きしめまして、こんがり焼いた後に砂糖醤油を豪快にぶっかける!!という食べ方なのですが、シンプルながらも美味です・・・!ポイントは砂糖醤油をやや焦がすことにあります。ただ砂糖醬油をつけるわけでなく一緒に焼く!という食べ方です。多めに砂糖を使用するデメリットでカロリーが大変気になるところなのですが・・・。もしおもちが余ってお困りの方がいましたらぜひお試しください!
さて本題に戻りまして・・・。
みかん西立花では年始恒例の書き初めに挑戦しました!
昨年の目標を振り返って、スタッフと一緒に今年はどうするか相談しました。昨年は「うたをたくさんうたう!」「リベンジ(トランプ勝負でスタッフに負けたことが悔しくての一言)」など活動的な目標も多かったのですが、はたして今年は・・・。
なんと!数多くの利用者さんが今年の目標に「健康」と挙げられました!これはスタッフも想定外!。
新型コロナウイルスの影響もあり、引き続き健康に気を配る利用者様の気持ちが表れているのでしょうか!?
ですが対照的に他の利用者様の書初めではこのような文字も・・・。
誰もが求める肉の欲求が素直に書き記された逸品ですね!たくさん食べられますように・・・。
年頃の乙女らしい素敵な一言も!
皆さん個性的な作品に仕上がりました♪ ご協力ありがとうございました。
目標およびお願い事(!?)が無事達成されますように・・・。
次回は土曜日のイベントとして鏡開きからの餅つき大会を予定しています!その様子もブログで紹介したいと思っていますのでどうぞお楽しみに!
最後になりますが、皆様今年もどうぞよろしくお願いします! 今後とも楽しい活動の様子やイベントの報告を行わせていただきたいと考えています。今年も皆々様にとって素敵な一年になりますように・・・!