カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

新年度

4月に入りましたね、元号もかわり新年度という事で、水堂のプログラムも少し変更しました。

一日の見通しを自分で把握する為、見通し表に書き込んでもらったり、みかん内での過ごし方にメリハリをつける為にお約束を作ったりと、より個々に対応した取り組みを始めています。
仕事ではさをり織りの織物をメンバーさんと一緒に加工していくプログラムを追加。
定期的に参加させていただいているバザーに向けて皆で鋭意制作中です!
コミュニケーションについても自分の意思を提示しやすくできるようにお話する時間を設けました。
出来る事が増え、仕事も増えてきましたが、変わらず 
「楽しく、無理せず、笑顔で過ごせる」
みかんであるようスタッフ一同取り組んでまいります。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

厄年・厄払い

時が過ぎるのは早いもので、水堂に来られたメンバーさんも成人し、気力・体力共に益々充実してきました。
今年は厄年の方がおられるという事で、門戸厄神さんにいって来ました。
節分までに参るのがいいとされていますが混雑が予想されたので時期はずらしてあります。

電車に揺られ、駅から歩く事15分、ようやく到着!
ですがまずは長~い洗礼、厄坂があります・・・女性と男性で段数が違うのですが
「Mさんは42段、Yさんは33段だね!」と伝えるとメンバーさんは苦笑い。
気持ちはとてもわかりますがこれも厄落としの為、一段一段頑張って登りました。
息を整え手水舎へ、まず手本を見せ口頭で説明、メンバーさんもきちんと順序通りできました。
線香をたて、お参りしていき、お守りも購入し終了。

帰り道「なんだか楽になった気がする」と言ってくれました。
体も気持ちもスッと晴れやか爽快になったのか歩くスピードは行きより皆早かったです^^

カテゴリー: みかんの木 七松

トランプゲーム

お風呂の後の活動でトランプゲームをした時の様子をご紹介します。今回は先生と児童が各自ペアになってババ抜きをしました。 そろったカードを捨ててからいざ勝負! あまり興味がなさそうだった児童も楽しそうな雰囲気につられて参戦です!  一枚引くごとに「あ!そろった~」「そろわないな~」とスタッフも徐々に真剣に。「どうぞ」「ありがとう」と引くごとにゲームの中でもちゃんと挨拶できる児童の礼儀正しい一面が見られたり、なかなかそろわずにほしいカードやジョーカーが行ったり来たり、和気あいあいとした雰囲気の中でゲームを楽しめました。


カテゴリー: みかんの木 七松

ショッピングイベント

 みかんでは月に一度、ショッピングイベントを行っており、今回はつかしんまで行ってきました。ご家族様よりお使いの内容を伺い、職員と共に探して回ります。雑貨店でハンカチやカバン、パン屋や食料品店で明日の朝食のパンやお父さんの晩酌のビールを探したりなど、お使い内容は様々です。探していたものが見つかると子供たちも笑顔☆ お金の受け渡しでも物怖じせずに渡せています。来月からはみんな中学生以上の学年になるだけあって、もうお兄さんお姉さんです。お買い物が済んで車に戻って出発した途端に通り雨が、、間一髪濡れずに済みました。

 この日は帰ってからシュークリームとジュースでお友達の誕生日パーティ☆  ピアノに合わせてお祝いの歌を歌い、美味しいシュークリームに舌鼓を打っていました。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

日常家事活動

今日は毎日取り組んでいる日常の家事活動の様子をお伝えします。
昼食が終わり、歯磨きと自分が使った食器の片付けが終わるといつも取り組んでいます。

活動内容は場所別に分かれており、その中から本人に1つ選んでもらい行っています。
やる気が満ち溢れている時は2つ選ぶメンバーさんも!

キッチン周りや窓ふき、店舗外回りなどをスタッフと一緒に綺麗にしていきます。
最初は掃除用具の使い方も拙い感じでしたが最近は活動場所を伝えると用具も自分で取り、
そつなくこなしてくれます。

掃除機、モップなども端から端まで丁寧にかけてくれるのでいつも水堂はピカピカ♪
活動が終わるとその都度「ご苦労様でした」と労いの言葉をかけています。
感謝を伝える事によって達成感を得て、お家でも率先して取り組んでくれるようになったら嬉しいですね^^