カテゴリー: みかんの木 七松

防災訓練

防災訓練    非常時の災害に備えて防災訓練を行いました。今回は地震が起こった場合の避難先までの避難訓練を行いました。始めに地震が起こったら建物の中や街がどの様な状況になるか、地震が起こったらまず何をすればよいか等を、イラストを使いながら説明しました。 地震が起こったらまず頭を守ること  スタッフが手伝い、床のマットやバギーの日よけで頭を守る練習を行い、防災用のヘルメットも実際にかぶってみました。

防災用バッグ等を準備し、普段出入りしている木製の引き戸が壊れたと想定して別の窓から外へ出ます。全員、異常がないことを確認してから避難先のたじかの園へ向かいます。

慌てたりする児童もおられず、スタッフ・児童共に落ち着いてスムーズに訓練を行うことができました。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

散歩

冬もようやくすぎ、暖かくなってきたのでお散歩に行ってきました。
男女別でチームを分け、いざ出発!
日中は春らしいポカポカとした天気、ゆっくり歩いて目的地へ。
桜が満開になっていたので思わずパシャリ、メンバーさんと一緒に「綺麗だね~」と見入ってしまいました。

メンバーさんは各々自分のペースで歩き、近くの遊具で楽しまれる方や、
川岸までいき水の流れを眺める方、と個々に穏やかな時間を過ごせたようです。

たまに散歩するといい気分転換になりますね、運動不足解消の為にも散歩はよく
行きたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松

お花見

春が訪れ児童達もまた1つ学年が上がり、日々成長を感じます。七松のお友達は春から全員中学生以上の学年になります。昔から関わってきたスタッフも時の流れの早さを感じています。

春といえば桜! ということで近くの公園までお花見に行きました。程良い気温と気候の中のお散歩はとても気持ちよく、児童も自然に笑みがこぼれます。今年は三寒四温と言わず、五寒六温くらい寒の戻りがあった様な気がしますが、桜はきれいに咲いていました。お花見日和で公園はどこも大賑わいです。桜の下でおやつを食べたり、ボール遊びをしたりとのびのびと過ごされていました。

3月末にも遠出でお花見を企画していましたがあいにくその日は雨、、ということで室内にテントを張り、ピクニック気分を演出! アウトドア好きスタッフ持参の大きなテントが張られ、順番に中に入ります。狭いところが苦手そうな児童は中々入らず、、片や居心地の良さを感じた児童はずっとそこで過ごしたりと様々です。お弁当に見立てて好きなおやつを選び、自分だけのお弁当箱が完成☆  雨の中でも楽しいピクニック気分を味わいました。

カテゴリー: みかんの木 七松

尼崎城見学

尼崎城がオープンしたとのことで、どんなものかとおでかけでも行ってみました。 気候もよかったのでお城前の駐車場は車の行列です。 お城の中も大混雑!  2階以上は混雑で行けなかったですが1階部分を探索し床に映像を映し出すプロジェクターや乗り物の輿など,展示物を見学しました。珍しいものもありましたが歴史に関するものなので興味は薄かったかもしれません、、

すぐそばに人工芝の広場があり、そこで寝転んで写真を撮ったりおやつを食べたり、ゆったりと過ごしました。南武庫之荘店(旧立花店)のお友達も到着し、一緒にボール遊びをしたりして楽しまれました。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

避難訓練

最近、全国各地で地震がよく起こっていますね。
尼崎でも水防災マップが作成されたので防災訓練を行いました。

今回は地震からの津波を想定しての訓練です。
まずは店舗内で説明、地震の映像を見てもらい、起こった時はどうするかを手本を交えてわかりやすく伝えます。

一通り練習した後にサイレンが鳴り訓練開始!
「地震が発生しました!」の声とともに練習通り机の下に潜ります。
難しいメンバーさんはスタッフと一緒に。
揺れが収まるとすぐ避難行動、速やかに移動して点呼を取り防災グッズとり避難場所へ。
(今回はヘルメットは付け方だけ練習し、被って移動はしていません)

車椅子の方もおられましたがメンバー、スタッフともに混乱する事なく行動できました。
できれば、実際には起こってほしくないものですね。