西立花は4月から
放課後デイの他に
生活介護を開始しました!
お昼ご飯の配膳、片付け、お買い物などなど
日々頑張ってお仕事してくれています!
この日の給食は肉じゃが定食!
子どもも職員も大喜びで
完食(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
配膳中は慎重に、慎重に(・θ・)
一つ一つ大事に運んでくれています。
最近は徐々に慣れてきてくれてようで
配膳もスムーズになってきました(●ↀωↀ●)✧
生活介護 みかんの木 西立花 のブログです。
立花、西立花合同もちつき大会
■第Ⅰ部 11:00~12:30
映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」
放課後活動の場「こぴあクラブ」の3年間の活動の様子を追ったドキュメンタリー映画です。楽しい活動の中で“発達の芽”を育んでいく子どもたちの姿が丹念に描かれています。
■第Ⅱ部 13:30~16:00
・講演「障害のある子どもたちにとっての放課後活動の大切さ」
講師:茂木俊彦さん(桜美林大学)
平成24年度より障害児のための「放課後等デイサービス」が制度化され、急速に関連の事業所が開所されています。そこでは一人ひとりの子どもに合った活動が展開されているでしょうか?障害のある子どもたちにとっての放課後活動の意義を発達的な視点から考え、学校でも家庭でもない第3の場での支援のあり方を学びましょう。
・実践報告(障がい児者余暇・生活支援センターじらふ)
誰もが余暇活動を自由に楽しめる地域社会をめざし、大阪で最初に放課後支援中心の事業を立ち上げました。子どもたちの力が楽しみから広がるように、チームで支援していくようにしています。
メニューは無難に無難にまず失敗の無いホットケーキで・・・。