カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

みかん夏祭り

今回はみかん武庫之荘さんにお誘いいただいたみかん夏祭りの様子です。
会場に到着すると武庫之荘のメンバーさん達が温かくお迎えしてくれました。
ゲームなども盛りだくさんで、何をするのか迷ってしまいます。

挨拶もお互いに終わり、いよいよお祭り開始♪
ゲーム担当のメンバーさんが「いらっしゃい!このゲームやりませんか!?」と呼び込みをしてくれたので
「やらせてください」と伝えると、とっても丁寧にゲームの説明までしてくれました。
頑張るとおやつがもらえる量が多くなると聞き水堂メンバーは俄然やる気に!

定番のヨーヨー釣りやくじ引き、輪投げなど全てのゲームをこなしお持ち帰り袋はおやつでパンパン。
ホクホク顔で武庫之荘メンバー・スタッフの皆さんにお礼を言い、お祭りは終了。
笑顔溢れる楽しい空間を提供していただいてありがとうございました、来年もあればぜひ参加させていただきたいです。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

クッキング

久々のクッキング、お好み焼きを作ってみました。
まずは生地作り、キャベツとトッピングでお餅も買ってきていたので細かくちぎってもらいます。
同時進行で粉と卵、水をハンドミキサーで混ぜてもらったのですがハンドミキサーがメンバーさんに大好評♪
よーく混ぜてくれ、生地にはダマ1つ残りませんでした。

ちぎった具材と生地を混ぜてもらっている間にお肉を炒め、コゲないように上手に菜箸を使って炒めてくれました。
全ての具材を投入したところでいよいよ焼きに入ります!オタマで適量をすくうのが中々難しい・・・
苦戦しながらも最終的には綺麗な丸い形に^^
結構大きかったのですが失敗する事なく上手にひっくり返せました。

そして待ちに待った実食・・・お餅を混ぜていたので生地はふんわりモチモチ、見た目よりかなりボリュームが
ありました!
自分で作ったからかメンバーさんは「美味しい」といいながら全員完食、1からのクッキングは久々でしたがたまには
いいかなと思った一日でした。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

暑中見舞い

今回の制作は暑中見舞いのハガキ、買いにいくところから始めました。
何度も練習しているからか、手慣れたものでどのハガキかを伝え、お金を渡し受け取り、お礼を言う一連の流れが
とてもスムーズに行えました。

ハガキは夏にちなんだイラストを各々選び、見ながらハガキに描いてもらったり、色を塗ってもらいます。
最後に文章を書き込んで終了。
きちんと自分達でポストにいれてきました^^

その後は夏の風物詩、スイカ割りをしました!
目隠しをして声だけの指示でいけるかな?と思いましたが意外や意外、皆さんフラフラする事なくまっすぐに
スイカの元へいきパッカーン!と勢いよく棒でスイカを叩いてくれています。
見事割れたスイカと、暑いのでかき氷も一緒に作って美味しくいただきました。

大玉のスイカだったので余った分はみかんの多店舗におすそわけ、皆さん喜んでくれました♪

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

流し素麺

水堂のガレージを使って涼し気な流し素麺を行いました!
去年も行ったのでメンバーさんも覚えていたのか竹をみるとテンション急上昇♪
スタッフと力を合わせて組み上げ完成!

流す具材は定番の素麺の他、夏野菜やスイーツも用意しました^^
最初はゆっくりな水流ですくい上げる事に慣れてもらっていざスタート!

かなりのスピードで流れていく具材・・・ですが「きたよ!すくって!」と声かけすると
とても上手に皆さんすくいあげてくれます。
とれなかったメンバーさんはおらず、手にした器には具材がぎっしり。

楽しく歓談しながら続けているとあっという間に具材はなくなり、締めのスイーツすくいへ。
フルーツやタピオカなどが流れてくるので穴あきスプーンでとってもらい、その上にあま~い
ミルクティーを投下!皆さんホッとした表情で飲まれていました。

片付けの時名残惜しそうにしているので「またやろうね」と声かけすると嬉しそうに頷いてくれた
メンバーさん達でした。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

水遊び

暑い!という事で近くの元浜緑地へ遊びにいってきました。
水遊びの他にスベリ台や綺麗なお花など沢山あり、かなり遊べます。
まずはメンバーさん皆ですべり台など遊具で楽しみ、少し汗をかいたところでクールダウンにお花を見に行きました。
落ち着いたところで本日のメイン、水遊びへ!

色々なギミックがあったので、全力で遊び尽くしました^^
水遊び中でも熱中症は怖いのでこまめな水分補給をしながら過ごしているとあっという間に時間は過ぎ、帰る時間に。
名残惜しそうなメンバーさん達でしたが「また来ようね」とお話すると満面の笑みで頷いてくれました。

梅雨が明けたらまた来たいですね。