カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

ホワイトデー

先月のバレンタインデーに続いて・・・今月はホワイトデー!
もらったチョコのお返しに何をしようかな?メンバーさんとスタッフが一緒になって考えました。

「食べ物がいい!」との事で卵を使わない簡単クッキーに決定!
生地作り・型抜き・焼き・デコレーションと工程は多いですが皆協力して取り組みます。
焼きあがったクッキーは美味しそう♪メンバーさんは思わず自分でも食べたくなったようです^^
グッと我慢してデコレーションに挑み、綺麗なアイシングクッキーが出来上がりました。

各自ラッピングしてお家へ、みかんで練習した渡す時の感謝の言葉も添えて
「いつもありがとう」を運びます。

このように感謝を伝えれるイベントは心が温かくなりますね。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

リクエスト買い物

今回は久々にメンバーさんリクエストの買い物に行ってきました!
場所は近場の西宮ガーデンズ、平日という事もありモール内はかなり空いていました。

事前にお知らせしていたので買う物は決まっています、各自何を買うのか確認し、1対1で個別行動開始!
モール内は広いので迷わないように何度もフロアマップを見てもらいながら自分でお店を探してもらいます。
行く方向が間違っていたらさりげなくスタッフがフォローし、なんとか各自お店に到着。
色々な商品が並ぶ中、無事目的の商品を見つけレジヘ。
お金を精算するのに少し苦戦しましたがきちんと渡し、商品を受け取りました。

買い物が終わるとウインドウショッピング♪
沢山のお店があるのでメンバーの皆はとても楽しめたようです。
その日の帰り、自分の買った商品を大事そうに抱えてずっと笑顔のメンバーさん達。
「次のリスクエト買い物はいつかな?」と早くも待ちきれない様子でした。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

ひな流し

桃の節句、ひな祭りですね、今回は昔の風習に則ってひな流しをしました。

メンバー皆にまずはお話と工程のお手本。
「厄、悪い事や嫌な物がなくなれ~って思いながら人形を体にくっつけてね」
と言うと念入りにゴシゴシと体に人形をこするメンバーさん達。

工程の1つ目が終わると川に移動します、今回は近くにある武庫川にいきました。
川のへりまで慎重に下り、2回目のお手本。
「息を人形に思い切り吹き付けてください」とスタッフが手本を見せるとメンバーさんも
勢いよく吹いてくれました。

川に足がはまらないように人形を流します。
今回使った折り紙は水に溶けるタイプなのでゴミにもなりません。
「皆上手に流せたね、体が楽になったかも~」と話すと体を動かして確認するメンバーさん達。
帰りは土手にある遊具で思う存分楽しんで帰りました。

今回行ったこのイベント、体にたまった厄を人形に移して流し清めるといった内容でした。
これで少しでも心身が楽になればと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

お仕事

水堂店では水曜日を除く平日、作業(仕事)があり、各々頑張って取り組んでいます。
作業は色々あるのですが
・他社様、個人依頼をお受けする委託業務(内容は委託先によって様々)
・アルミ缶を潰し売りに行くプレス作業
・ネックウォーマーなどを作る編み物作業
・さをり織り
・洗濯代行
などをメインに行っています。

作業の時は無理なく集中して取り組んでもらえるように心がけています。
声かけや指示は最小限にし、作業時間もその日のメンバーさんの体調に合わせ変更。
終わった後は必ず労い、その後は休憩を挟みゆっくりと過ごしてもらっています。

毎日コツコツとこなし、工賃を稼ぎ、給料日になるとテンションが上がるメンバーさん達。
自分で稼いだお金で自由に食べ物や好きな物を買えるようになり喜ぶ反面、
お金を稼ぐ大変さも実感したようで皆さん大切に使っています。

安定して作業を提供できるようにスタッフも尽力して参ります。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

あま~い一日

今回はクッキングの様子です。
バレンタインデーも近いという事でチョコレート作りをしてみました。

湯銭で刻んだチョコがトロトロになるまでゆっくり混ぜてもらいます。
水堂の中はあま~い香りに包まれチョコレートショップにいる気分、
メンバーさんもその香りに思わず笑みがこぼれます。

とけたら型に流し込み、トッピング♪今回はカラースプレーと粉砂糖を使いました。
スタッフと一緒に行い各々独創的なチョコが完成!
その日のオヤツで食べると自分で作ったからかいつもよりかなり早く食べ終わってしまいました。

とっても甘い一日、当日はチョコの詰め合わせを作り持ち帰りました。