カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

4年ぶりの親子行事☆秋祭り編

長らく新型コロナウイルスの影響で開催ができなかった親子行事が再開できるようになりました。

まずは秋祭りと題して10月に行ないました。

保護者の方に見守られながら普段以上にやる気いっぱいの朝の会です♪

大人気の『じゃんぐるぐるぐる』の体操と、ふれあい体操の『さくらんぼのマンボ』を保護者の方と一緒に踊りました。

その後は職員がお店屋さんになり、様々なコーナー遊びに保護者の方と回っていただきました。

各コーナーではシールを貼って、スタンプラリーも行ないました。

こどもたちは何をするもの真剣です!

わなげ、ボーリングの様子です。

ボーリングのピンは、こどもたちと一緒に準備しオリジナル感あふれるものになりました。

当日だけではなく、何週間も前からワクワクする気持ちを持って活動に取り組めていました。

おかしつり、ボール入れの様子です。

この日に参加できなかったおともだちとも、後日たくさん遊びました。

そして、お祭りといえば『はっぴ』♪

それぞれ手作りの飾りをつけて着てもらいました。

みんな、とっても可愛い姿でした☆

10月後半には秋の親子遠足と題して神戸市立王子動物園にも行ってきました。

残念ながら、お写真が少なかったのでご報告のみとなりますがどちらもご参加いただいた親子の皆さま本当にありがとうございました。

普段は、なかなか見られない保護者の方と過ごすこどもたちの1番の笑顔を見せていただくことができ開催して良かったなぁと感じています。

次回は12月のクリスマス会の様子もお伝えできればと思います。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

♪朝の会♪

キッズでは登所後、少し自由遊びの時間が終わると本格的に1日が始まります。

おともだちと椅子を並べて朝の会が始まります。

利用が始まったばかりの時は椅子に座ることが難しくても、職員と安心して参加できるようになっていきます。

おともだちの様子もしっかり見て、自分から座れるようになります。

生活リズムを整えること、始まりを知らせること、はもちろんですが『お当番』という役割を楽しみにしているこどもたちもたくさんいます!

お当番は、みんなの前で今日の日付やスケジュールを司会の職員と一緒に発表します。

文字がまだ読めなくても絵や写真カード、日々の繰り返しで覚えていることをそれぞれ活かして発表します。

職員、おともだちに『伝えたい!』『伝わった!』その経験から「明日もやりたい!」と立候補してくれる子がたくさんいます。

また、毎月の歌を皆で一緒に歌う時の道具も工夫しています。

こどもたちに毎月大好評で、みんな楽しみにしてくれています。

ここでも、お当番がおともだちに配ったり、配ってもらうまで待つことを練習したりと細かな配慮をしています。

今月のお歌が大ヒットすると、自由遊びでもやりたい!と伝えてくれてお友だちと曲を流して大盛り上がりすることもしばしば。

些細な活動の中にも、『楽しい』『もう1回したい』『伝えたい』『伝わった』『私(僕)が主役!』様々なこどもたちの気持ちを感じ取り、職員は共感し関わっています。

そして、その気持ちを引き出せるよう日々、準備に努めています。
ブログではお伝えしきれないこどもたちの楽しい張り切っている様子は、また親子参加行事などを通して実際に見ていただければ嬉しいです♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

道具と遊びと生活動作

手や指先で、たくさんの玩具や感触を経験しこどもたちは道具を使って遊びだします。

はさみや鉛筆も、もちろん持ち方や使い方から丁寧に支援しています。

○歳になったら文字が書けるようになる・・・おはしが使えるようになる・・・

ということではなく、遊びの中で正しくたくさん道具を使っていくことで文字が書けたりお箸が使えるようになります。

その、お手伝いを職員一同が行なっておりますのでご興味のある保護者様はお気軽にお声がけください。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

生活につなげたいあそび

前回、お伝えさせていただいた生活動作を繰り返し練習することも大切ですが

こどもたちの基本は『あそぶこと』

何でも楽しく遊びの中から学んでいきます。

細かいものをつまんだり、指先に力を入れて遊んでいます。

(リュックのチャックを握り続けて開け閉めするなど)

目的のところへはめる、色や形を合わせる

(目印と同じものを見たり、フックにコップ袋や水筒をかけるなど)

両手の力加減を考えながら伸ばす、ひっかける

(コップ袋や着替え袋のきんちゃく袋を開け閉め、連絡帳をはさむなど)

こどもたちの難しそうだけど頑張ったらできる!というレベルを職員は見極めて活動を提供しています。

これらは知育活動時間や、集団活動がしんどい時、夏の間はプールができなかったお子さんなどに行なっています。

お子さまはどんなことが好きで、どんな活動が今ピッタリなのか?

お気軽に職員までお尋ねくださいね♪

次回は、道具操作についてお伝えしたいと思いますのでお楽しみにしてくだい。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

大切にしていること

1日の始まりは、まず朝の身支度からです。

リュックを開けて、荷物を取り出します。

チャックを開ける動作も利き手でチャックを持って、反対の手でリュックを抑えておく

何気なくやっているように見えますが、どこをつまんで持ち続けておくかは、こどもたちが日々の繰り返しの中で学んでいきます。

リュックの中から水筒とコップ袋を取り出して、自分の写真が貼ってはるところへかけに行きます。

写真(目印)を見続け、一致するところ目がけて両手を伸ばします。

朝の会が始まると半分くらいのお友だちはソワソワし始めます。

こどもたちは『お当番』を「やりたい!」「今日はやらない」など、しっかり意思表示をしてくれます。

お当番には、たくさん仕事が待っています。

皆の前で、ご挨拶やスケジュールの発表、今月の歌のペープサートを配っています。

落ちないように運ぶには、どうすれば良いか?

待ってくれているお友だちの協力も必要ですね。

食後の歯磨きもブラッシングだけではく、きんちゃく袋の開閉やコップをどの向きにしたらうまく入れられるか何度も確認しながら行なっています。

終わりの会では自分の連絡帳を見つけて今日の分を閉じていきます。

なかなか難しい動作ですが1人でできる子もいれば、ところどころ職員が手伝って達成感を感じられるよう支援しています。

これに加えて各活動に参加すること、ズボンやパンツの脱ぎ履きを含んだ排泄、給食、お友だちと遊ぶこと、

などなど、キッズではたくさんのことを学んでいます。

大人がついついやってしまうことってありませんか?

待つことも時には必要です。

幼稚園に行ってみたい、小学校に入るまでにできるようになりたい

そんな目標を保護者の方と共有して些細な日々の活動を大切にしています。

持ち物や準備が多くなる時期もありますが、こんな方法なら1人でできたよ! お友だちと一緒ならできたよ!

を見つけていきますので、ご協力を宜しくお願いいたします。

次回は具体的な活動の様子をお伝えする予定ですので、お楽しみに♪