みかん猪名寺、保育士の大道です。
4月にフラワーアレンジメントに取り組んだことを機に、5月から毎月、季節に咲くお花を紹介する活動に取り組んでいます。
![](https://i1.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/1小.jpg?resize=840%2C840)
季節に咲くお花に興味を持って頂けたらと思い、机上の学習だけではなく、お出かけ先で見かけたお花の名前も伝えるようにしています。
6月 お花を身近に感じていただこうと、マリーゴールドのお花を紹介する時は、あいみょんさんの「マリーゴールド」の曲を流したり、
ドクダミの花では爽健美茶の原材料ラベルから「ドクダミ」の文字を探しをしたり、
ラベンダーのお花ではアロマオイルの香り体験や、芳香剤で使われている商品を紹介しました。皆さん興味深く反応してくださいました。
![](https://i0.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/2小.jpg?resize=768%2C1024)
![](https://i2.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/3小.jpg?resize=768%2C1024)
7月
最近話題になっている農福連携を踏まえて、この月はお野菜の花に注目してみました。野菜の花と実のマッチングのクイズをして、
クイズの後には、近所の市民農園に野菜が実っているところを見にいきました。
![](https://i1.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/6小.jpg?resize=840%2C629)
夏休みはスペシャルバージョンを開催。昔の遊び「お花の色水遊び」に取り組んでみました。
オシロイバナの花びらでピンクと黄色を作り、葉っぱで緑色を作りました。「ジュースみたい!」と女子には人気でした。
最後には、花の色水が酸性・アルカリ性で変化するマジックも披露!不思議に感じてくれるお友達、青い色水が気に入ったお友達と様々な反応をみせてくださいました。
![](https://i0.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/4小.jpg?resize=768%2C1024)
7月下旬にはコニファーを使って夏のリース作りを!ローズマリーやミントも添えて香りも楽しみました。保護者様も思いがけない夏の贈り物をとても喜んでくださいました!
![](https://i1.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/5小.jpg?resize=768%2C1024)
![](https://i0.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/8.jpeg?resize=840%2C840)
8月 ヒマワリを向日葵、サルスベリを百日紅などお花の漢字表記も紹介すると、興味を持ったお友達は見本を見ながら一所懸命に書いてくださっていました。
お花の紹介の後は実際にサルスベリの木を見に行き、木の幹がツルツルしていることを確認しました。
![](https://i2.wp.com/daymikan.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/7.jpeg?resize=840%2C840)
活動報告は「その2」に続きます。