カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

2025年3月 別れの季節⭐︎新たな門出

みかんキッズは児童発達支援事業所ですので長くても小学校に入るまでのご利用です。

3月は別れの季節となります。

今年度は14名の年長さんと2名の幼稚園に入園される方とのお別れとなりました。

淋しい気持ちをしまいこみ、最後に笑って送り出せるよう様々な活動を実施しました。

①レストラン学習に行ってきました🎵

伊丹市にある『ことばカフェ』さんに、ご協力いただき定休日に貸切利用をさせていただきました。
こちらのお店の言語聴覚士、作業療法士のスタッフ様の温かいご好意です!
ありがとうございます♪

実は私(ブログ担当職員)もプライベートで何度も利用させていただており美味しいお料理と気軽に支援の話ができるオススメのカフェです。
ぜひ、みなさん行ってみてくださいね。

デザートも用意してくださり、こどもたちニコニコ笑顔で完食していました。

食後には、お店の玩具を借りて思い思いに遊んでいたこどもたちですが・・・

きっと知らないはずなのに、これを電話と理解し触る子がいました!

すごい発見でした。

おでかけ先その②に続く

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

親子行事のご報告☆クリスマス会

2024年12月25日、親子参加でのクリスマス会を実施しました。

はじめに『今月の歌』で歌っていた『赤鼻のトナカイ』をみんなと演奏しました。

練習をしたわけではありませんが、みんな一列に並んで上手にタンバリンや鈴を鳴らしてくれました♪

毎回、恒例になってきましたふれあい遊び『さくらんぼのマンボ』を親子でしました。

今回の製作は『クリスマスリース』です◎

おやつのデコレーションはドーナツにカラーチョコ、柿の種を使ってトナカイさんを作りました。

毎月、読み聞かせに来ていただいております『たんぽぽのおはなし会』の方々にも素敵なお話を見せてもらいました。

サプライズのプレゼントもいただき、みんな大喜びでした。

みかんキッズからは4・5歳児さんには『なわとび』、2・3歳児さんには『ぽっくり』をプレゼントさせていただきました。

年明けの1月からは、それらを使って活動もしています。

3歳児のお子さんは年上のおともだちに憧れて「ぼくも なわとび したい」と積極的に体を動かすこともありました。

運動や遊びは 全ての発達(ことば、集団行動、社会性、勉強など)の基礎となるものです。
運動や遊びをせずに こどもたちは成長しません。

たくさん体を動かし遊び 寝て 食べる

これらを繰り返すことで こどもたちは 素晴らしい姿を見せてくれます。

そのお手伝いができればと いつも考えています。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

親子行事の様子☆夏祭り②

夏祭りの様子をお伝えする続きが遅くなりました…申し訳ありません。

後半は親子でゲームを楽しみました♪

ハンカチおとし・・・ではなく『みかんおとし』ゲームをしました。

中に鈴が入っているので気付きやすく、こどもたちは落としてほしくて後ろを何度も振り返っていました。

誰に落とそうか 保護者の方と一緒に周りながら楽しみました。

続いては 『フルーツバスケット』ゲームを行いました。

こどもたちは 保護者の方の膝上に座っているだけで、とってもニコニコしていました。

最後は みんなで ソースせんべいを 食べました。

思い思いにソースやマヨネーズなどをつけたりソースで描いてみたり…好評いただきありがとうございました。

次回(近日中に頑張ります)はクリスマス会のご様子をお伝えしたいと思います。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

2024年度親子行事☆夏祭り☆

ブログの更新が滞っており申し訳ありません、今年度の親子行事についてお伝えさせていただきます。
4月には早速、春の遠足で阪神競馬場のキッズスペースへ遊びに行きました。
前半は遊具に夢中のこどもたちでしたが、お弁当を食べ終わったあとに芝生エリアでハンカチ落としとだるまさんがころんだ、を親子で行いました。
保護者の皆さまには大変盛り上げていただき、ありがとうございました。
こちらのキッズスペースは今年度は工事の影響でゴールデンウイーク以降は閉鎖しております。
また来年度、利用できるといいですね。
おススメのあそび場です。
遠足の写真がなく、文章だけですみません・・・・。


8月には夏祭りを実施致しました♪

親子でふれあい体操です。
こどもたちは保護者様にぎゅ~っとしてもらい、とても嬉しそうでした。

さかなつり、まとあて、ボールころがし、わにわにぱにっく など 各コーナーを好きなだけ親子と遊びました。
コーナーで使っているものも事前にこどもたちと製作し
「これ 〇〇が つくったよ」とこどもたちは保護者様に自信いっぱい伝えていました。

今年の制作コーナーはうちわづくりをしました。

8月のうた『むらまつり』の曲にあわせて、バチでたいこを叩きながら演奏をしました。

おみこしワッショイも年長グループ(1枚目のお写真)に見本をしてもらうと、年下のこどもたち(2枚目のお写真)も上手にできました♪
集団療育の良いところをみせてもらえました。

お写真で、たくさん伝えたいので続きはまた後日お伝えさせていただきます。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

広いお部屋の利点④

ルールのある遊びもたくさん行なっています。

玉入れ競争♪

ゴム跳び遊び☆

大繩跳び♬

フルーツバスケット☆

椅子取りゲーム(決勝戦!)

むっくりくまさん♪

などなど、集団活動ならではの様々な遊びを取り入れています。

お友だちを意識することやルールの理解、勝敗など遊びを通してたくさんの経験を積み重ねています。

これからも、こどもたちが『楽しい♬』『もっとやりたい』と思える活動を提供していきます。