カテゴリー: 就労就学支援型みかん

制作

6月の壁面を作成しました!

おおきな虹のちぎり絵はなかなかの時間を要しましたが、「きっと明日は~♪」の歌を口ずさんだりしながら楽しい雰囲気の中コツコツと作り上げました。
完成したものを壁に貼り付けるとパッと部屋が明るくなり気分も晴れやかに!




作り方が難しく困っている子がいると助けてあげたり、わからない時には発信があったり「作る」を目的のプログラムの中でも普段のコミュニケーションや「報・連・相」の訓練が生かされていました。



自分が作ったものや友達が作ったものが飾ってあるとうれしいものですね。虹の下で子どもたちが楽しそうにお互いが作ったものを見せあい褒め合っている姿をみるとほほえましく思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

みかん農園(収穫)

みかん農園に12月に植えた玉ねぎがそろそろ収穫の時期になりました!

4月にはみんなで雑草抜き、水やりにいきましたがその時には食べるにはまだ小さくこれから大きくなるのを楽しみにしていた子どもたち。

ついに収穫の時が来ました!


まだ小さい玉ねぎもあるので、、、どのくらいの大きさがよいのかまず見本を見せて伝えたあとに自分たちで大きいのを見極めての収穫しました。

採れたときの子どもたちの表情は残念ながらお見せできませんが、、、、それはそれはとびっきりの笑顔です!!!

抜いてびっくり「あれ?小さいかも・・・」なんてこともありましたがそれも大事な経験ですね。残念そうにしながらも次は大きいのを収穫できました。


おみやげに持ち帰るための玉ねぎ。決められた数の収穫で自分で何個抜いたかも管理し、抜いたものは各自の袋に入れて。
抜いてきたままの姿をみてもらおうと上の部分も根っこもついたままお家へ持ち帰りました!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

体力作り

3密の回避と運動不足解消のため公園でウォーキングやランニングなどを行っています。

伊丹の瑞ヶ池公園で池の周りをみんなで歩きました。1週約1.6キロの道を20分ほどかけて歩きます。途中つつじがきれいに咲いていたり、池にいる鯉やカモが見られたり散歩しながらもたくさんの自然に触れられ子どもたちも楽しんで参加できます。

1.6キロはなかなかの長いコース。。。ですが、その分ゴールすると達成感も味わうことができ疲れているはずですが、子どもたちは「楽しかった!」とにこやかな表情を浮かべて話しています。数回行くうちに1週のさんぽから子どもたちのリクエストで2週歩いたり、ランニングする子も出てきました!

広場もあるので縄跳びやバドミントン、フリスビーなども道具を使っての遊びも楽しめます。

ここ数日は気候も良く、心地よい風が吹いて散歩日和が続いております。
外に出ての活動は身体だけでなく心も元気にしてくれます!安全に配慮しながら、みんなが心身ともに元気で過ごせるように活動していきたいと思います。

カテゴリー: リトミック/ことば音楽療法

まなび教室・みかん音楽活動♪

こんにちは。

リトミック・ことば音楽療法士のゆみ先生です!

こちらでは、まなび教室音楽クラス・みかんでの音楽活動をご紹介させて頂きますね。

3月、コロナウイルスの影響で日曜日まなび教室音楽クラスおやすみさせて頂いきましたが、レッスン再開しています。

皆さま、元気にレッスン参加してくださっています。ありがとうございます^^

4月のレッスンのご紹介です♪

今年のイースターは4月12日!リトミックでも音楽に合わせて、イースターの遊びを楽しんじゃいますよ。

いい子にしてたかな〜♪いい子にしてるとイースターバニー(うさぎちゃん)がみんなの所に遊びに来てくれるんだよ!

イースターリトミック楽しみましょうね^^

4月も、予定通り開講させていただきますね。よろしくお願いします♪


カテゴリー: 就労就学支援型みかん

認知トレーニング

就労に向けての作業課題に取り組むと同時に必要なスキルや社会性を身に付けるために認知トレーニングをしています。
就労先によっては行動に対する指示は口頭が多いところもあります。大勢に向けた指示であっても集中して聞き自分から行動できるようになるためです。

日頃の課題とは少し違い、ゲーム感覚で学べるよう皆が目にしたことのある日常の絵柄や図を用いて行っています。ゲーム感覚ですが、始まると真剣に取り組みます。

今回のトレーニングは手元カード三つのスペースに指示通りの絵カードを並べること
職員からの指示は1回のみ
3つのスペースにはあえて左右などの場所表記はしておらず、聞いたことを覚えた後にたくさんのカードの中から指示柄を探す、記憶を辿り場所を考えて並べるといった行動が必要になります。

まだ始めたばかりで3つを完成するまでには届かないこともありますが続けていき身に付けていってくれたらなと思います。