カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

卒所おめでとうございます

【卒所証書授与】

少し緊張した顔つきで

証書を受け取る子どもたち。

証書を受け取ると

みかんで過ごした活動写真が載っている

自分のお顔でいっぱいのページを楽しみたくて、

証書を預かってくれる先生のところへ向かう足が

みんな、のろのろとゆっくりに…♪

少し緊張気味に自分の席に戻るお友だち。

見守るお友だちも

いつもと違う雰囲気にドキドキ…?

【デイさんからのプレゼント】

「児童デイサービスみかん猪名寺」の職員、

ご利用者さまに作っていただいた

特別なプレゼントを

みかんキッズの年下のお友だちから受け取り

みんな大喜び!

お友だちと見せ合いっこしたり

プレゼントをフリフリ揺らしてニコニコ。

素敵なプレゼント、ありがとうございます!

【どっちでしょう?クイズ】

式の合間には、クイズの時間を設けました。

「みかんキッズの送迎の車は?」

「戸外遊びの時に着ていたベストはどっち?」

「給食の時に使っていたのはどちら?」

などなど…

正解すると、ぴょんぴょん飛び跳ねて

お友だちと喜びを分かち合っていました♪

【スライドショー】

自分のお顔の写真が流れると

「ぼくだ!」

と弾んだ声で教えてくれたり

恥ずかしそうに照れ笑いを浮かべるお友だち。

「あ!○○くん!◇◇ちゃんもいる!」

と楽しんでいました♪

ご利用される曜日の関係で

遊ぶ機会の無かったお友だちの写真を見つけ

「だれだー?」

と不思議そうにしていた場面も♪

【歌「たいせつなたからもの」】

2.3月の朝の会で、

手話をしながら歌っていたお歌です。

大きなお声で歌ったり、

手話の動きに集中して頑張っていたお友だちや

ピアノの音に合わせてリズムを取っていたり…♪

素敵な「たいせつなたからもの」の時間でした。

______________________

みかんキッズでいろいろな年齢、

様々な場所に住んでいるお友だちと

たくさんの活動や遊びを通して

いろいろな発見や気づきをしてきたお友だち。

住んでいる地域が異なるので、

みかんキッズで遊んだお友だちとは

離れ離れになってしまう

お友だちがほとんどでしょう。

新しいお友だちや新たな環境に

ドキドキすることもたくさんあると思いますが

みんなの素敵な笑顔で、元気なお声で

たくさんのキラキラを

見つけられることを願って…♪

そつしょするおともだちへ

そつしょ おめでとうございます!

みかんキッズのせんせいたちは

みんなのことがだいすきです。

みんなとすごしたじかんは、たからものです。

みんなのこと、ずっとおうえんしています。

すてきなまいにちをすごせますように♪

卒所児の保護者様

お子様の卒所、おめでとうございます。

コロナ感染対策の影響で、今回の卒所式をはじめ

様々な行事に参加していただく機会が無くなり

感染者数の関係で

直前での変更をお伝えすることもあり

申し訳ございませんでした…。

ご家庭へのご負担を増やしてしまったことも

あるかと思います…。

ご理解、ご協力いただき

本当にありがとうございました。

保護者の方とお話する機会が

少なくなってしまった中、

連絡帳に書いてくださるお家でのご様子や

子どもたちが聞かせてくれるお話を

いつも楽しみにしていました。

みかんキッズ職員一同、

子どもたちの笑顔にパワーをもらい

ワクワクする発見や発想に

いつも驚かされていました。

子どもたちと過ごさせていただいた時間は

キッズのお友だちや私たち職員にとって

かけがえのないものとなっています。

最後となりましたが…

お子様と皆さまの

ご健康とご多幸をお祈りしております。

カテゴリー: 放課後等デイサービス

12月クリスマス会とお出かけ

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。

12月は子ども達が楽しみにしていたイベントがありました。

まずはカップラーメンミュージアム!!
お金の学習の取り組みで
やりくりをしながら貯金したお金で
行くことが出来ました。


予約時間までは
カップラーメンが出来るまでの成り立ちを
展示で紹介しているので
興味深々で見学していました。
このカップラーメン好きー!!
このラーメンは知らないなぁ…と子ども達との
年齢のギャップを感じながら
職員も楽しませてもらいました。
時間になり受付へ。
チケットを見せていざ!!
マイカップヌードル作りへ。



何を描こうかな〜と悩みながらも
それぞれ個性たくさんの
素敵なカップヌードルが出来ました。
テーブル、イス、ペンまで
感染対策がしっかりされていたのでこちらも
安心して制作が出来ました。


そしてハンドルを回して麺をセット。

次に味と具材を選び自分で伝えました。
オリジナルのカップヌードルに
ウキウキの子ども達。

最後にパッキングの工程を見ました。
出来たかな?

完成品を取り出し空気入れを使って袋に詰めます。

嬉しくて嬉しくて何度も見ては
早く食べたいな〜と止まらない食欲。
最後に開発者の安藤百福さんと記念写真。

楽しんでくれて良かったです。



そしてもう1つのイベント
クリスマス会です!


クリスマス会の前に飾りつけをしました。
キラキラのオーナメントが
ワクワクを


クリスマス会は利用日などの事もあり
2日間にわたって開催しました。
プログラムも変えています。


クリスマスソングメドレーを流すと…
合奏しながらみんな口ずさみます。


ティッシュタワーゲームは簡単そうですが
滑りやすく難易度高めです。
片手でも出来るので取り入れ易いですよ。


おやつはクリスマスバージョンです。
ケーキにポテト、ナゲット、ジュースも!
スペシャルメニューにみんなも
喜んでいました。


違う日の会では、クリスマスの制作を。
雪だるまやトナカイもいますね。
探してみてください。


箱の中身は何だろうな!?では…
にんじんが入っていたり、じゃがいもが入っていたり、大きさ・形から想像力を膨らませ答えを考えました。



ビンゴ大会もありました。
仲良くピース。
いい景品は当たったかな?

そして最後にみんなで記念写真。
とってもいい笑顔です。


今年度も大変お世話になりました。

永い活動自粛にも関わらず、皆様のご理解とご協力により無事に安心安全に1年が過ごせたことに感謝申し上げます。
来年も子ども達がみかんで楽しく過ごせる用に
職員一同精進いたします。




カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆良いお年をお迎えください☆

 今年もあと残すところ2日となりました。今年も大きな事故もなく無事に終えることができました。本当に喜ばしいことです。今年は子ども達のほとんどが中学生になり新しい環境に置かれる子ども達に不安を抱えた年明けでしたが、当初どうなることかと心配は尽きなかったのですが予想に反して子ども達は大きく大きく飛躍してくれました♬ 体も一回り大きくなりいろんなことにチャレンジし成長著しいというのはこういう事か!!!と子ども達の成長に驚かされる日々でした。子ども達のみかんでの努力もさることながら保護者様のサポート、学校での先生方のご指導のおかげだと思っています。間近で子ども達の成長が見れ喜びを感じれるこの仕事は何て幸せなんでしょうね(^^♪

 今日はみかん園田店今年最後の日です。毎年恒例≪大掃除≫をみんなで取り組みました。床マットを外し裏面も綺麗に雑巾がけをしました。床面も一列に並び「よーいドン」の掛け声で一斉に雑巾をかけたり自分で率先して雑巾を絞り次々に床を拭いてくれました。メラミンスポンジで細かい汚れも綺麗に磨きピカピカになった床を見て子ども達も満足気でした。午後は頑張ったご褒美です。みんなで話し合って好きなゲームを楽しみました。まずイス取りゲーム・ボールキャッチ・ジョーカーを探せ・黒ひげ危機一発・ガウガウゲーム・中当てなど多種多様ゲームを楽しみました。その都度勝者にはお菓子の景品ゲットです。みんないつも以上に張り切っていました。最後はビンゴ大会!今年の景品は豪華で職員の寄付でジェネレーションズのCDもあり大いに盛り上がりました(^_-)-☆

今年一年ありがとうございました。来年は子ども達がどんな成長を見せてくれるのか今から楽しみです。来年も素敵な一年を過ごしたいと思います。皆さま良いお年をお迎えください。  ♪みかん園田職員一同♪

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

令和4年 1年間ありがとうございました

令和4年12月29日、本年のみかん稲葉荘の最終営業日となりました。

毎月の制作は翌月以降の季節や暦に因んだ壁面装飾などを行っています。

12月は翌年の抱負やお願い事をみかんの実にしたためて木に実らせる「夢がかなうみかんの木」を行っています。

来年も1年楽しい年になりますようにと其々の言葉で、表現で書き記してお願いが叶うことを祈り、そしてそれに向けての学習や行動を行えるように来年の抱負なども考えてみます。

みかん稲葉荘のメンバーの半分は来年度で高等部を卒業して学校からもみかんからも巣立っていきます。社会に出てからの抱負もしっかりと心に抱いてみかんの実にしたためました。もちろん卒業までのあと3ヶ月少しの間のお願い事や抱負も書き記しました。

1年が経つのも、みかんに小学生から通いだして今年度の卒業までの楽しい時間もあっという間でした。

寂しくなりますが、卒業後に社会に出てからの凛々しい逞しい姿を見るのも楽しみです。

皆さま、本年もありがとうございました。そして来年も1年間宜しくお願い致します。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

♪クリスマス会♪

今年のクリスマス会は一人ひとりが「やりたいこと」「やってみたいこと」を自分で決め、

ドラム、ウクレレ、ダンス、コント、マジック、歌絵本などを自立活動の中で練習を重ねていき

22日、23日、24日に発表しました。

そしてサポートは職員。職員の個性と子どもの特性をマッチングさせ作り上げました。

本番は衣装も身に付け、やる気満々。子ども達の底力にはびっくりさせられました。

今年は体作りを基本に様々な体験を経験し、また大きく成長した1年となりました。

温かく見守って頂いた地域の皆様、ちょっと背中を押して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

来年もよろしくお願い申し上げます。