こんにちは。みかん塚口です。
今回は、5月放課後等デイサービスの活動報告を行なっていきます。
みかん喫茶
塚口ではお金学習の一環としてみかん喫茶の活動に取り組んでいます。
定員さんとお客さんの二手に分かれ、入店から退店までの流れをシミレーションした自立課題です。
定員さん役の子どもたちは、注文取りや料理提供、お会計の計算などを行います。
「いらっしゃいませ!」「こちらの席にどうぞ。」
公園ミッション
蓬川公園にお出かけの際、遊びの前にミッションに挑戦しました。
公園の外周や反復横跳び、ゴミ拾いなど様々なバリュエーションを準備しています。
子どもたちは上から順番に1つ1つミッションにチャレンジしています。
中には難しいものもありましたが、職員と共に行ったりお友だちの様子を見たりしてコンプリートすることができました!
その後は、自由活動の時間です。
大きな滑り台を滑ったり、公園内を走ったり、はたまたボール遊びをしたりと各々好きな遊びに打ち込んでいます。
ゆるえん祭り
土曜日の活動を紹介します。
土曜日に尼崎市の園田地区で開催されたゆるえん祭に参加してきました!
「振る舞う」をテーマにしたお祭りのようで、お金を支払わずに様々な体験をさせてもらうことが出来ました!
最初は少し戸惑った様子の子どもたちでしたが、少しずつ慣れていき、
自分たちが取り組みたいブースへ駆け出します!
似顔絵を描いてもらった子どもは「上手やな」と言いながらとても大切そうに持っていました。
また、飲み物を入れてもらうブースではみかん喫茶での経験が活き、定員さんに注文することができています!
素敵なお祭りを開いてくださった園田地区の皆様、どうもありがとうございました。
リトミック
放課後デイは久しぶりにゆみ先生のリトミックを行いました。
待ってました!と言わんばかりにノリノリの子どもたち。
ゆみ先生の説明をよく聞き、音楽に合わせて体を動かしたり楽器を演奏したりして、楽しいひと時を過ごしました。
ゆみ先生が大好きな子どもたちはリトミック後にお話もします。
子どもたちは他店舗の子ども様子や話を聞くことで刺激を受けていtるようです。
6月のリトミックが待ち遠しいですね!
カエルの制作 〜貼り絵〜
6月に壁面に飾る作品をお友だちと協力しながら作成しました。
色紙を千切る、糊付けする、アジサイを作る、シールを貼るなど様々な役割があります。
アジサイを折る作業は難しい工程もあり苦手意識を持つ子どももいましたが、得意な子がカバーし助け合いの精神が見られます。
貼り絵に取り組んでいる最中は千切る係と貼る係に分かれるなどの協力する姿が見られました。
役割分担することで一つの作業に集中することができるので、とても丁寧に作業を行うことができていましたよ!
完成した作品は、6月に掲示する予定ですので面談の際に是非ご確認下さいませ!