カテゴリー: みかんの木 西立花1F

クリスマスクッキング!

今回のクリスマスは手作りのデザートを贈ろう!
という事で久々のクッキング、何が出来るのかは最後までのお楽しみです。

みかんにくる時間が早いメンバーさん達でまずはお買い物、チョコレートやその他もろもろの材料を買ってきてもらいました。
帰ってくる頃には皆が揃い、エプロン、衛生帽、手袋をつけてレッツクッキング!

まずは湯煎でチョコレートを溶かし滑らかになるまで混ぜていきます。

順番にグルグルグルグル~っと根気よく練ると・・・・


とろ~り滑らかになってきました。
生地は次はスタッフと一緒に形成し、焼き上げの工程に。
出来上がるとデコレーション開始♪


段々と美味しそうになってきました。
滑らかにしたチョコを塗り、上にもスプレーチョコなどをトッピングしていきます。


皆で協力して作り上げたデザートを人数分に分け、スタッフと一緒にラッピングすると・・・


クリスマスのプレゼント、ドーナツセットの完成!
「可愛い~」 「おいしそう・・・」とメンバーさん達も盛り上がっていました。
心を込めた美味しいプレゼント、喜んでもらえたでしょうか^^
次にみかんに来られる時が楽しみです。

カテゴリー: みかん大西

夏休みのおでかけ

夏休み。この時ばかりと色々な場所にお出かけしました。

「こんなことも体験してほしい」「こんな所にも行きたい」気持ちがいっぱいの大西の職員。

今年は遠出もしました。一部ですが、ご紹介します。

有馬玩具博物館。ご存知有馬温泉ですよ。

有馬温泉街の一角にある博物館。

ボタンを押すと奇妙に動くからくり人形。

「どうなっているんだろう・・・?」子ども達の顔も真剣です。

ブリキで作られたドイツの町並みを走る鉄道模型。

見ているだけでも楽しくなります。

木で作られた数々のおもちゃ。

ボールを転がすと曲がなるよ♪

子どもたちにとって最高の場所です。

篠山チルドレンミュージアム。

兵庫県篠山市の廃校になった中学校を再活用したミュージアム。

世界の10才。

民族衣装がいっぱい。早速お着替え、鏡の前でポーズ!

レーサー&消防士、かっこいいね!

酒屋のおじさん?

ひみつボックス。

さて、箱の中には何が入っているのかな?どのように遊ぶのかな。

赤ちゃんとミルク。こうかな・・・。

魔法の庭。

大きなシャボン玉、なかなか力が要りますよ。

考えて考えて、どうしたらできるかな・・・。

わぁー、できたよ。

昭和時代の本やおもちゃに職員も大興奮。

ひのきのいい香りに包まれた夢いっぱいの場所。

どちらもまた行きたいところでした。

カテゴリー: みかんキッズ

遠足~五月山動物園&公園~

みかんキッズです。
ブログ大変遅くなってすみません。

今日は今年度卒所になるお友達との最後の遠足で五月山動物園&公園に行ってきたことをお知らせします。

最初に出会ったのはちょうど食事中のワラビー、みんな身を乗り出して食い入るように見ていました。

そして次はたくさんの羊さん、とっても人懐っこい羊さんだったので、すぐに「毛布みたーい」といってさわっているお友達や、ちょっと固いお顔になっているけれどもその場から動かずじっと見ているお友達など…

その後はふれあい広場でうさぎさんたちにエサをあげました。
みんなとっても上手にエサをあげていたので
うさぎさんもいっぱい食べていました。

午前中たっぷり動物園を見たあとは待ちに待ったお弁当。
笑顔いっぱいでおにぎりを食べながら持ってきたおやつを見せ合いっこしてみんな嬉しそう。。

食後は公園に行き、長~いスベり台などで
元気いっぱい遊びました。

一日お天気にも恵まれあたたかく
「また来ようね」とお話ししながら帰りました。

カテゴリー: みかんキッズ

クッキング~焼きそば~

みかんキッズです。

今日は土曜日に来てくれているお友達の
クッキングの様子をお届けします。

メニューは、『焼きそば』
みんな、目をキラキラさせて
待ちきれない様子。。。

準備してるこちらを 興味津々で 覗きこんで見ていました。

一人一人 順番に、キャベツをちぎり、好きな具材を入れ、いざ ホットプレートに!

大きな菜箸やトングを上手に持って、炒めてくれました。

お皿に取り分けて、いただきます!
あっという間に 美味しそうに ペロリとたいらげ おかわりをするお友達も たくさんいて 大盛況でした!

自分で作ると美味しいですね。。

次回は、『お出かけ』の様子をお届けしたいと思います。

楽しみにしていて下さい。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

さつまいも堀り

先日、さつまいも堀りにいってきました。
さつまいも畑までは少し散歩がてらに徒歩移動。
みんな畑目指してしっかり歩いてくれました。

畑に到着し、いざ芋ほり!
始めの方は掘ってもなかなか芋が見えずでしたが、土の中から見えると
「あったー!」と大喜びでスコップ、手を使って一生懸命掘っていました。
大きな芋。。。お友達が一人で頑張っているのをみて周りの子が手伝い、協力しあって一つの芋を掘っていました。自然と助け合っている姿にほっこりです。
出てきた芋の大きさにびっくり(・○・:)!みんなで掘ったので
喜びも2倍!3倍で楽しい芋ほり体験が出来ました。

心地よい風を感じながら散歩したり、芋ほり体験を通じて「秋」を身近に感じることができる活動でした。どうやってたべようか?の問いかけに子ども達は焼き芋!スイートポテト!と答えてくれました。自分達が収穫したものを調理することによって食べ物に関心をもち、食べれることへの感謝が芽生えたらなと思います。2016-10-25_10-16-13