先月から作っていたハロウィンの壁面がついに完成しました!
大きなお城はみんなで作った家をあわせたものです。三角の家、小さい家、屋根が大きな家、ドアが2つあったりと一人一人が自分で考え描いた家、みんな違った家でしたが合わさると素敵なお城に★
ちぎり絵はなかなか細かい作業でしたが丁寧にのり付けを貼ってくれました。完成まで時間はかかりましたがその分の達成感は十分に味わえたと思います!
出来上がりをみて、自分の作った作品を探したり、お友達の作品をみたり完成してからも楽しめました(^▽^♪)
先月から作っていたハロウィンの壁面がついに完成しました!
大きなお城はみんなで作った家をあわせたものです。三角の家、小さい家、屋根が大きな家、ドアが2つあったりと一人一人が自分で考え描いた家、みんな違った家でしたが合わさると素敵なお城に★
ちぎり絵はなかなか細かい作業でしたが丁寧にのり付けを貼ってくれました。完成まで時間はかかりましたがその分の達成感は十分に味わえたと思います!
出来上がりをみて、自分の作った作品を探したり、お友達の作品をみたり完成してからも楽しめました(^▽^♪)
大島神社のお祭りに行きました。
はっぴに着替えおみこしの縄を引っぱり『オータオータ』と大きな声をだし
地域の方々との交流もでき素晴らしい体験をさせて頂きました。
地域の方におみこし、はっぴの名前の由来や昔の人ははっぴをケガの手当に使っていたんだよ。と教えていただきました。
頑張った後は、地域の方が作ってくださったカレーライスをおいしく頂きました。
7月7日は七夕の日☆
短冊にお願いごとを書きました♪
好きなお友達の名前を書いていっぱい遊びたいと書いている児童やおじいちゃんになりたい 笑?? と個性的な願いごとを書いている児童など色々でした★☆
笹にかざる飾り作りに取組み、輪っかの飾りやほうき星、折った折り紙をハサミで切り取って開いたら天の川☆ 壁に大きな天の川も作り、星を張り付けていき、とっても綺麗でした(*^_^*)
7月23日(土)
今回で23回目を迎える人形劇フェスタ「武庫」を訪れました。
人形劇をはじめ、「楽器演奏」 「ブラックシアター」 「大型紙芝居」
「手遊び歌遊び」 などなど。
「さあ!かみしばいのはじまりはじまり・・・」
拍子木を打つ音。どれもこれも何が始まるのかドキドキ、ワクワクです。
おなじみの手遊びやアニメソング。一緒にできることを楽しみ、なかなか観ることができない
様々な出し物に子ども達の瞳が輝き、笑顔が広がりました。
スタッフの方々にとても温かく接して頂き、貴重な経験をすることができました。
2時間にも及ぶ長い時間を共に楽しませて頂いたこと、今後の糧となりうれしく思います。
本当にありがとうございました。
さぁ、お弁当を作って出かけようか・・・。
どこに行く? 「山!」 「遊園地!」
でも外は雨。梅雨だからしょうがないか・・・。
お部屋の中でも楽しいことがあるよ!
「あめふりくまのこ」のパネルシアターに合わせ、小川の水を手ですくう動作。
葉っぱを傘に見立てて表現。
そこに可愛いダンスも加わりましたよ。
梅雨もあけ、夏本番・・・。夏といえば「うみ」だね。
うみにお舟を浮かばせて・・・♪
「ぎっちらこ、ぎっちらこ」
2人でこいだり、一列に並んでみんなでこいだり。
力を合わせるとたのしいよ。
そして楽器はタンブリン。
身体にタッチ♪手を高く挙げる♪色々な表現ができる素敵な楽器。
タンブリンはどう持つのかな?穴の中に指を入れて・・・。
もちろん正しい持ち方も学習しますよ。
へーい ラララ タンブリン へーい ラララ タンブリン
まっかなタンブリン
たいようがだいすきで タンパンパンパンパン
かわいいひざこぞうで
かわいいおでこで
かわいいおしりで
どこでもたたける へーい
音楽だあーいすきです。