ご無沙汰しております、みかん竹谷店です。

竹谷店ではこの度吹き絵の制作を行いました。



水に溶いた絵の具を紙に落として、それをストローで吹きかけます。

他にも筆で直接描いてみたり…

スポンジやペットボトルのキャップを使ってスタンプにし、それをペタペタと押したりと色々な方法で描いてくれました。

ご無沙汰しております、みかん竹谷店です。
竹谷店ではこの度吹き絵の制作を行いました。
水に溶いた絵の具を紙に落として、それをストローで吹きかけます。
他にも筆で直接描いてみたり…
スポンジやペットボトルのキャップを使ってスタンプにし、それをペタペタと押したりと色々な方法で描いてくれました。
11月の活動の様子をお知らせ致します。
2日尼崎城会場で行われた阪神まつりへお出かけをしました。大きなプラレールがあり、電車が大好きな子ども達は大喜びです!なかなか乗る機会がないバリアフリーのリムジンバスに乗ることができました。いつも乗るバスとの違いが分かったかな?雪遊び広場ではバケツやスコップを使って雪だるまやプリンを作ったりと創造力豊かに遊びが広がっていきました。
9日 清和小学校で行われた小田まつりへお出かけをしました。たくさんの人がいる中で笑顔で挨拶をする子ども達。お出かけの経験を積み重ねてきたことによって、地域の方との交流を楽しめるようになっていると感じます。出店でのお買い物もバッチリですよ!
16日 お部屋に飾っているデイのお兄さんお姉さんの作品を見て子ども達から「作りたい!」と声があがり秋の制作に取り組みました。どんぐりはどうやってつける?ボンドはどのくらい?自分で考えながら自由な発想で完成しました。お兄さんお姉さんへの憧れの気持ちや子ども達の意欲を大事にしながら今後も活動に取り入れていきたいと思います。
30日 上坂部西公園へお出かけをしました。「おちば」の絵本を読んで、どんな葉があるかなど事前学習をしてから出発!実際に同じ色の葉を探したり、穴のあいた葉を見つけると「虫が食べたんだ!」と学習を思い出しながら秋見つけをしていきました。気持ちの良い気候の中、鬼ごっこをしたり元気に体を動かして公園遊びも楽しみました。
これから寒さも厳しくなってまいりますが、この時期ならではの過ごし方を取り入れながら活動していきたいと思います。また12月の活動を報告させて頂きます。
阪神競馬場にある大きな公園、スペースキッズに行って来ました。前日は雨で行けるかどうか心配していましたが、当日はお日さまが眩しいほどでした。
一番人気はこちらのふわふわドーム。巨大なトランポリンのようなもので、皆大はしゃぎで跳ね回っていました。
ゴロンと寝転ぶのもいい気持ち。
水分補給の後、今度はアスレチックへ。長い滑り台も楽しいし、そこまでの道も楽しい。
ヤッホー、元気にやってるかーい。
のぼり、つたい、またぎ、くぐり、そしてすべり…と普段の室内遊びでは出来ないようなダイナミックに身体を使う事が出来ました。
最後はちょっと落ちついた感じのこちらの遊具。ゆらすアレなどと呼んでいましたが正式にはロッキング遊具というそうです。
先生としたり…
子ども同士でしたり…
うーん、遊びたいけど今はお友だちが使ってるな…。どうしよう?
さすが竹谷の子、上手い解決策を見つけてくれました。
今回はありませんでしたが、レース開催日にはお馬さんとのふれあいコーナーなどもあるそうです。皆も「もっと遊びたい!」と渋るほどでした。また行きたいですね。
みかんの木西立花です!
10月31日はハロウィンという事で、今回はハロウィンの制作に取り組みました。
箱の中身はなんだろな?
箱の中には様々な形の物が!?
みんな恐る恐る、箱の中に手を伸ばし、これは何かな?あれかな?と想像しながら触り、決めた物をひとつ取り出します!
各自、選んだものに目や口などを貼っていきます!
そして完成!ハロウィンのかぼちゃのお化けをモチーフに、様々な果物や野菜で、かわいいハロウィンお化けが出来上がりました♪
みかん農園で玉ねぎの収穫。
その玉ねぎを使ってクッキング。
玉ねぎは万能野菜 料理のレパートリーも沢山。
カレー、ハンバーグ、みそ汁…いっぱいありますよね。
今回は玉ねぎを使ってお菓子作りです。
「エッ?どんなお菓子?」と驚きの声ですが…。
玉ねぎマフィンを作りました。
玉ねぎの皮をむいて包丁で千切り。
半分はお昼ご飯のみそ汁に入れます。
半分はクッキングばさみを使って細かくみじん切り。
千切りとみじん切り…。さてどうちがうのかな。
今回のクッキングのポイントは分量を量ること。
小麦粉 120g
砂糖 30g
どっちが多い?
30gの砂糖の量を確認しながら計りの数字をにらめっこです。
「120」ストップ
どっちが多い?
計量カップではバージンオイルを量りました。
材料を混ぜマフィンの型に入れます。
もちろんこの中に炒めた玉ねぎも入ってます。
最後はチーズをのせオーブンで焼きました。
甘くない玉ねぎマフィンの出来上がりです。