みなさま、こんにちは。
小学校へお迎えに行かせていただくと、
どの学校も鮮やかな色の葉で 綺麗な景色が出来上がっています。
小学校の中庭は意外と実のなる木々が多く見られます。
みかん、金柑、果林、レモンなど立派な実がなっています。
『食べてもいいのかな?』『誰が食べるのだろう?』
と真剣に考えてしまいます(笑)
① 実験(ペーパークロマトグラフィー)
違う色の絵の具同士を混ぜると、
もとの絵の具と違った色になります。
それとは反対に混じった色を分ける実験を今回しました。
絵の具を混ぜるのは簡単にできますが、
一旦 混じってしまったものを分けるなんて
普通はできないと思いますよね.
しかしクロマトグラフィーという方法を用いると
混じってしまった色を元の色に分けることができるのです。
クロマトグラフィーとは物質の吸着力の差によって
物質を分離する方法のことをいいます。
この手法を使って色が分離する様子を観察しながら 模様を作りました。
コーヒーフィルターの濾紙に水性のサインペンで模様を描いて、
中心から水分を含ませると色が滲んで元の色が出てきます。
淡い色になり可愛い模様になりました。
ラミネート加工を施し、リボンをつけて栞に仕上げました。
② 英語クラス
小学校のカリキュラムに英語が加わってから
ALTの先生が来たり
ローマ字やアルファベットに接する時間が増えました。
英語は好き嫌いがはっきり分かれる教科なので
学習し始めのこの時期に 何とか子どもたちには
英語に対して良い印象を持ってほしいと考えています。
他店舗から英語の先生を週に一回 杭瀬店舗に招いて
楽しい英語のクラスを開いています。
歌や手遊び、ゲームを通じて心地よく学んでいます。
あまり乗り気ではなかったお子様が 回数を重ねるたびに
変わってゆく様子を見ていますと 続けることの
大切さを痛感させられます。
英語クラスは 英語はもちろん、音楽、運動も組み合わさっています。
学校の授業にも繋がるよう カリキュラムを作ってゆきます。
その他の活動もご覧ください。
次回のブログ更新は12月下旬に予定しています。