カテゴリー: みかん園田

★ドラゴンランド★

★ドラゴンランド★
楽しい遊び場を見つけたのでご紹介いたします♪♪ 場所は伊丹イオンを稲名川沿いに川西方面に行きます。川西能勢口駅東側、阪神高速道路高架下にドラゴンランドがあります。長さ133メートルのドラゴン型の超大型遊具があり、ドラゴンの中を走りまわれたり滑り台やチェーン登りがあったりととても楽しめる公園です。もちろん無料ですぐとなりにタイムズもあります。
はじめ子供たちに「ドラゴンランドに行くよ」と伝えるとネーミングだけで子供たちのテンションは上がりっぱなしでした。
現地に着くと子供たちは興奮してドラゴンの中を元気いっぱい走り回っていました!!
広いので見守りが難しいかなと思いましたが中に入ってしまえば出口が数箇所しかないので案外大変ではなかったです。
ただ体の小さい子にはドラゴンの中は傾斜になっているので勢いをつけて走ってしまうと「あれーっ!とまらない!!」と、なりヒヤヒヤした場面もありましたがどの子供も転ぶこともなくとても楽しんでいました。帰りの車の中で「楽しかった♪」「また行きたーい」と子供たちから可愛いおねだりをされました。

カテゴリー: みかん塚口

新しい挑戦~更なる飛躍を目指して~

ご無沙汰しております。みかん塚口です。
みかん塚口では夏休み後から新しい取り組みを行っています。
それは『作業』です。子どもたちも高学年になり「将来を見据えて1つでも多くの作業ができるようになる。」をねらいとし、取り組みを始めました。
作業内容は割りばし袋詰め、串刺し、封筒切手貼りその後の選別等行っています。
今回はその様子をお伝えします。

作業開始前にはいつものプログラム同様に
「お背中まっすぐしてください」「今から作業をはじめます。」でスタートします。
開所当初より体感を意識し姿勢への声掛けは続けています。
今では職員が子どもたちの背中にそっとさわるだけでピーーーン!!とまっすぐに伸びています。
あいさつが終わったら さぁ!作業の始まりです。

特に子供たちが苦手なのは串さしです。大人でもやってみると苦戦しそうな串さしですが、いざ作業が始まると集中して最後まで取り組まれています。
作業後には自ら「終わりました~」との声掛けがあったり、困っているお友達がいると手助けしたり声をかける、見守る等子ども同士の関わりも少し成長したように思います。
今後は作業内容もどんどん発展しさらに様々なものにチャレンジし子どもたちのスキルアップの支援ができるようみかん塚口で頑張っていきます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

ジムサーキット

となりの部屋をジムサーキット広場としてオープンしました!
集団活動の一環としてみんなで使用したり、遊びの時間に開放しています。

器具の使い方も始めはどうやるのか?わからず職員が一つずつ手本を見せて行っていましたが
今ではすっかり覚え自分でトレーニングを進められたり、お友達がしているのをみて「やってみたい!」
と順番を待ち・・・待っている子がいると「どうぞ」と代わってくれています。
身体を動かすだけでなく、譲り合う心やコミュニケーション力も育んでいけたらいいなと思います。

学校終わりでもまだまだ元気で身体を動かし、汗を流し、しっかり水分補給もし
心も身体もスッキリ!な子ども達です。
このジム広場、みかんで共有できたらいいなと思います。

&nbsp

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

西立花 イオンでミッション!

今回のお出かけはイオン昆陽池店に行ってきました。
2つのチームに分かれてのミッションも用意!対象を見つけると1つクリアになります。
制限時間も設定してあるのですが無事クリアできるのでしょうか?
スタッフがフロアマップと分からない時のヒントの紙を渡し、スタート。
イオンは広いので一緒にマップを見ながら1番のミッションから進めていきます。

ミッションの対象を見つけると「いた!いたよ!」と大きな声で呼んでくれました^^
周りを見回しながら進んでいくと・・・なんと赤レンジャーを発見!
ミッションではないですが突然の登場にテンションがあがる子ども達^^
思わず「握手してください」とお願いしていました。
時間内に最後の対象も見つける事ができ、無事ミッションコンプリート!
「ちゃんと見つけれたよ」 と満足気な様子でした。
お出かけでは 目的の行動 の他に楽しく過ごしてもらえるようにいつもこのようなミニゲームを設定しています。
次のお出かけはどんなミニゲームにしようかな、ワクワクしてもらえるように構想中です。

カテゴリー: みかんの木 水堂

工賃袋の作成課題

%e5%b7%a5%e8%b3%83%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8

日中も秋らしい涼しい風が吹くようになりましたね。

さて、今回はみかんの木水堂オリジナル工賃袋をご紹介いたします!

西難波第二のご利用者様にはパソコン課題として工賃袋作成取り組んで頂きご協力いただいております。

ワードソフトを使用して文字の書体やサイズ変更、その他図形のレイアウトなどなど。

文字数や画像が少なくても、バランスの微調整は案外難しいものです…

誰もが協力し合い、些細な工夫が喜びや温もりに繋がりますよね。

今後も些細な工夫やアイデアを大切に、誰もが暖かい気持ちになれる物や環境作りに徹したいと思います。