カテゴリー: みかんの木 水堂

ひまわりが・・!

梅雨明け早々、厳しい暑さになりましたね。

猛暑の日々が続きますが、毎日元気に活動しています!

7月23日 ブログ

外に出るのが億劫になる程の暑さでも、積極的に屋外プログラムに取り組んでいます。
買出しでは、自分達が使用する備品や調味料を購入します。
いつも使ってるやつどれだっけ?あれだっけな?いや、これ?と迷いながらもしっかり覚えてくれています・・!
言われた物を買うのではなく、自分自身で迷ったり悩んだり考えたり・・・
そうすることで買い物の楽しさは増すのかなと感じます。

さて、みかんの木水堂がオープンして四ヶ月が経過しようとしています。
メンバーの皆さんも職員もひとつになって、生活訓練に多種多様なイベントに取り組んできました。
毎日少しずつ表情が柔らかくなり笑顔が増え、今ではすっかり一つ屋根の下で暮らす家族のような暖かい空気が流れています。
そしてオープン当初に植えたひまわりがなんと・・・!
こんなに大きく成長しました!
7月23日 ブログ2

もちろん咲いたことに嬉しさを感じるわけですが、それ以上に感慨深いものがあります。
まだまだ蕾の状態のものもありますが、大きくキラキラと咲くことを願って、皆さんと大切に育てます!
大きく咲いたひまわりを見ると今後もメンバーの皆さん、そして職員一同一丸となって笑顔溢れる毎日を過ごしたい!
そう強く思うのでした。

カテゴリー: みかんの木 水堂

個別お出かけ

6月23日ぶろぐ

みかんの木水堂では、集団でのお出かけだけではなく個別お出かけを実施しています。

学校生活を終え社会人となり、どのような遊びや生活をしているのか。
様々な活動に取り組み、時にはお出かけに行き・・・
でも、ここでしかできない楽しみとは何か・・・
そんなふとした思いからこの企画が生まれました。

個別お出かけの目的としては、興味の幅を広げ多様な形で社会に参加すること。
そして何より個人の意思を尊重し、より良い人生を生きていく為にも多くの環境や人・物に触れ、個人の活動の幅を広げるサポートをすること。

個別お出かけの記念すべき第一回目は、男性チーム!
デザートを食べに行き、メニューを選ぶ時から思わず笑顔溢れます・・・
あっという間に食べ終え、お次はレンタルショップへ。
お気に入りのジャンルのDVDを見つけ慎重に作品を選び、満足げな表情でみかんへ。
DVDを2回見て、喜びが倍増していたようでした!

そして第二回目は女性チーム!
少し遠出になりましたが、阪急梅田三番街へ行ってきました!
残念ながら天候は雨でしたが、駅に向かう道中からとても嬉しそう。
電車の中ではずっと窓の外の景色を見ては職員に笑顔を見せてくれました。
平日にも関わらず通常に比べ混雑していた三番街でしたが、買い物に夢中の様子!
お気に入りのキーホルダーを見つけてすかさずレジへと走るのでした・・・!

小さな選択から大きな選択まで、全て本人に任せること。
簡単なようでとても難しいことでもあると思います。
職員はそっと寄り添い、傍から見守ること。
それが本人の自信や喜びに繋がるのだと感じます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 お買い物 駄菓子屋きなこ

みかん武庫之荘ではよくお買い物で 駄菓子屋きなこ さんによく行きます。
JR立花駅の北側、千歳公園前にある小さなお店です。

沢山の方が利用されてるので割り込まない、勝手に商品をとらない等公共のルールを確認してから入ります。
2016042518554300きなこさんは税込みでお菓子を売っており、他の駄菓子屋さんよりかなりお得に買えます♪

子ども達は順番でお店に入り、各々食べたいお菓子を自分で選んでいきます。
手元のお財布にいくら入っているか確認して、計算しながらカゴの中にお菓子を入れていき、お会計をすると上手に沢山のお菓子が買えました^^
カゴをレジに置くときも丁寧に置いたり、お金のやりとりもスムーズに出来るようになり、商品を受け取ったらお礼を言うのも忘れていません。

きなこさんの後はいつもおやつが豪華になるのでゴキゲンな子ども達。
いつも笑顔で丁寧な接客をしてくださり大変感謝しております。
これからも利用させていただきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂

日々の活動

ぶろぐ23日

 

みかんの木水堂では日々様々なプログラムに取り組んでいます。

今回はその中の一部をご紹介します。

少しずつ環境や日々のプログラムにも慣れていき、自主的に活動してくださる姿も。

洗濯掃除から昼食配膳の他、給食配達や買出し、ウォーキングにレクリエーション。

この間のレクリエーションでは、ボーリング大会を開催!

皆さん少しでも多くのピンを倒そうと工夫を重ねていました・・!

ピンの数を競い合うのではなく、喜びを分かち合うことで自然と柔らかな表情になる皆さんでした。

余暇活動では制作を行ったり、音楽を聴いてダンスをしたり。

それぞれが思い思いの時間を過ごしてゆったりと時間が流れています。

先日の製作では鯉のぼりの貼り絵に挑戦!和紙をこまかくちぎり、プリントした写真を模写して風景を描き、立体的な作品に・・完成を乞うご期待!