カテゴリー: みかん大西

えほん

1日のクールダウン。それは絵本の時間です。お話しの国から来たパンダの子。名前は子ども達が考えた「パンちゃん」。

pann

「パンちゃーん」の掛け声で登場。パンちゃんが登場すると嬉しくてたまらない様子。パンちゃんはいつも子ども達に語りかけてくれます。

「風邪ひいてない?」 「うがいした?」 「今日〇〇したね」 「頑張ってたね」などなど。

今では子ども達から今日頑張ったことを報告。

さあ、絵本の始まり。

take

パンちゃんとお話しが上手に聞くことができる歌を唄います。

「うれしい~おはなし♪」

「たのしい~おはなし♪」

「シィーシィー静かに~しましょう」

決められた椅子に座り読み手の職員に目や耳を傾けます。

みんな

絵本や紙芝居に描かれている絵に興味を持ったり、お話に自分の気持ちを重ね、その世界にちょっとおじゃましたりと、一人ひとりの楽しみ方で心地よい時間を過ごしています。

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 バレンタインチョコ作り 2月2週目の活動

こんにちわ!
塚口みかんでは、2月の2週目をバレンタインチョコ作り週間と名付けて、バレンタインデイに向けて、チョコのお菓子作りを楽しみました。

バレンタインデイ
昨年はカップケーキに湯煎したチョコをかけて、トッピングしましたが、今年はミニドーナツ・マシュマロ・鈴カステラなどを用意して、好きなお菓子をくしに刺して、チョコレートをコーティングしました。
ハートや星、ゼリーなどのトッピングをして、持ち帰りました。
お家の人がとても喜んでくださった様子。
やったー!できた!喜んでくれた!という体験をいろんな活動から積み重ねてくれたら嬉しいです。
土曜日のお友達は活動に加えて、おやつにチョコレートフォンデュで盛り上がりました。

バレンタイン発達

発達さんは職員と一緒にくし刺しやチョコレートコーティングを楽しみました。
トッピングは、小さな手で上手にひとつひとつつまんで貼りつけてくれました。
お花のようにラッピングしたチョコレートのお菓子をお家に持ち帰ってもらいました。
とても喜んでもらえたようで、とても嬉しいです。
発達さんはお昼の準備も職員と一緒にお手伝いをしてくれます。
ふきん絞りも少しづづ上手になってきました。
お手伝いをしてもらったら、「ありがとう!おかあさんみたいだね!」と声掛けします。
小さいころから、役に立つ嬉しさを体験することで、進んでやってみよう!という気持ちが芽生えたり、役にたっているんだという自己肯定感も育ってくれたらいいなぁと思っています。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

清掃活動(室内)

今回は室内での清掃活動の様子です。
日常の生活や、将来のお仕事に活用できるように継続しています。

タイマーがなるまで雑巾を使い部屋の隅々まできれいに拭いていきます。
2015102313585800自分達が普段使っているロッカーや棚の扉なども端から端まで拭き残しのないように促しながら一緒にお掃除していきます。
2015102313582900ゴミ箱の角などホコリがたまりそうな所は念入りに、手分けして床、玄関も拭きピッカピカにになりました^^
清掃活動が終わると綺麗になった部屋が心地良いのか子ども達はとってもご機嫌♪

綺麗にすると気持ちがいいと達成感を感じてもらえるようにこれからも進めていきます。

カテゴリー: みかん立花

節分が楽しみです♪

節分に向けて色々と準備をしています。
なぜか立花では節分が何気にビックイベントです・・
鬼を退治できるという設定が気持ちを盛り上げます。
製作課題はこれまでにも数多く行ってきましたが、
子ども達を見ていると
・座位をしっかり保てるようになってきたり
・スティックのりなどの道具操作が上手になってきたり
・色鉛筆などで線を描くときに筆圧がしっかりしてきたり
・見本を上手に真似できるようになったり
色々な面で成長を感じることができます。
これからも子ども達の成長を感じれるような取り組みをどんどんしていきたいと思います。                                OT楠本

あかおにブログ.gif
カテゴリー: みかん塚口

塚口 レストラン学習 ミスタードーナツ

こんにちわ!
塚口みかんでは、年末年始でレストラン学習で、塚口駅前のミスタードーナツにいきました。

お店では、自分で好きなドーナツを注文して、ドリンクも自分で注文しました。

他のお客様もたくさんいる中で、どういう風に過ごせばいいかをお話して、行きました。

 

misdo.jpg

お友達と一緒に食べるドーナツな格別においしかったことでしょう。
皆、最初は少し緊張しながらも、笑顔でドーナツを食べていました。

また、こういう機会も作っていきたいです。